9月最後
時間が経つのがあっという間
明日から10月ですよ
シトロエンXmつづきです
診断機を使って、エラーメモリーの点検
昨日と反対側のラックブーツを交換します
エンドジョイントをはずしてブーツを抜き取ります
新旧のラックブーツ
新しいブーツの取り付け
シリンダー側に比べればピニオン側は簡単
ラジエターキャップ交換
穴の塞ぎ方が格好悪かったので、エキスパンションタンクのプラグもついでに交換
エアーを噛んだりしていないかもチェックしておきます
シトロエンSMのつづきです
ここまでばらしたついでに、部品の揃っているホース類を交換します
ヒーターホース
エキスパンションタンクのホース
アッパーホース接続部のパイプのサビ具合
そのラジエターへ行く側のホース
ラジエターからエンジンにもどる側のパイプの状態
そのホース
ポンプのカバーのOリング交換
ここのOリングは部品がなかったので汎用品を流用します
だんたん元の形になってきました
停滞中のシトロエンSMです
少し早いですが夏休みの工作
ウォーターポンプのペラに、考えて作ったSSTをセット
おおー、ペラがはずれました
流通してるプーラーで使えそうなものがなかったので、特別に作りました
外側にツメが掛けられないので、5つ開いてる穴を使って引っ張りました
クーラント漏れをしていたシールの交換
シールにはスプリングが入っていて、
ペラの裏側に押し付けられる仕組みになっているようです
新しいシールに交換してペラの取り付け
苦労したのに写真で見ると簡単そうに見えてしまうのが悔しい
シトロエンSMのつづきです
ここまでバラしましたがウォーターポンプのペラがはずれません
ギアプーラーのツメが入る隙間もありません
バイスプライヤーで引っ張ってみてもダメでした
途方に暮れている場合じゃないのでやれることをすすめます
ポンプのカバーの掃除
ウォーターパイプも
ここのガスケットの準備がないので作ります
スキャナーで読み込んで
図面を起こして
何回か調整して切り出し
とりあえず、ガスケットは出来ました
さて、どうやったらペラが外せられるのか考えます
去年の7月から入庫中のシトロエンSMです とうとう1年経ってしまいました
フラッシャーリレーの点検
作業の邪魔になるのでボンネットフード取り外し
水漏れがあるのでウォーターポンプを点検します
ホース類をはずしていきます
狭くてとても作業しづらいです
パイプをはずして少しスペースが出来ました
ポンプのカバーを外せば… と思ったらオイルホースが邪魔でボルトが抜けない
仕方がないので、エンジンオイルを抜いてオイルホースをはずします
とりあえずポンプのカバーをはずせました
まだここから苦労しそうな予感がします
車検で入庫中のプジョー205です
わずかながらクーラントの匂いを感じます
サーモスタットからクーラントがやや漏れています
ヒーターにも漏れた形跡が
エンジンオイルの漏れ
ドライブシャフトブーツのひび
スタビライザーブッシュ砕けて壊れています
ジョイントも緩くてハンドリングがいまいちです
なぜかキャタライザーの遮熱板が切り取られています
タイヤのバランスウエイト
古いウエイトの糊を残したまま上から貼ってあるから今にも取れそうです
というか、いくつか既に取れてしまっていると思います
スペアタイヤのひび
バルブの位置をわざわざエアーの充填しにくい位置にしておかなくてもいいのに
とまあ一通り点検して、あまり今までの管理状態が良くなかったのかななどと思っていたら突然のエンジン停止
今度はプラグに全く火が飛びません
クランクセンサーの配線がビニールテープでぐるぐる巻きになってたのでめくってみると…カプラーがボロボロ
なんだか手のかかる車ばかり増えて気が重くなってきました
珍しく国産車が立て続けに入庫してます
ホンダS660です ルノーユーザーさんがセカンドカーに購入されたそうです
ディーラーで新車を引き取った直後にそのまま入庫しました 積算距離5km
エンジンオイルクーラーを取付します
車種別キットなのでボルトオン
仮付けしながらいろいろ確認していきます
オイルフィルターをはずして、サンドイッチブロックの取付
オイルフィルターはミリからインチへ 純正フィルターは使用できなくなるようです
ホースを取付して、位置を調整したら最終的に本締め
もう一つ作業 インタークーラーをはずして
サーモスタットの交換
82℃から68℃のローテンプタイプに交換しました
エンジンオイルとクーラントの量を確認して終了です
プジョー106S16 先日LSDを組み込んだトランスミッションを載せます
合体
ドライブシャフトを組付する前に、ボールジョイントのブーツ交換
ベンツのブーツを流用してます
これで来週車検を受けられます
クーラント漏れのフィアット500
ラジエター交換 古いラジエターから漏れていたのがわかります
サーモスタット交換 ホースニップルが折れてました
新しいサーモスタットのニップルは金属製です
ついでにヘッドランプ研磨とか
スロットルバルブの清掃とか
あと一月半で今年も終わっちゃうと思うといろいろ焦ります
フィアット500はクーラント漏れ点検入庫
サーモスタットから漏れてます
プジョー309は車検といろいろ点検修理
オーバーヒート気味ということなので点検
水温計は90℃で安定 クーリングファンも回ってます
ラジエターも問題なさそう
症状の確認が出来ないのは困ります
他の作業を進めてるうちに確認出来るかな?
お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project
最近のコメント