2022年6月24日 (金曜日)

こんなこともある

Img_7193
どこからもオイル漏れしていないはずなのに、遮熱板に謎のオイル汚れが出来るアウディA5
よく観察すると、遮熱板からオイルが湧いて出てるみたい
Img_7197
遮熱板をはずしてみました
Img_7198
普段は見えない遮熱板の裏側
2枚の鉄板を重ねて作ってある様です
Img_7201
まさかと思ってバーナーで炙って見ると、オイルが出てきました
Img_7205
過去に漏れたオイルが遮熱板の隙間に入り込んでいたようです
それがここの隙間から湧いて出てきた?
Img_7209
散々熱を加えたあと、切れ目のところをアルミテープで塞いでみました
Img_7222
で、走り回って再点検
今度こそ大丈夫そうです
時間がかかってしまいました
Img_7211a
シトロエンサクソは検査間際でヘッドランプが切れたり、光量が足りなかったり
Img_7220
サイドスリップも狂っているので調整
Img_7218
トー調整
って、写真を見てスタビリンクのブーツが破れていることに気が付くというね
もっとしっかりしなくては

| | コメント (0)

2022年6月23日 (木曜日)

直ってない!?

Img_7094
ヘッドカバーからのオイル漏れを修理したつもりだったアウディA5
試運転後に確認してみると遮熱板にオイル汚れが!
Img_7096
EXアジャスターからオイル漏れ?
入れ替えてみて、汚れの場所が変化するか調べてみます
Img_7129
走らせてみるとやっぱりオイルの汚れが
場所もあまり変わってない様子 アジャスターは乾いていてオイルで汚れた形跡もありません
Img_7173
さらに入れ替えて走ってみました
ヘッドカバーを外す前と比べて量は確実に減っているものの、やはり遮熱板が汚れます
汚れの場所はエンジン側と反対の遮熱板の端っこの方 ヘッドカバーからの漏れは止まっていることは間違いないと思います
Img_7175
場所が特定できないので、アジャスターをアルミテープでくるんでみます
Img_7179
アジャスターと、間を通っているブローバイホースにアルミテープを巻いてみました
遮熱板の上からオイルが垂れているなら、これで何かわかるはずです
Img_7183
そしてまた試運転後
えー、嘘でしょ 遮熱板の上にまたもやオイル汚れが
Img_7188
アルミテープをめくって見ても中は乾燥しています オイルはありません
Img_7190
遮熱板の裏側にも特に異常なし
どうなってるの?

| | コメント (0)

2022年6月18日 (土曜日)

アウディA5 エンジンヘッドカバー

Img_7053
車検で入庫中のアウディA5です
走らせたらステアリングセンターのずれが気になったので調整
Img_7047
様子見していたヘッドカバーからのオイル漏れ きれいにしておいたのにまた汚れが
Img_7071
ということで作業します
ヘッドカバーをはずすために周辺を分解していきます
Img_7074
タイミングチェーンもはずさないとダメなのかな?と思いながら作業してましたが、チェーンをはずさなくてもカバーをはずせました
ヘッドカバーがカムホルダーを兼ねているので、ちょっとカムシャフトが浮いてしまいますが
Img_7075
ヘッドカバーにはパッキン無し 掃除して液体パッキンを使って再び取付します
Img_7078
ブローバイのとこのガスケット交換
Img_7079
タイミングカバーはパッキンだけの部品も出ますが、ASSY交換がおすすめだそうです
樹脂製なので変形してオイルが漏れやすいのだとか
Img_7083
ポンプのとこのガスケットも交換して
Img_7086
組みあがりました
Img_7087
カバーをつけて終了
走らせて漏れがないか確認できたら完成です

| | コメント (0)

2022年6月14日 (火曜日)

アウディA5車検つづき

東海地区は今日から梅雨入りだそうです
Img_6939
アウディA5の車検のつづきです
ヘッドカバーのオイル漏れはクリーニングして様子見
Img_6942
スパークプラグも掃除して再使用
Img_6945
スロットルボディーをはずしてバルブを掃除
インテークダクト内側の油汚れも掃除します
Img_6961
フロントエンジンですがバッテリーは後ろに搭載
エンジンルームで電圧降下がないか電位差の点検
Img_6966
エンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_6970
オイルとメンテナンスのリセット
オイルリセットは車上で出来ますが、メンテナンスリセットは診断機を使います
Img_6979
フロントデフ
Img_6977
4WDなのでリヤデフも
どちらもオイルレベルが下がっていたのでデフオイル補充
Img_6982
ATオイルも不足気味
けれどいずれも漏れた形跡はありませんでした
Img_6963
エアコンフィルターの交換
明日も雨かな

| | コメント (0)

2022年6月13日 (月曜日)

アウディA5車検

Img_6876a
アウディA5 スポーツバックが車検で入庫です
Img_6877
まずはバッテリーのチェックから
Img_6913
VCDSでECUメモリーチェック
Img_6922
上も下もカバーで覆われてます
Img_6919
これらをはずして、掃除と点検をしていきます
Img_6924
エアフィルターはまだきれいです
Img_6928
持ってて良かったコイルの引っこ抜き工具
Img_6931
ヘッドカバーからオイル漏れ
カバーというかこれはカムホルダーかな?

| | コメント (0)

2021年9月11日 (土曜日)

A2とC3

Img_3448
トルクレンチが壊れました エラーが表示されてトルク管理出来ません
Img_3449
分解してみたものの故障原因はわからず
Img_3450_20210911162101
修理は出来ず基板のASSY交換になるそうです
「そんなに価格差がないからいっそ新しいのを買ったほうがいいよ」とのことでした
使い捨てにするには高価なツールです 困りました
Img_3463a
アウディA2 ボディーの磨きとコーティングを終えてピカピカです
Img_3470
エンジンオイルの交換
Img_3467
アンダーカバーにクーラントの染みがあったので点検してホースバンドの増し締めをしておきました
Img_3473
ホイールも洗ってコーティングします
Img_3475a
タイミングベルトを交換したシトロエンC3は追加でスパークプラグの交換です
Img_3409
いつの間にか使えなくなってしまっていたというキー スペアがないと不安だということで再登録
ケースが物理的に壊れているのでブレードの収納はできませんが、エンジン始動とドアロックリモコンは使えるようになりました

| | コメント (0)

2021年9月 7日 (火曜日)

A2のシート染み抜き

Img_3414a
乗り換えのタイミングで自宅の駐車場にたまたまアウディA2が2台並びました
ちょっと珍しい光景だなと思ったので写真撮ってみました
Img_3396a
その奥の方のシルバーのアウディA2 ボディーコーティングとルームクリーニングを施工します
Img_3397
リヤシートにある多きな染みが気になるそうです
Img_3403
フロント右シートにも少し目立った染みが
Img_3399
リンサーでゴシゴシします
Img_3408
いかがでしょう?
Img_3405
多少は目立たなくなったのでないでしょうか

| | コメント (0)

2021年9月 1日 (水曜日)

アウディA2つづき

Img_3333a
車検で入庫中のアウディA2です 右のスモールランプ切れでバルブ交換
Img_3317
パワステのリザーバタンクは左のヘッドランプの下
Img_3322_20210901175101
スロットルボディーをはずして
Img_3323_20210901175101
スロットルバルブ清掃
Img_3328
エアーフィルター清掃
Img_3331
トランスミッションオイル交換
Img_3361
フロントガラス交換
Img_3370
フューエルフィルター交換
Img_3371
はずしたフィルターは中から真っ黒なガソリンが出てきました

| | コメント (0)

2021年8月27日 (金曜日)

開けてびっくり

Img_3239
車検で入庫中のアウディA2です
タイミングベルトとウォーターポンプを交換します
Img_3246
分解していきます
Img_3248
タイミングベルトのカバーをはずしたらこんなものが出てきました
Img_3251
アイドルローラーのプーリーが壊れて、ベアリングだけになっていました
Img_3262
幸いなことにバルブタイミングに狂いもなく、ノーダメージだったのでそのまま作業を続けます
Img_3265
はずしたパーツと新品のパーツ
Img_3267
バラバラになったローラーと新品のローラー
Img_3269
EXベルトのテンショナーにもクラックがありました
Img_3272_20210827165801
ここのローラーも交換
Img_3274_20210827165801
新品パーツを元通りに組み付けていって完成です

| | コメント (0)

2021年8月26日 (木曜日)

アウディA2

Img_3198a
アウディA2 車検で入庫です
まずは受け入れチェックからスタート
Img_3204
このバッテリーはCCA表示がないので今回はノーチェック
Img_3218
診断機を繋げてECUメモリーの点検
Img_3221_20210826180901
エラーがたくさん記録されてます
Img_3201
エンジンドレンプラグからオイル漏れ
Img_3210
ドレンプラグ交換します
Img_3211
スタビブッシュのずれ
A2の持病でしょうか
Img_3215
ブッシュの位置修正
何か手を打たないとまたズレると思います
Img_3217
と言った具合に作業を進めていきます

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project