2022年8月13日 (土曜日)

プジョー205のヘッドランプ

Img_8178a
プジョー205が入庫です いくつか作業します
Img_8191
まずはヘッドランプ グラグラするそうです
Img_8193
ボスが折れていました
Img_8194
割れもあります
Img_8201
割れて裂けないようにワイヤーで縛って接着剤でくっつけました
接着剤の中にもワイヤーが入ってます
Img_8207
とりあえず固定できました また折れないといいのですが
Img_8185
続いてエアコンの点検 効きがいまいちですが、目視ではひどい漏れは見当たりません
Img_8215
ひとまず蛍光剤とガスの充填をします
Img_8231
吹出口温度が4℃まで冷えるようになりました
4℃になるとコンプレッサーが切れます
これでしばらく観察してみます

| | コメント (0)

2022年8月 9日 (火曜日)

ミラジーノのATオイル漏れとオルタネータ

Img_8133a
ダイハツミラジーノ 日本車はあまり扱っていませんが、既存ユーザーさんのセカンドカーだったり、家族の車だったりで、時々作業のご依頼をいただくことがあります
Img_8134
オートマチックミッションのオイルが漏れています
以前、ドレンワッシャーを交換してみましたが効果はありませんでした
Img_8143
オイルパンをはずしました
そのままではメンバーが邪魔でオイルパンを外せなかったので、マウントを切ってエンジンごと持ち上げています
Img_8145
オイルパンを交換します リブが増えて形状が変更されているようです
鉄粉を寄せ付けるマグネットの取り付け位置も変更されています
Img_8150
新しいオイルパンの取り付け
ドレンワッシャーの当たり面がきれいな平面じゃないように見えるのは気のせいでしょうか
取り付け穴が一箇所だけネジ山が潰れていてトルクが掛からないところがありました
ネジ山修正したくても、メンバーが邪魔で作業できません
ATオイルを充填して様子見です
Img_8160
もう一つ、バッテリー上がりでエンジンが始動出来ないことが数回あったそう
暗電流値は問題なかったですが、オルタネーターの方に問題あり
レギュレター電圧が安定しなかったり、リップル波形もおかしかったり
Img_8165
ということでオルタネーター交換
Img_8168
リップル波形に問題なし
Img_8174
レギュレター電圧も今のところ正常
Img_8177
バッテリーは満充電
まだスタート容量が残っているので交換はしません

| | コメント (0)

2022年8月 5日 (金曜日)

ルーテシアRSのヘッドランプ

Img_8057
車検整備中のルーテシアのつづきです
前周りを分解したついでにヘッドランプレンズを研磨します
Img_8060
磨くと出てくる粉が黄ばんでいます この粉の黄ばみがなくなるまで研磨します
Img_8061
古いコーティングと黄ばみが除去できたら
Img_8062
新しいコーティングをします
Img_8065
そのヘッドランプに繋がる配線たち
Img_8067
むき出しなのが気になったのでチューブを被せました
Img_8068
当然、反対側もむき出しだったので
Img_8071
同じように処理
Img_8072
前周りを組み付けていきます

| | コメント (0)

2022年5月16日 (月曜日)

アイドルスピードコントロールモーター

Img_6359a
エンジン不調修理のプジョー106ラリーです
Img_6361
アイドルスピードコントロールバルブを交換します
Img_6367
新品をそのまま取り付けしたら動きが悪かったので、少し刺激を与えました
新品部品の不良か、エンジンECUの不具合かと少し焦りました
Img_6372
新品の取付
ちゃんと仕事してくれてるようです
Img_6375
キャニスターパージバルブの点検
Img_6379
排気漏れがあるのでこちらも対策します
Img_6380
マフラークランプを交換しました
Img_6387
乗らないときにバッテリー上がりを防止するスイッチが付けてあるのですが、どうも接触不良を起こしているようです
Img_6389
分解してみたら案の定
Img_6390
端子を磨いて、組み直したら正常になりました
引き続きエンジン不調を点検します

| | コメント (0)

2022年5月 7日 (土曜日)

106ラリー連チャン

Img_6192a
車検で入庫中のプジョー106ラリーは検査が終わって最後の仕上げ
Img_6188a
奥の106ラリーは構造変更が終わって無事にナンバー取得
手前のPanizzi 106ラリーは、レースイベント前の点検で入庫
Img_6196a
簡単な点検とエンジンオイルの交換
Img_6195
タイヤ4本新品に交換
Img_6197
バッテリーは2014年のもの スタート容量低下しています
Img_6203
ユーザーさんがAmazonで購入したドライバッテリーに交換
スタート容量はAmazonの表記通りでした
Img_6210a
さらに別のプジョー106ラリー
こちらはエンジンオイル交換でご来店
106ラリーばかり集まってまるで専門店みたいでした

| | コメント (0)

2022年4月 1日 (金曜日)

2CVのクランクシールとバッテリー

Img_5655
クランクシールがはずれ、オイル漏れをしていたシトロエン2CVです
Img_5657
日本のメーカーのオイルシールが付いていました メーカーはともかく耐熱タイプではない様に思います
写真の茶色い方のクランクシールに交換します
Img_5662
専用ツールを作って作業したらスムーズに入りました 緩くてまた抜けてこなければいいのですが
Img_5664
とりあえずこれでオイル漏れは止まると思うので元に戻します
ベルトが減ってヒビもあるので交換しておきます
Img_5668
エンジンを掛けて漏れがないかチェックしてると電圧計の針が低い
Img_5669
実測しても低い
Img_5677
バッテリー交換もお願いされてましたが、ターミナルも割れているので一緒に交換します
Img_5680
バッテリーケーブルも作りました
Img_5684
新しいバッテリーと、ターミナルとケーブル
Img_5691
レギュレター電圧も正常になりました

| | コメント (0)

2022年3月 3日 (木曜日)

FISA N1、N2

Img_5234
プジョー106ラリーの保安基準適合化作業
Img_5238
バックランプとリヤフォグランプの配線の組み換え
Img_5241
リヤフォグランプを車線中央側に変更しました
Img_5243
フューエルポンプをはずして、残っているガソリンを抜き取ります
Img_5247
タンクの中のバッフルにクラックが入っています
サーキットなどで横Gが掛かるとガソリンが逃げてポンプが空汲みしてしまいます
Img_5249
燃料タンクをおろす準備
Img_5256
燃料タンクがはずれました
Img_5253
中古の燃料タンクに交換します
Img_5255
ポンプやゲージを移植して車両に取付します
Img_5258
ちなみに、タンクにはこんな文字が刻まれています
マニアにはちょっと嬉しい文言です

| | コメント (0)

2022年2月11日 (金曜日)

BMW Z4つづき

Img_4987
車検で入庫中のBMW Z4
BOSCH ACS エアコンメンテナンスを実施したので、今度はエアコンフィルターの交換
どこかの中古車屋さんから購入してまだ2ヶ月くらいなのに…納車時に交換されていなかった模様
Img_4988
しかも向きが逆に取付られていました
Img_4990
バッテリーも容量低下しているので交換します
Img_4993
新品のバッテリー取付
Img_4994
ENで790Aですが、実測は875A
Img_4996
ちなみの外した方は575Aでした
Img_4932
エンジンアンダーカバーに割れあり
Img_4935
アルミ板を取付して修正しておきました

| | コメント (0)

2021年12月 1日 (水曜日)

12月

Img_4237a
フィアット500TAはタイヤ交換等で入庫です
Img_4241
新車装着のタイヤでしょうか
Img_4250
タイヤ4本ともちろんエアーバルブも交換
Img_4244
ホイールやホイールキャップの洗浄
Img_4253
バッテリーのスタート容量低下が認められるので
Img_4255
バッテリー交換
Img_4243
クーラントが少し減っているので添加剤を足しておきます
Img_4257
エンジンオイルと
Img_4259
オイルフィルターも交換して作業完了
2021年もあと一か月
果たして今年中に予定している仕事はいくつ片付くのでしょうか

| | コメント (0)

2021年11月 5日 (金曜日)

セルフスターターモーター交換

Img_4111a
「エンジンが温まっているとスターターが回らなくなる」とシトロエンエグザンティアが入庫です
Img_4114
セルモーターを交換します
Img_4123
このハイドロの配管を固定しているブラケットを外すのが意外と面倒です
Img_4127
クラッチのレバーも外さないとセルモーターのボルトにアクセス出来ません
Img_4129_20211105185201
セルモーターはずれました
Img_4131
新旧のセルモーター 新しいセルモーターの取り付けは外した時と逆の手順
Img_4147
ボンネットにあった5cmくらいの凹み
「直せるなら直しておいて」とのことでデントリペア
よく見ないとわからないレベルに修復できたと思います
今回の予定作業は終了しましたが、他に
Img_4118
ラックブーツ破れ
Img_4120
ドライブブーツ破れ
Img_4121_20211105185201
サスブーツ破れなどあります
またどこかで予定を組んで作業が必要です

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project