プジョー205のエアコン
入庫中のプジョー205です
エアコンガスをR12から134aへ変更します
エキパンの戻りのパイプを作り直しました
低圧ホースも新しく作り直しました
134a用のサービスバルブも新設
工場のエアーを使って漏れがないか点検
真空引きして一晩置きました
オイルと冷媒ガスを充填してチェック
ホースが汗をかいてます
エンジンチェックランプの件もあるので、しばらく試運転して経過観察します
入庫中のプジョー205です
エアコンガスをR12から134aへ変更します
エキパンの戻りのパイプを作り直しました
低圧ホースも新しく作り直しました
134a用のサービスバルブも新設
工場のエアーを使って漏れがないか点検
真空引きして一晩置きました
オイルと冷媒ガスを充填してチェック
ホースが汗をかいてます
エンジンチェックランプの件もあるので、しばらく試運転して経過観察します
プジョー205のエアコンレトロフィットのつづき
サービスバルブの設置場所や配管を通す位置で試行錯誤中です
既製品を使ったり
小物を新たに作ったり
ホースにするかパイプにするかで悩んだり
そんなことしてたらガソリンホースに亀裂を発見
放っておけないので交換します
燃料タンクを下ろすのは手間がかかるので、古いホースにワイヤーを結びつけて
ホースを引っ張ると隙間にワイヤーが通ります
今度はそのワイヤーに新しいホースを繋げて隙間に通します
サプライとリターンを間違えないようにホースの長さを調整したら接続して終わり
車検で入庫中のプジョー106ラリーはエアコンがないのでこの季節は試運転するのも時間を選びます
もう検査を受けて車検は継続出来ているのですが、走らせてると何かがおかしい感じがします
うまく説明できないぐらいの些細な感じなのですが、なんとなく100%の本調子じゃないというか
という訳で、ダイアグチェックしてみます
診断結果は車速センサー異常と出ました
普段バッテリーをカットオフしているので、この結果は最近記録されたことは間違いないです
車速センサーの点検をします サプライもアースも問題なし
確かに車速信号がおかしいです
これがエンジンマネージメントにどう影響しているのかは勉強不足で不明ですが、おかしいのは間違いないので対処が必要です
部品はすぐ入手できるのでしょうか
シトロエンエグザンティアはエンジン不調で入庫です
エンジンが暖まってくるとアイドリングが不安定になったりパワー不足になったりするそうです
ですがその前に、左後ろの窓が落ちたそうなので、先にそちらを点検します
ウインドウレギュレータのワイヤーが絡まってグチャグチャです
樹脂製のスライダーも割れてます
純正部品はすでに生産終了となってますが、さあどうしましょう
こちらも部品がすぐ見つかるかな
プジョー3008の追加チェック
エアコンパイプ 冷えて汗をかいてます
エバポレータもしっかり冷えている様子
水がポタポタと落ちています
エアコンの温度設定は「MONO」なのになぜか左右で吹出し口温度が違います
温度切り替えのフラップが正常じゃないのかもしれません
が、クーリングファンモーターの在庫もないしこのまま様子を見るということで車は一旦お返しすることになりました
エアコンと言えばプジョー205の作業も進行中
レトロフィットついでにエアコンの配管を作り替えたいのですが、フレアナットが特殊な形状をしていたりで、汎用のアタッチメントが使えません
スペーサを作ったりしていろいろ思案中です なかなかすんなりことが運びません
と言ってゆっくり考え事をしている時間もありません プジョー406は車検で入庫中
こちらも作業をすすめます まずはいつものバッテリーチェックから
ああ時間が足りません
プジョー3008が「エアコンが効かない」と入庫です
エアコンのECUにはエラーはありませんが、エンジンのECUにクーリングファンコントロールのエラーがあります
アクティブテストで低速ファンが作動しません
クーリングファンの制御が出来ずエアコンがキャンセルされてしまっている様です
フロントバンパーをはずして、ファンコントロールユニットを交換します
クーリングファンコントロールユニット交換
アクティブテストの実施
低速、高速ともにファンが回るようになりました
けれど、今度はP0494
ファンモーターもだめなのかな
ガスも足りなかったのでACSで補充済みです 作動圧力点検
エバポレータの温度もチェック
フロントホイールだけはずしたついでにお掃除しておきます
とりあえず効くようになったけど、ちょっと心配
車検で入庫中のアルファロメオ156のヘッドランプです
レンズにくもりはないですが、黄ばみがあるのが気になります
この写真でわかるかな
黄ばんだコーティングがなくなるまで磨き込みます
まだ古いコーティングが残っている状態
だいたいコーティングが除去できました
再びコーティングして出来上がり
プジョー205はエアコンの点検
低圧側の配管にオイル汚れ?
コンプレッサーにも少しオイルのしずく
今のところは排水がポタポタ垂れるぐらいエアコンが効いてます
エバポレーターからガス漏れしてなければいいんですがねえ
R12仕様ですが、今後のことを考慮してHFC134aにレトロフィットすることにします
低圧配管をはずしました
ついでに点検
配管を作り替えます
アルファロメオ156V6が車検で入庫です
まずはいつものバッテリーとオルタネーターの点検
ECUメモリー点検
両バンクノックセンサーのエラー
とりあえず消えました
消えずに残ってるエラーはいつものやつ
まさかとは思ってましたがやっぱり ドライブブーツ破れ
部品屋さんはどこも夏休みですぐに作業出来ません
エアコンの点検
毎日暑いですからね「エアコンはしっかり効いてもらないと!」です
プジョー205が入庫です いくつか作業します
まずはヘッドランプ グラグラするそうです
ボスが折れていました
割れもあります
割れて裂けないようにワイヤーで縛って接着剤でくっつけました
接着剤の中にもワイヤーが入ってます
とりあえず固定できました また折れないといいのですが
続いてエアコンの点検 効きがいまいちですが、目視ではひどい漏れは見当たりません
ひとまず蛍光剤とガスの充填をします
吹出口温度が4℃まで冷えるようになりました
4℃になるとコンプレッサーが切れます
これでしばらく観察してみます
エアコンの点検修理が立て続いています
今度はシトロエンサクソVTSです
エアコンの効きが弱いと入庫です
サービスバルブやエキスパンションバルブ付近に汚れがあります
ガスが漏れてる可能性があります
エアコンのガス量と真空保持圧力の点検
保持圧力がやや高く、ガス量も減っていました
念のため、サービスバルブコアを交換
ガスを規定量充填して圧力の点検
とりあえず効くようになりました
またすぐにガスが減ってしまうようだと要修理です
懐かしい赤外線タイプのドアロックリモコン
ボタンのダイヤフラムが破れていたので交換しました
ダブルシェブロンの在庫が無かったので、プジョーのマークになりました
炎天下に駐車してあったプジョー106S16のダッシュボード付近の温度は軽く50℃オーバー
先日、エアコンコンプレッサーの不具合が発覚しました
エアコンがほとんど効きません
ということで、エアコンコンプレッサーを交換します
リキッドタンクもセットで交換です
リキッドタンクをはずして
コンプレッサーもはずして
交換部品
ラインをしっかり洗浄してから新しいパーツを取付します
真空引きしてガスチャージします
太陽が傾きはじめてきてやや涼しくなってきた感じがするもののまだ30℃オーバー
効き過ぎなくらい冷えるようになりましたとさ
お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project
最近のコメント