2022年9月19日 (月曜日)

プジョー205のエアコンとガソリンのホース

Img_8949
プジョー205のエアコンレトロフィットのつづき
Img_8953
サービスバルブの設置場所や配管を通す位置で試行錯誤中です
Img_9239
既製品を使ったり
Img_9241
小物を新たに作ったり
Img_9244
ホースにするかパイプにするかで悩んだり
Img_9242
そんなことしてたらガソリンホースに亀裂を発見
放っておけないので交換します
Img_9255
燃料タンクを下ろすのは手間がかかるので、古いホースにワイヤーを結びつけて
Img_9257
ホースを引っ張ると隙間にワイヤーが通ります
Img_9261
今度はそのワイヤーに新しいホースを繋げて隙間に通します
Img_9266
サプライとリターンを間違えないようにホースの長さを調整したら接続して終わり

| | コメント (0)

2022年8月18日 (木曜日)

プジョー205のホース

Img_8327
プジョー205です 作業依頼は受けてませんが、燃料ホースの劣化が気になるのでホースを交換します
予防整備です 漏れてからでは遅いです
Img_8332
パワステのリターンホースもにじみがあるようなので交換します
Img_8335
交換後 これでしばらくは安心です
Img_8342
もう片側のリターンホースはまだ大丈夫そうですが、ついでなので交換してしまいましょう
Img_8343
狭い隙間を通り抜けてリザーバタンクへつながっているホースです
Img_8345
見た目も揃って見栄えも良くなりました
Img_8347
減った分のパワステオイルを補充
Img_8348
交換後の燃料ホース
Img_8351
劣化のあったバキュームホースも一部交換
ま、どれもエンジンチェックランプ点灯とは関係のない作業ですけどね

| | コメント (0)

2022年6月 5日 (日曜日)

プジョー106 燃料タンク

Img_6657
入庫中のプジョー106ラリー
時々エンジンが吹けなくなる原因は、燃料タンクが負圧で窒息してしまうことでした
タンクとインマニはエバポでつながっているので、MAPセンサーのエラーというのもわかってみれば納得です
Img_6653
チェックバルブとかキャニスターとか、まあ、いろいろあるんですが、うまいこと解決して終了です
Img_6629
それとは別に燃料漏れが発生
ガソリンホースを交換しました
Img_6656
燃料タンクを載せ換えしてからなんとなくガソリン臭い気がするのでタンク周辺を入念にチェック
Img_6658
これでやっとお返しできそうです

| | コメント (0)

2022年3月 3日 (木曜日)

FISA N1、N2

Img_5234
プジョー106ラリーの保安基準適合化作業
Img_5238
バックランプとリヤフォグランプの配線の組み換え
Img_5241
リヤフォグランプを車線中央側に変更しました
Img_5243
フューエルポンプをはずして、残っているガソリンを抜き取ります
Img_5247
タンクの中のバッフルにクラックが入っています
サーキットなどで横Gが掛かるとガソリンが逃げてポンプが空汲みしてしまいます
Img_5249
燃料タンクをおろす準備
Img_5256
燃料タンクがはずれました
Img_5253
中古の燃料タンクに交換します
Img_5255
ポンプやゲージを移植して車両に取付します
Img_5258
ちなみに、タンクにはこんな文字が刻まれています
マニアにはちょっと嬉しい文言です

| | コメント (0)

2021年7月23日 (金曜日)

そろそろ終盤だと思いたい

Img_2677
なかなか終わりが見えてこないシトロエンSMです
Oリングが合わなかったのか、オイルブロックからオイル漏れ
Img_2786
もう一度Oリング交換 今度は大丈夫そう
Img_2764_20210723143601
前に左は作業しましたが、今度は右のリヤサスからLHMオイル漏れ
Img_2767_20210723143601
ブーツ交換
Img_2774
ブーツ交換完了
Img_2794
そのすぐ横でガソリン漏れあり
Img_2796
ガソリンホース交換
Img_2799
壁の穴の向こうは燃料ポンプ
Img_2800_20210723143601
ホイールハウスのカバーが割れていたので
Img_2807
アルミ板で補修しておきました

| | コメント (0)

2020年8月 7日 (金曜日)

CXのつづき

Img_2474
CXの燃料ポンプが入荷しました
Img_2479
仮ですが、早速取付します
Img_2482
本調子ではないながらも何とかエンジンが掛かりました
Img_2484a
自力でリフトまで移動して、改めて、燃料ポンプをしっかり取付
Img_2488
とりあえず動くようにはなりましたが、仕上げるにはまだまだ手がかかりそうです

| | コメント (0)

2020年8月 6日 (木曜日)

ステップ2

Img_2470
シトロエンCXつづき 写真ありませんが、新しいセルモーターを取り付けしました
セルモーターは回るようになりましたがエンジンが掛かりません ここから診断スタートです
Img_2460
エンジンまで燃料が来てません ガソリンから腐った臭いもします
Img_2464
ダブルリレーと配線点検
Img_2466
ポンプ供給電源直結
Img_2467
燃料ポンプが動いてません
燃料ポンプが動いてないとどんなにセルモーターを回してもエンジンは掛かりません
セルモーターが焼きつくまで回し続けるのは止めましょう

| | コメント (0)

2018年9月22日 (土曜日)

タンクユニットは止まってるときも仕事してる

Img_6737
燃料漏れを発見したアルファ156です
部品が揃ったのでタンクユニットを交換します
Img_6738
このリング固くてなかなか緩まないんです
Img_6739
ふう はずれました
Img_6743
新旧の部品
ホースがつながる根元部分にはプレッシャーレギュレータが入っています
ここにクラックが入り燃料が漏れると、燃圧(残圧)が保てずエンジンの始動性が悪くなります
Img_6746
新品のリングは嵌合が難しいです
ポンプ本体を取り付ける前に、リングだけつけてよく馴染ませます
Img_6750
本体取り付け
動作や漏れのチェックして
Img_6752
蓋をして大切にしまっておきます
Img_6753
というのは冗談ではずした部品を元通りに戻します
一晩置いて残圧チェックします
Img_6759
ヘッドライトウォッシャー点検 
少し前にも点検したんですが、そのときは動き出して問題発見できず
今回、また動いたり動かなかったりになりました
Img_6762
電圧降下はあるもののリレーまで電源は来てます
ディレイリレーが壊れかけてるようなので部品手配します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月15日 (土曜日)

ステップ2

Img_6245
時々アンチポリューションフォルトが出るプジョー406の続き
このインジェクターは超音波洗浄すると壊れてしまうタイプだそうなので、洗浄はあきらめて、噴射量と噴霧状態や漏れがないか点検しました
Img_6252
あえて元の場所と入替えて試運転すること数回 またフォルトが出ました
Img_6540
診断機で見てみると、エラーの内容は3番のインジェクター
インジェクターの場所を入替えたにも関わらず、以前と同じ3番と出ました
まあ、インジェクターに問題がないのは点検してわかっていましたがね
Img_6544
エンジンECUとインジェクター間の配線点検
Img_6547
念のため、3番以外の配線も点検
Img_6553
電源側も点検
もっともこちらに問題があった場合はPコードが違ってきますが
Img_6558
当然これらはメカニカルの問題が無いことを前提としてます
Img_6571
インジェクターの電源電圧
Img_6577
噴射時間の点検
Img_6582
うーむ、異常が見つけられません
ていうか、今は正常なのでそもそも異常がないのでしょう
再びエラーが出るのを待って現行犯で押さえるしかないのかな
そうじゃなきゃECUがダメになってるってことか 困りました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月28日 (火曜日)

ステップ1

Img_6167
プジョー406スポーツ
シフトフィールが良くないのでシフトワイヤー交換
Img_6172
…の予定だったんですが、用意していた部品が間違っていました
生産終了で入手困難な部品です
作業中断して、どうするか考えます
Img_6127
もう一つ、アンチポリューションフォルトが出る回数が増えたそう
Img_6126
診断機でエラー内容を見ると、インジェクターがインターミテントでおかしいらしいけれど、
Img_6128
いやいや、システムがパーマネントでエラーですぜと言い出したり
Img_6185
修理の前に、まず診断
アクティブテストとか波形チェックとか
Img_6177
わからなくなる前に、インジェクターに識別番号記入して
Img_6178
はずして目視点検
Img_6180
とりあえず、噴霧状態とか噴射量とかのチェックは後回しで、インジェクターの場所を入替えてみました
これで試運転してみます
次はどんなエラーがメモリーされるでしょうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project