2022年8月21日 (日曜日)

アルファ156車検とロードスターのエキマニ

Img_8419
車検で入庫中のアルファ156です やっと作業再開です
Img_8424
エアーフィルターは清掃
Img_8427
このV6エンジンはスパークプラグをはずすのが少し面倒
インテークサージタンクをはずして
Img_8431
コイルは4本のスクリューで固定されてます 6気筒×4本なので全部で24本
最近の車はスパークプラグの上に刺さって乗っかってるだけなんてのもあるぐらいなんですが
Img_8434
スパークプラグ清掃
いつも言ってますが、電極の消耗だけでなくガス抜けもチェックしましょう
よく聞くイグニッションコイルのトラブルはスパークプラグのガス抜けが起因することもあります
Img_8437
スロットルバタフライも掃除してから元に戻します
Img_8447
ユーノスロードスターのエキゾーストマニホールドです
サーキット走行中に割れてしまったそう
Img_8449
車上で位置合わせをしたいところですが、部品だけ持込の修理依頼です
パズルのように断面を合わせれば何とかなるかな
Img_8457
まずは位置決めして仮付
Img_8458
ぐるっと一周溶接して出来上がり
ちゃんと車両に取り付けできるといいのですが

| | コメント (0)

2022年5月18日 (水曜日)

プジョー208車検のつづき

Img_6402a
車検で入庫中のプジョー208の続きです
曇っていたヘッドランプレンズを磨きました
Img_6317
トランクは荷物がたくさんですが
Img_6319
スペアタイヤを掘り出して、マイクロファインエアーを充填
Img_6405
エアコンフィルター交換 チャコールタイプです
Img_6408
スパークプラグ交換前
Img_6414
スパークプラグの新旧 電極が減っているのがわかります
少し前にイグニッションコイルがダメになって交換したそうですが、その時にスパークプラグはまだ大丈夫と言われたそうです
Img_6420
スパークプラグ交換後
二次電圧が下がったのがわかります
コイルの負荷が高いとまたコイルを壊してしまう可能性が高まります スパークプラグは消耗品です 必要に応じてスパークプラグを交換しましょう
Img_6422
スタート容量低下でバッテリー交換 バッテリーケースが割れていました
Img_6423
新しいバッテリー
Img_6430
ブレーキフルード交換 ブレーキとクラッチのエアー抜き
もう少しで作業終了です

| | コメント (0)

2021年4月24日 (土曜日)

覚悟はいいか

Img_1683_20210424195101
車検で入庫中のプジョー205です 前回、クランクセンサーがボロボロになっているのをお伝えしました
Img_1682
純正部品もBOSCHも生産終了してしまって入手困難になっているクランクセンサーですが、部品商さんが見つけてくれて入手できました
早速交換しようと思いますが、
Img_1685
バッテリーターミナルの交換など他に気になるところの作業も同時にしていきたいと思います
Img_1686
ここは配線が噛み込んでしまってます いくらコルゲートチューブで保護してるとは言え、こんな強引な取り付けしないで下さい
Img_1687
取り回しを変更しました というか本来の状態に戻しました
Img_1689_20210424195101
ケーブルの端子を圧着しなおしてバッテリーターミナル変更
Img_1690
取付が悪くて変形してしまっているエアーダクト さすがにこちらも部品供給がありません
Img_1692
汚いですが変形していない中古品を借りてきました これで一時的にしのぎたいと思います
Img_1680
テープぐるぐる巻きで誤魔化してあるブローバイホース
完全に硬貨して割れてしまっているので交換したいところですが、部品が入手困難
何か方法を考えます
Img_1696
ブローバイホースの処理をしていないのでまだエンジンが掛けられませんが、セルモーターを空回りさせるとプラグに火が飛んでいる様子
クランクセンサー交換で火が飛ぶようになったのでしょうか
他にもまた不具合が見つからないといいのですが

| | コメント (0)

2021年4月16日 (金曜日)

点検・診断からの修理・部品交換

Img_1556
車検で入庫のプジョー205GTi エンジンが掛かりにくかったり、掛かっても止まったりで調子がいまいちです
Img_1583_20210416172901
まずはエンジンから重点的にチェックしていきます
ベルトとタイミング点検
Img_1579
スパークプラグは清掃してまた使います
Img_1598
ディスキャップ よく見るとクラックがあります
Img_1585
燃圧点検
Img_1586
取り付け状態が悪くてインテークダクトが変形してしまっています
Lジェトロなのでここ大切なところです
Img_1589
スロットルバルブの汚れは清掃します
Img_1621
せっかくお借りしているスモークテスターがあるので、インテークにリークがないかチェックしてみましょう
Img_1623
インテークダクト とりあえず、矯正してなんとかそのまま使えそうです
Img_1632
とまあこんな具合に各部点検したあと、交換したのはイグニッションコイル
力強い火花で無事エンジンの調子が復活しました
さて、次はどこだ

| | コメント (0)

2021年3月13日 (土曜日)

206SW つづき

プジョー206 車検のつづき
Img_1117
ドライブベルトにひび
Img_1120
ベアリングから音も出ています
ベルトとテンショナー交換
Img_1123
バッテリー交換
あえてバックアップを取らず、新しいバッテリーのターミナルをつなぐ前に
Img_1128
エアーバッグをはずして、COM2000の交換
Img_1132
新旧のCOM2000 コラムレバースイッチです
ステアリングを回すと勝手にヘッドランプが点灯するとのことで新品パーツに交換です
Img_1135_20210313143101
オーディオのリモコンは使用していないので移植しませんでした
Img_1141
バッテリーを外したので、エラーのリセット
センターディスプレーの常時電源
Img_1164
ディスプレーと言えば、照明が切れていたのでバルブ交換
SMDにしてみましたが明るすぎるかな
Img_1147
スパークプラグ交換
Img_1151
時々エンジン不調やフォルト表示が出るとのことで、通電時間や点火波形のチェックをと思ったんですが、それ以前にクラックを発見したのでイグニッションコイル交換
少し様子を見ます

| | コメント (0)

2020年10月24日 (土曜日)

CR 106 2台

Img_3721
車検のプジョー106S16 調子が出ないので追加でイグニッションコイルとスパークプラグ交換
Img_3713
修理から戻って来たプジョー106ラリーのデフ
Img_3717
ミッションを組み付けていきます
Img_3720
ミッション完成
Img_3724a
車をリフトに載せて
Img_3725
ミッションを載せます
Img_3726
とりあえずミッションが載ったところで今日は時間切れ おしまい

| | コメント (0)

2020年10月10日 (土曜日)

206×206

Img_3499a
プジョー206 昨日の続き
Img_3502
昨夜乗って帰って、今日2回目のATフルード交換 まだちょっと汚れてます
Img_3505
温度を見てレベル調整
Img_3509
スパークプラグ交換
Img_3514
コイルにダメージが出ていなければいいのですが どうでしょう
Img_3517a
別のプジョー206 以前、BSIを改造した車です
Img_3521
ユーザーさんがBSIを修理できるところを探し出しまして、コピーされた新しいBSIが送られて来ました
で、面倒なので端折って結論だけ書くと、イモビエラーでエンジンかからず 全く使い物になりませんでした
Img_3523
少し前におろしたプジョー106ラリーのトランスミッション
デフの点検のため少しばらします
Img_3524
まだデフをはずしてませんが、パッと見リングギアが軸方向にずれてるような?
デフを取り出してみなくっちゃです
Img_3512
業務連絡 8月にオーダーしていたスプーンのマフラーが入荷
マフラー交換は106のミッションが終わってからかも

| | コメント (0)

2020年10月 9日 (金曜日)

手入れが行き届いてないと調子が悪くなるのは当たり前

Img_3466a
プジョー206がエンジン不調で入庫です
Img_3440
来店途中に、エンジンチェックランプも点灯したそう
Img_3446
燃焼系のエラーが入っています
Img_3450
BSIやATにもエラーメモリー
Img_3458
いつぞやにエンジン不調でイグニッションコイルを交換してもらったことがあるそう
確かに新しそうなイグニッションコイルがついてます
Img_3462
半年前にどこかで車検を通してるそうですが、スパークプラグはかなり使い込んでそうで電極が減ってます
これじゃせっかくの新しいイグニッションコイルも壊れてしまいます
Img_3478
スロットルバルブの汚れもひどい 半年前の車検で…掃除はしてないんでしょうね
Img_3481
きれいに掃除しました
Img_3475
「停車直前に加速する」という話ですが、おそらくシフトダウンのショックのこと
久しぶりにこんなに調子の悪いAL4に乗りました
案の定、ATフルードの汚れ具合が酷い
良くなれと願いを込めて、フルードを抜き換えつつフラッシングがてら少し走り込んでみますImg_3496
スパークプラグは要交換ですが、まずはギャップ調整して様子見します

 

スパークプラグにしろATフルードにしろ、普段から適正なメンテナンスがされていれば起きなかったトラブルなんじゃないかと思いますが、はて?
コイルを交換するにしたって、なんでコイルが壊れたんだろうとか、要求電圧とか通電時間とかどうなんだろうとか考えないもんなんですかね
つい愚痴っぽくなってしまいました ごめんなさい 車に罪はないの!

| | コメント (0)

2020年9月12日 (土曜日)

RS6 つづき

Img_3061
いろいろ作業中のアウディRS6 続きです
Img_3042
フロントのアッパーアームをはずしました
Img_3043
ブッシュが切れているので交換します
Img_3051
古いブッシュを油圧プレスで抜いて新しいブッシュを圧入します
Img_3050
左右とも入れ替えして
Img_3053
アーム取付
Img_3055
スパークプラグ交換 左バンク
Img_3057
右バンク どちらも一番奥側が作業しにくい 8気筒だったらもっと楽なのに
Img_3063
ついでにスロットルバタフライの掃除
二つあるので作業前と作業後と比較写真
何をするにも手間のかかる車です

| | コメント (0)

2020年8月13日 (木曜日)

暑さにやられてます

仕事がたまっていて、まとまったお盆休みが取れそうにありません
Img_2572a
プジョー205ラリー 車検です
Img_2561
汚れたホイールは
Img_2565
きれいに洗浄
Img_2570
点火系いろいろ ディスキャップ
Img_2567
スパークプラグ
Img_2568
掃除して
Img_2573
点火時期調整とか
Img_2536a
代車のアルト 久しぶりに戻ってきたけどエアコンの効きが弱い
コンプレッサーの圧力不足
盆休みシーズンなので部品調達出来ず
Img_2557a
サスペンション点検中のXm 追加でエアコン点検
冷媒が不足していました ガスを足して様子を見ます

●プジョー106S16
●プジョー205ラリー
●シトロエンXm
●シトロエンCX
プジョー206SW
シトロエンSm
●プジョー106ラリー
プジョー106ラリー
シトロエンサクソVTS
●トヨタポルテウェルキャブ
プジョー406スポーツ
●アウディRS6アバント
シトロエンC4カクタス

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project