2022年10月 3日 (月曜日)

プジョー205ラリーの車検

10月です
10月と言えば、このブログを始めたのが2004年の10月
10年以上続けてきてさすがに容量がいっぱいになってきました
今後どうするか悩んでいます
Img_9378a
プジョー205ラリー 車検で入庫です
Img_9379
ドライブシャフトのブーツが破れています
Img_9389
ロワーアームジョイントのブーツにも破れあり
Img_9381
触媒のフランジから排気漏れあり
これはおそらく日本に輸入された時に後から取付した触媒 純正品ではありません
Img_9385
それはそうと、以前の修理か改造の際にボルトまで溶接されてしまっている様で、これはすんなり緩められるのでしょうか
Img_9393
ホイールシリンダーからブレーキフルード漏れ
ドラムも摩耗しているのでサイドブレーキの引きしろも大きくなってしまっています
部品があれば交換するだけなんですが、年式的に部品供給が厳しい状態で、部品を探し出すだけでも苦労しています
時間ばっかりかかって成果が出ないなんてことはしょっちゅうです

| | コメント (1)

2022年9月24日 (土曜日)

プジョー205のエアコン

Img_9304a
入庫中のプジョー205です
エアコンガスをR12から134aへ変更します
Img_9306
エキパンの戻りのパイプを作り直しました
Img_9309
低圧ホースも新しく作り直しました
Img_9310
134a用のサービスバルブも新設
Img_9312
工場のエアーを使って漏れがないか点検
Img_9317
真空引きして一晩置きました
Img_9328
オイルと冷媒ガスを充填してチェック
Img_9329
ホースが汗をかいてます
エンジンチェックランプの件もあるので、しばらく試運転して経過観察します

| | コメント (0)

2022年9月19日 (月曜日)

プジョー205のエアコンとガソリンのホース

Img_8949
プジョー205のエアコンレトロフィットのつづき
Img_8953
サービスバルブの設置場所や配管を通す位置で試行錯誤中です
Img_9239
既製品を使ったり
Img_9241
小物を新たに作ったり
Img_9244
ホースにするかパイプにするかで悩んだり
Img_9242
そんなことしてたらガソリンホースに亀裂を発見
放っておけないので交換します
Img_9255
燃料タンクを下ろすのは手間がかかるので、古いホースにワイヤーを結びつけて
Img_9257
ホースを引っ張ると隙間にワイヤーが通ります
Img_9261
今度はそのワイヤーに新しいホースを繋げて隙間に通します
Img_9266
サプライとリターンを間違えないようにホースの長さを調整したら接続して終わり

| | コメント (0)

2022年9月 8日 (木曜日)

プジョー106ラリーの車速センサー

Img_8935
車検で入庫中のプジョー106ラリーです
Img_8937
先日、ダイアグチェックでスピードセンサー不良と出ました
Img_8939
スピードセンサーは、メーカー生産終了品とのことですが、探したら運良く部品を入手できました
早速交換します
Img_8943
交換後の車速信号はとてもきれいな波形です
Img_8948
最後にエラーメモリーを消去
ちなみにこの車のスピードメーターはケーブル駆動です メーターに車速信号は使われていません
車速信号はエンジンECUでフューエルカットなどに使われてると思われます

| | コメント (0)

2022年9月 3日 (土曜日)

プジョー406の車検

Img_8757
入庫中のプジョー406 車検の続きです
スパークプラグは良い状態 掃除して再使用します
Img_8759
スロットルバルブもきれい
Img_8764
エアフィルターは汚れているので交換
Img_8760
ブレーキとクラッチのフルード交換
クラッチホースのサビが少し気になるお年頃
Img_8771
スペアタイヤはいつも規定値より少し高めにエアーを充填しています
Img_8769
エアコンフィルター交換
Img_8782
あれこれ作業してからエンジンを掛けたらなぜかエアバッグ警告灯が点灯
Img_8783
あれまあこれはどういうことでしょう
Img_8784
そしてなぜかエンジンにもエラーメモリーが ノックセンサーですか
これはタイミングベルトの調整でセルモーターをちょんちょんしたからかな
Img_8785
で、エンジンのエラーを消去すると、なぜかエアバッグのエラーも消せるようになって警告灯が消灯しましたとさ
プジョーあるあるです

| | コメント (0)

2022年9月 2日 (金曜日)

プジョー406のタイミングベルト

Img_8731
プジョー406スポーツ 車検です
Img_8748
エンジンのブラケットをはずして
Img_8749
タイミングベルトの状態チェック
Img_8750
少し伸びてるようなので張りを調整しておきます
Img_8705
オープナーを引き上げても、フュールリッドが開かないそう
リッドのドアを内側から押す力がありません
Img_8707
ハウジングを交換したいところですが部品が欠品中
ハウジングのスクリューをゴムが被せられるタイプに1本だけ交換して
Img_8709
ゴムキャップを取り付け
とりあえず、しばらくの間はこのゴムキャップが押し開けてくれるでしょう
Img_8721
ハイマウントストップランプの固定のクリップがゆるくなっていて、すぐに脱落してしまうようです
Img_8722
ユーザーさん持込のパーツに交換します
こちらのクリップはまだしっかりしてそうです

| | コメント (0)

2022年9月 1日 (木曜日)

プジョー3008と205のエアコン

Img_8696
プジョー3008の追加チェック
エアコンパイプ 冷えて汗をかいてます
Img_8716
エバポレータもしっかり冷えている様子
水がポタポタと落ちています
Img_8717
エアコンの温度設定は「MONO」なのになぜか左右で吹出し口温度が違います
温度切り替えのフラップが正常じゃないのかもしれません
Img_8719
が、クーリングファンモーターの在庫もないしこのまま様子を見るということで車は一旦お返しすることになりました
Img_8631
エアコンと言えばプジョー205の作業も進行中
Img_8737
レトロフィットついでにエアコンの配管を作り替えたいのですが、フレアナットが特殊な形状をしていたりで、汎用のアタッチメントが使えません
Img_8741
スペーサを作ったりしていろいろ思案中です なかなかすんなりことが運びません
Img_8703a
と言ってゆっくり考え事をしている時間もありません プジョー406は車検で入庫中
Img_8726
こちらも作業をすすめます まずはいつものバッテリーチェックから
ああ時間が足りません

| | コメント (0)

2022年8月31日 (水曜日)

プジョー3008のエアコン

Img_8648a
プジョー3008が「エアコンが効かない」と入庫です
Img_8653
エアコンのECUにはエラーはありませんが、エンジンのECUにクーリングファンコントロールのエラーがあります
アクティブテストで低速ファンが作動しません
Img_8656
クーリングファンの制御が出来ずエアコンがキャンセルされてしまっている様です
フロントバンパーをはずして、ファンコントロールユニットを交換します
Img_8661
クーリングファンコントロールユニット交換
Img_8670
アクティブテストの実施
低速、高速ともにファンが回るようになりました
Img_8674
けれど、今度はP0494
ファンモーターもだめなのかな
Img_8699
ガスも足りなかったのでACSで補充済みです 作動圧力点検
Img_8701
エバポレータの温度もチェック
Img_8687
フロントホイールだけはずしたついでにお掃除しておきます
Img_8682
とりあえず効くようになったけど、ちょっと心配

| | コメント (0)

2022年8月30日 (火曜日)

プジョー106ラリーのブレーキパイプ

Img_8608
ホイールシリンダーを交換したプジョー106ラリーです
どうもブレーキパイプのあたりが悪くしっくりきません
Img_8611
こうなったら新しく作ったほうが早いです
Img_8617
反対側のフレアナットも潰れているので、両方とも作り直します
Img_8620
ジャストサイズのフレアナットが無かったので少し加工して
Img_8623
パイプにフレアナットを通して、長さを決めたら両側をフレア加工
Img_8625
曲げてコピーします
Img_8627
新しいホイールシリンダーを取付して
Img_8629
つくったパイプの取り付け
ブレーキのエアー抜きを忘れずに
Img_8640
フューエルホース交換
Img_8644
漏れ出す前に交換できて良かった
思ってたより作業することがありました なかなか予定通りに行かないもんです

| | コメント (0)

2022年8月29日 (月曜日)

プジョー106ラリーの車検

Img_8579a
プジョー106ラリーは車検で入庫中です
前回の車検からそれほど距離は伸びていませんが
Img_8581
それでもしっかり汚れているので
Img_8583
まずは下回りやホイールの掃除から
Img_8588
スパークプラグは交換します
Img_8601
スロットルバルブは掃除
Img_8590
マフラーの排気漏れが少し気になるレベル
Img_8593
マフラークランプ交換
Img_8604
ホイールシリンダーからブレーキフルード漏れあり
Img_8606
ホイールシリンダーは交換前に、新品を分解してお手入れしてから
Img_8607
取り付けします

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project