2009年9月28日 (月曜日)

エグザンティアのパワーウィンドウが動かない理由は

Img_2241
ガラス屋さんを呼んで、劣化してヒビだらけだったシトロエン HBOXのバックドアガラスのモールを交換してもらいました。
HBOX、少し前から入庫してて、ステッカーはがしとか作業をしてたんですが、すっかり写真撮るのを忘れてました。今日もこの一枚だけ…。

Img_2245
昨日、メーターの動作確認が出来たルノー サンク アルピーヌは、メーターバイザーをつけて固定。
Img_2247
ステアリングコラムのカバーも取付して、メーター付近はほぼ完成。
Img_2252
割れていたバンパーも修正してきれいになりました。
Img_2256
イグニッションコントロールパネルをちょっと修正。
ちょっとと言っても、時間も手間も掛かってるんですけどね。
Img_2260
別の角度から。これでどうだ!
Img_2261a
シトロエン エグザンティア ブレークは依頼項目がいくつかありますが、今日はまず左リアのパワーウィンドウが動かないのを点検・修理。
Img_2263
スイッチを押しても全く動こうとしないので、レギュレータではなくスイッチが怪しいぞと点検したら、ドアまで電気がきてませんでした。
テスターで調べると、怪しそうな線を2本発見。
ん?2本??
Img_2265
ピラーの根元までは電気がきてます。ということは…
Img_2267
ドアヒンジのところの蛇腹ゴムの中で、配線が切れてました。それも2本。ああやっぱり。
Img_2276
線をつなぎなおして動くようになりました。
あとは元通りに戻しておしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木曜日)

東へ

Img_2025
今日は臨時休業をいただいて、往復700kmほどの距離のとある場所へ、とあるものを運び込みました。
内容は秘密ですが、久々にHBOXが活躍しているところの写真を1枚だけ。左にちらりと見える車の低さが素敵です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 2日 (金曜日)

オイル交換2台

Dsc00694a
シトロエン HBOXです。久々の登場です。
Dsc00695
オートマチックオイルを交換します。オートマチックトランスミッションはトヨタ車のものです。
Dsc00701
このトランスミッションは通常使用時はオイル交換は不要だそうです。通常使用じゃない使用方法というのはどういったときのことなんでしょうか?
Dsc00704
アクセスしにくいので、オイルの補充は大変です。こういう作業をしているときに電話が鳴ってもすぐに出ることができません。ごめんなさい。

Dsc00705a
プジョー 106はエンジンオイルの交換です。
Dsc00709
オイルフィルターも交換しました。通常使用だとしても、エンジンオイルとオイルフィルターは定期交換したほうが賢明です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月17日 (火曜日)

雑誌取材に同行しました

Dsc08916
今日はお店をお休みさせていただいて、エーティさんと一緒に、とある雑誌の取材にシトロエン HBOXで同行させてもらいました。
Dsc08933
撮影場所は、以前「Tipo」の取材を受けたのと同じ知多半島のリゾート“チッタナポリ”です。
Dsc08937
写真に写っている4台の車の名前をすべて正確にわかりますか?
この4台、実はあることで共通してるんです。

今回の雑誌は自動車雑誌ではなく一般誌で、ましてやHBOXがメインの記事でもありませんが、予定外に写真を撮られたりして、誌面が楽しみのような怖いようなそんな気持ちです。
何という雑誌なのかは、コンビニや書店で探してみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月13日 (金曜日)

エンスーCAR本 STRUT ISSUE04

Dsc08749
“エンスーCAR本 STRUT”という本をご存知でしょうか?
ホームページはこちら
http://enthu-car.com/
Dsc08746
そのSTRUTの今月発売されたばかりのISSUE04で、シトロエンHBOXが少しだけ紹介されました。

STRUT ISSUE04の内容について、詳しくは書店でどうぞ。


上記WEBページ、またはamazon.co.jpでも購入できるようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4990288343/books029-22

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月12日 (木曜日)

CITROEN HBOX フロントサススプリング交換

Dsc08725
シトロエン HBOX用に手配したサスペンションスプリングが入荷しました。
Dsc08728a
早速、ジャッキアップして交換です。
Dsc08731
またまた外されたストラットと新しいコイルスプリングです。
プログレッシブレートを止め、今度のスプリングはストレートです。
Dsc08737
新しいスプリングとストラットが組みつけられました。
新しいスプリングはパープルで、偶然にもスプリングシートの色にマッチしています。
Dsc08742
取り付け・調整後のHBOXです。
適正なロードクリアランスで見た目の改善もさることながら、フロントの接地感が増したことでステアリングフィールが改善されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月10日 (火曜日)

CITROEN HBOX フロントショックアブソーバー交換

Dsc08651a
再加工・仕様変更に出していたシトロエン HBOXのフロントショックアブソーバーが戻ってきたので、早速、交換作業をしました。
Dsc08655
ジャッキアップして、ストラットをはずします。
トヨタ プロボックスの流用品とHBOXのためにオリジナルで開発した車高調整式のショックアブソーバーです。
スプリングは直巻きプログレッシブレートです。
Dsc08658
新しいストラットを車体に取り付けしていきます。この写真は右側。
Dsc08676
こちらは左。専用設計なので取り付けはバッチリです。
Dsc08684
タイヤを取り付けて、車高調整をしています。
見た目のバランスの調整と、フロントの接地感をあげてステアリングフィールの向上を狙います。
Dsc08688a
サスペンション交換後のHBOXです。
ずいぶん改善は見られましたが、スプリングがやや柔らかすぎる感じがします。
直巻きスプリングはレートの変更が簡単に出来るので、もう少しハードなスプリングを手配して、後日交換してみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月19日 (火曜日)

CITROEN HBOX サスペンションの検討

Dsc07971a
先日、試作したシトロエン HBOX用車高調整式フロントショックアブソーバーの実地テストをしました。
当店の小さなリフトでは、大きなHBOXを持ち上げることが出来ないので、作業はいつもお世話になっているB・S・Eさんで行いました。
Dsc07964
リフトアップしてタイヤをはずし、足回りを分解します。
Dsc07965
新しく作ったストラットを取り付けします。
Dsc07970
取り付け寸法はバッチリです。
Dsc07974
車両に仮組みした状態です。

物理的な取り付けには問題ありませんでしたが、想定していたターゲットとはずれがあり、まだ改良を施す必要があります。
ストラットを再加工・再調整するため、今日のところは足回りを元通りにしました。

ベストな状態が出来るまでは、トライ&エラーの繰り返しになるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 8日 (金曜日)

CITROEN HBOX ヘッドランプ交換

Dsc07776a
シトロエン HBOXのテールランプが切れたので、バルブを交換しました。
Dsc07779
テールランプレンズをはずすと、ブレーキランプとテールランプの2つのバルブが見えます。下側のテールランプ用のバルブが切れていました。
このテールランプはHトラックのオリジナルの物ではありません。有り合わせの汎用品です。
将来的には、もう少し洒落たデザインのものか本来のHトラックオリジナルの物に交換したいと思っています。
Dsc07739
オリジナル部品ではないと言えば、ヘッドランプもオリジナルのものではありません。
こちらはオリジナルのヘッドランプが入手できたので、本日交換しました。
Dsc07787
今までついていたヘッドランプをはずします。
似たようなデザインの物が使われていましたが、シールドビームで不便だったのと、やはりオリジナルのデザインにはかないませんでした。
Dsc07799
新しいヘッドランプを仮付けします。ランプハウジングに配線を通すには、配線を切断する必要があります。
Dsc07804
H4バルブ用のコネクターは部品を用意して、新しく作り直します。
Dsc07816
ターミナルクリップをかしめ、新しいコネクターがつきました。
Dsc07826a
あとは配線をつなげて、ヘッドランプ本体を取り付けするだけ。
Dsc07827a
点灯確認と光軸調整をします。
バルブはイエローバルブを使用しました。やはりフランス車には黄色い光が似合います。往時の雰囲気があります。

Dsc07775
こちらはオリジナルではありませんが、開発中だったフロントのアブソーバーがとりあえず完成しました。
これから、車体と照らし合わせ取り付けチェックや各テストを進めていく予定です。
写真一番上がトヨタ プロボックス用のオリジナルショックアブソーバーで、残りの2本が今回製作したHBOX用のショックアブソーバーです。
新しいアブソーバーは、プロボックスから増加している重量なども考慮した造りになっています。また車高調整式なので任意に車高調整が出来るほか、直巻きスプリングを採用することにより、バネレートの変更も容易にしています。
フロントの車高を調整しなおすことによって、乗り心地の向上と、懸案であるステアリングフィールの改善を狙いたいと思っています。

開発に時間がかかっていますが、HBOXはまだまだ進化していきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 6日 (水曜日)

吉田匠氏のブログで

先日、Tipo 10月号にシトロエン HBOXの記事が掲載されたことをご案内しましたが、モータージャーナリスト 吉田匠氏のブログでも取り上げられました。

http://takumi-yoshida901.way-nifty.com/start/2006/09/post_1.html
http://blog.so-net.ne.jp/sscc/2006-09-05

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project