2021年5月17日 (月曜日)

次から次とまあ

ここ数日、光回線に不具合があるようでインターネットにつながりません
とりあえず、今日のところはテザリングで対応しますが、復旧するまでどうなることか
Img_1858
ボンネットの塗装をした106ラリー
Img_1861
フードのラリーストライプを張替えて完成
Img_1863
エアコン修理中のシトロエンSM 急にブロワーモーターが動かなくなりました
Img_1870
調べたら、ブロワースイッチの配線が断線してました
Img_1869
ついでに、内外気切替用のバキュームスイッチがブラケットから脱落しているのを発見
Img_1877
何度取り付けしてもすぐ脱落してしまうので、ステーを作って無理やり押さえつけることにしました
Img_1881
いずれにしても、どこかからエアーを吸っているらしく、フラップは正常に作動してませんが…

| | コメント (0)

2021年4月18日 (日曜日)

ごめんなさい

Img_1638
入庫車も予定もいっぱいの状態ですが、カースミスの例のマスタングがいよいよ大詰めで、駆り出されてます
Img_1642
連日夜までマスタングに取り掛かっている状態で、本来の業務が少し滞っています
マスタングの作業はまもなく終了する予定です マスタングが終了次第、通常業務に戻ります
いろいろお待たせしているところ申し訳ありません

| | コメント (0)

2018年2月22日 (木曜日)

106追加いろいろ

Img_1696
これで最後 106ラリーつづき
アライメント調整
Img_1699
カウルパネルの割れ
Img_1703
カウルパネルをはずしました
Img_1705
カウルをはずしたらついでに見えちゃった
カバーがきちんと付いてません 二つあるツメが二つとも掛かってない
付け直しておきます
Img_1708
程度の良い中古のカウルパネルに交換しました
Img_1711
「トランクにグランドフックを3つつけて」
指示された位置に穴を開けます
Img_1731
ただ穴を開けるだけではすまなかった
Img_1732
微妙な位置だったのでナットの逃げを作る必要がありました
Img_1734
グランドフック取り付け完了
Img_1728
もう一つ頼まれ物 ラテンフェスタ用のゼッケンの作製
マグネットシートになっているので、脱着自在になってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月12日 (木曜日)

V6ターボウインカーリレー、406HID、106カッティング

Img_9215
アルピーヌV6ターボ エンジンオイル交換と「ウインカーが右だけ点滅しない」で入庫です
Img_9221
ウインカーリレー分解点検
ハンダのやり直しでとりあえず点滅するようになりました
Img_9225
プジョー406スポーツはヘッドランプ不調 HIDキット交換で入庫です
Img_9232
リレーレスの社外HIDが付いてましたが、スコッチロックで電源を取り出してました
不調の原因はこれかも?
Img_9240
クルーズのHIDキットに交換します
Img_9243
電源とアースは元のH7カプラーから
車両側は加工してないのでいつでも標準状態に戻せます
Img_9249a
点灯確認 今回使用したのは4300Kです
光軸調整して終わり
Img_9223
プジョー106ラリーはドア交換とサイドシルの修理が完成
Img_9253
元通りにカッティングシート貼り付けしていきます
Img_9256
前回作ったときのデータを残してありました
切り出したシートを1枚ずつ貼っていって完成です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月30日 (金曜日)

CX RALLYE

Img_7264a
シトロエンCX
往年のDSやSMのラリーカーのようないでたちにして欲しいということです
Img_7269
カッティングシートでコスプレします
Img_7333

Img_7337

Img_7338

Img_7343

Img_7351

Img_7356a

Img_7359

Img_7361a
どうでしょう
それっぽい雰囲気になったでしょうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月18日 (日曜日)

アルピーヌGTA、ロータスエリーゼ

ルマン24時間レースのライブ中継、ちょっとだけのつもりがつい夢中になって見続けてしまいます
仕事がおろそかになってしまってごめんなさい
Img_6966
アルピーヌV6ターボ トランスミッションが温まると音が出ます
Img_6987
各部点検しましたがこれといった不具合が発見できません
Img_6990
ルブロスさんに特別なギアオイルを用意してもらいました
これで様子をみたいと思います
Img_6930
あと、ステアリングポジションをもう少し手前にしたいと相談うけました
ちょっと独特なボス形状してます
Img_6934
スペーサーを作ってみましょう
図面描いてみました
Img_7014
ロータスエリーゼは、ゼッケンの模様替えで入庫
Img_7026
エアコンが効かないので、ついでに点検してとのことなのでボッシュACS
Img_7031
ガスが入ってませんでした UVダイとガス補充しておいたので経過観察してください
Img_7034
ACSつなげながらゼッケンの張替え
Img_7040
黒いボディに黒いゼッケンサークル
数字は黄色
Img_7036
3枚とも張り替えました
その他、ダンパーの設定変更などして予定終了です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月25日 (金曜日)

NO SCAN

Img_2858a
エリーゼS エンジンヘッドも載ってカウルも付きました
Img_2867
過去にチェックランプが点灯したことがあったそう
調べたいけど、なぜか診断機がつながらない
Img_2893
症状が時々出たり出なかったり
地味に時間かかります
Img_3043
頼まれもののカッティングシート作成
これはまだ製作途中の図
Img_3049
ミニクーパー ガソリンホース交換
Img_3054a
エンジンルームのゴムホース部分だけかと思ったら、パイプの部分と一体で長かった
Img_3056
しかも交換にはサブフレームのボルトはずして少し浮かさないといけなくてこれまたちょい面倒
地道に仕事すすめましょ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 8日 (土曜日)

ラリーストライプテープ

Img_1992
タイミングベルトを交換したプジョー106ラリー さらに続きです
シフトリンクの部分からミッションオイル漏れあり
オイルシールを交換します
Img_1996
ピンを抜いてレバーをはずしてシールを交換します
Img_1995
古いシールはよれよれでした
Img_2022
「サイドのストライプテープが色褪せてきているので張替えてほしい」
前回張替えしたのは8年前 よく持ったほうだと思います
Img_2024
まずは剥がします
Img_2028
サイドストライプはもう純正供給がないようなので、カッティングシートで再現します
カッティングシートの方が、純正より長持ちします
Img_2035
手間が掛かりますが、順に貼り付けていきます
Img_2045
慎重に重ね貼りしていきます
Img_2041
自分のやり方はシルバー、赤、青、黄の順です
Img_2020
リヤゲート左「PEUGEOT」も劣化していたので張替え
Img_2034
黒と白の重ね貼りで再現
Img_2059
別の106ラリーが入庫したので比べてみました
手前がレプリカカッティングシート、奥が純正のストライプ/デカールです
いかがでしょう?
これで予定していた作業終了です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月25日 (水曜日)

プレートストアハウス13

Img_8813a
今週末の日曜日はラテンフェスタです
参加車両のゼッケン貼り付け 準備進んでます
Img_8814
クリオは車検が終わって、ボッシュACS エアコンサービス
Img_8847
エアコン添加剤 パワーエアコンプラスも
Img_8823
4月から入庫しているシトロエンC5です
そろそろ部品が揃いはじめたので作業再開します
Img_8829
サスペンションスフェア 全部交換します
Img_8835
フロント左右に
Img_8841
フロント中央レギュレター
Img_8839
リヤ左右と
Img_8837
リヤ中央レギュレターの計6個
Img_8845
パワステプレッシャースイッチ交換
油圧に耐えられなかったのか?本体が裂けてます
Img_8852
LDSオイル抜き取り
Img_8855
LDSタンクをはずして、サプライホースの交換
Img_8856
LDSオイルの補充
よーく見るとオイルレベルがわかります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月17日 (水曜日)

カーナンバー17、A2のショック交換

Img_5866
来月2016年のシーズン開幕戦を迎えるラテンフェスタ
今シーズンからゼッケン番号がドライバーに対して固定されることになりました
そして、出来るだけ各自でゼッケンを準備しておくように、「特に君は率先してゼッケンを準備して」とのことなので、カッティングシートで自分のゼッケン番号を用意しました
Img_5869
車はいつものAX
Img_5870
一部傷んでいたゼッケンベースを修正して
Img_5879a
番号を入れました
17番です いかがでしょう?
チームのみんなも早めにゼッケンの準備しましょう
Img_5823
アウディA2 ショック交換します
Img_5827
フロントショック取外し
Img_5831a
新旧のフロントショック
新しいショックはビルシュタイン
Img_5832
新しいショックにはここに溝が無いので
Img_5834
ブーツ固定用のこの部品の内側のリブは削り落とします
Img_5835a
新しいショックにスプリングを組みました
マウントやスラストベアリングも新品です
Img_5836
車両に取り付け
Img_5841
リヤショックも交換します
Img_5843
リヤショック 新旧部品
Img_5844
こちらも組んで
Img_5846
車両に取り付けして終わり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project