2022年8月29日 (月曜日)

プジョー106ラリーの車検

Img_8579a
プジョー106ラリーは車検で入庫中です
前回の車検からそれほど距離は伸びていませんが
Img_8581
それでもしっかり汚れているので
Img_8583
まずは下回りやホイールの掃除から
Img_8588
スパークプラグは交換します
Img_8601
スロットルバルブは掃除
Img_8590
マフラーの排気漏れが少し気になるレベル
Img_8593
マフラークランプ交換
Img_8604
ホイールシリンダーからブレーキフルード漏れあり
Img_8606
ホイールシリンダーは交換前に、新品を分解してお手入れしてから
Img_8607
取り付けします

| | コメント (0)

2022年8月21日 (日曜日)

アルファ156車検とロードスターのエキマニ

Img_8419
車検で入庫中のアルファ156です やっと作業再開です
Img_8424
エアーフィルターは清掃
Img_8427
このV6エンジンはスパークプラグをはずすのが少し面倒
インテークサージタンクをはずして
Img_8431
コイルは4本のスクリューで固定されてます 6気筒×4本なので全部で24本
最近の車はスパークプラグの上に刺さって乗っかってるだけなんてのもあるぐらいなんですが
Img_8434
スパークプラグ清掃
いつも言ってますが、電極の消耗だけでなくガス抜けもチェックしましょう
よく聞くイグニッションコイルのトラブルはスパークプラグのガス抜けが起因することもあります
Img_8437
スロットルバタフライも掃除してから元に戻します
Img_8447
ユーノスロードスターのエキゾーストマニホールドです
サーキット走行中に割れてしまったそう
Img_8449
車上で位置合わせをしたいところですが、部品だけ持込の修理依頼です
パズルのように断面を合わせれば何とかなるかな
Img_8457
まずは位置決めして仮付
Img_8458
ぐるっと一周溶接して出来上がり
ちゃんと車両に取り付けできるといいのですが

| | コメント (0)

2022年6月26日 (日曜日)

106S16 ステンパイプ

Img_7237a
プジョー106S16 エアコンの効きが弱いということで入庫です
BOSCH ACSを使って冷媒の量点検
Img_7239
「社外のセンターマフラーを買ったので交換して」とのことでセンターマフラーをはずします
Img_7241
ゴムにひびがあるので一緒に交換しておきます
Img_7243
位置が悪いのか、純正のセンターマフラーが遮熱板に当たってました
Img_7244
マフラークランプが錆び付いていて、緩めようとしたら壊れました
Img_7249
クランプを破壊しながらセンターマフラーがはずれました
ステンレス製のストレートタイプのパイプに交換します
Img_7250
車体に当たっていた場所 わずかにエルボ形状になってますが社外品はストレート
Img_7252
リヤマフラーはクオリティの低い例の社外品が付いていました
例によって位置合わせが難しい
Img_7253
何とか調整して取り付けできました
Img_7255
出口の位置がはじめの位置とずいぶん変わってしまいました

| | コメント (0)

2022年5月31日 (火曜日)

エグザンティアのマフラー

Img_6544a
シトロエンエグザンティアです
前回入庫時にそろそろマフラーの交換時期ですと案内してから半年
Img_6552
とうとうマフラーが破れて入庫です
こうなると予想していたので部品は手配済み
Img_6555
マフラーの中を覗き込んでみると、錆びて朽ちています
Img_6558
純正タイプの社外品マフラーです
センターパイプを切って、長さを調整する様になっています
Img_6560
新しいマフラーの取り付け
Img_6580
エンジンチェックランプも点灯したそうなので点検します
Img_6582
まだWindowsXPを使っています
Img_6588
丁度車検の時期も重なったので、このまま車検整備を進めます

| | コメント (0)

2022年5月21日 (土曜日)

あれこれ三股

世の中には、このブログの更新を楽しみにしていてくれる方が少しはおられるようで、とてもありがたいことです
なるべく更新を続ける努力をしたいと思います
Img_6437a
フィアット500は「走行中に異音がした」とロードサービスで入庫です
Img_6440
フロントブレーキパッドの摩擦材がありません
残っている方も、摩擦材が剥がれていました
Img_6441
週明けにパーツの段取りをします
Img_6443
加速中、時々息継ぎするプジョー106ラリーはスロットルポジションセンサーの点検や
Img_6445
吸入空気温度センサーの点検など しかし、特に異常は見つけられず
今は、症状が出ていないので判断が難しい
燃圧とインテークMAPを見ながら走らせるしかないかしら
Img_6433
ヘッドオーバーホール中のシトロエンサクソ
なかなか作業を進められていませんが、オイルプレッシャーSWの遮熱板作製
Img_6435
1番4番の取り回しが悪くて非常に作業のしにくい社外のエキゾーストマニホールド取付
Img_6447
ガラスウールでチクチク痒くなりながらも何とか取付
最近はチタンのバンテージがあるのでそちらの方が耐久性もよくおすすめです

| | コメント (0)

2022年5月16日 (月曜日)

アイドルスピードコントロールモーター

Img_6359a
エンジン不調修理のプジョー106ラリーです
Img_6361
アイドルスピードコントロールバルブを交換します
Img_6367
新品をそのまま取り付けしたら動きが悪かったので、少し刺激を与えました
新品部品の不良か、エンジンECUの不具合かと少し焦りました
Img_6372
新品の取付
ちゃんと仕事してくれてるようです
Img_6375
キャニスターパージバルブの点検
Img_6379
排気漏れがあるのでこちらも対策します
Img_6380
マフラークランプを交換しました
Img_6387
乗らないときにバッテリー上がりを防止するスイッチが付けてあるのですが、どうも接触不良を起こしているようです
Img_6389
分解してみたら案の定
Img_6390
端子を磨いて、組み直したら正常になりました
引き続きエンジン不調を点検します

| | コメント (0)

2022年4月 4日 (月曜日)

2CVのマフラー

Img_5739
シトロエン2CV マフラーが腐って排気漏れをしています
Img_5748
腐食がひどいので新しいパーツに交換します
Img_5749
そのまま取り付けるわけにはいかないので、遮熱板をつけたり
Img_5772
EXHセンサー用のボスをつけたり
Img_5777
フロントパイプとセンターマフラーのパイプ径が同じで取付出来ません
よく見るとセンターマフラーが前後逆向きに取り付けられています マフラーゴムもずれて取付られています
Img_5779
こちらにも腐食があるのでこの際交換します
Img_5789
差し込み口の形状が変わるのでエンドのパイプも交換になります
Img_5793
位置を調整しながら取付
Img_5794
EXHセンサーの配線も
写真にセミトラが写ってますがなぜか配線がキャンセルされています
Img_5796
結局、集合から出口まで全部新品になりました

| | コメント (0)

2021年12月26日 (日曜日)

ルーテシアのセンターマフラー

Img_4642a
ルノールーテシアRSトロフィー エンジンオイル交換と冬タイヤの準備など
Img_4643
あと、社外のチタン製センターマフラーがついていますが、排気音がうるさいのでノーマルに戻して欲しい とのこと
Img_4646
ボルトの錆や固着が酷くて緩められません
Img_4648
エキストラクターを掛けたら緩む前に折れました
Img_4654
もう一方はエキストラクターでも滑ってしまうので、削り落とすことにしました
Img_4659
何とかはずすことに成功
Img_4660
ガスケットもボロボロです 再使用不可
Img_4664
チタン製のパイプからステンレス製のパイプに変更します
Img_4667
あれ?フランジの角度が違います これでは交換出来ません
Img_4663
ここのフランジが改造されているようです 元々は差込形状になってた感じもします
どうりでここの溶接のがあまりきれいじゃないのですね
すぐにはどうしようもできないので、チタン製のパイプに戻しました

| | コメント (0)

2021年7月 3日 (土曜日)

さらにさらにシトロエンC3のつづき

乗り出しメンテナンス中のシトロエンC3のつづきです
Img_2461
ETC車載器を取り替えます 元々ついていたETCの電源はオーディオからとられていましたがゴチャゴチャしてスマートじゃありません
Img_2468
スコッチロックで傷んだ配線は取り除きます
Img_2472
スッキリさせました
Img_2474_20210703105201
配線を通すために開けられていた穴 形はともかくバリぐらいは取っておいて欲しいものです
Img_2475
形を整えてバリ取りしてスッキリ
Img_2479_20210703105201
ETC車載器設置完成
Img_2483
リヤマフラー まだ穴は開いていませんがサビがひどいので交換します
Img_2488_20210703105301
センターパイプと一体型なので切断します
Img_2487
新しいマフラーは純正タイプの社外品マフラーです
メーカー純正品よりいくらかお値打ちです
Img_2491
取り付け完了
他の作業の様子は割愛して、ひとまずC3はここまでとします

| | コメント (0)

2021年6月 4日 (金曜日)

よく割れるあれ

Img_2097
車検で入庫中のルノールーテシアRSトロフィーです
フロントバンパーカバーをはずして
Img_2100
ターボパイプを交換します
Img_2105
破損率の高い樹脂製から、社外品の非鉄金属製に交換です
Img_2106
スロットルバルブの前のパイプが分割されるので今後バルブ清掃も簡単になります
Img_2109
キットに付属のボルトは短くて使えないので交換します
Img_2110
取付精度が曖昧なのは社外品あるあるです 長穴になっているのである程度の位置調整が出来ます
Img_2112
変形して外れかかったインタークーラーのダクトはビニールテープで止めてありました
Img_2113_20210604182101
バーナーで炙って修正 カチッと固定できるようにしておきました
Img_2124
バンパーカバーをつけるとパイプと干渉します
Img_2126
干渉する部分を切り落としました
装着完了です

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project