2022年8月 6日 (土曜日)

ルーテシアRSつづき

Img_8076
はずした部品を組んでいきます カムキャップは再使用出来ないので新しいものを取付します
Img_8080
追加でミッションマウントも交換
Img_8082
ランプ類の点灯確認は、バンパーを取り付けする前にしておいたほうが、万が一の時の二度手間を防げます
Img_8083
エンジンオイルフィルターを交換してるところ
Img_8084
こちらはエアコンフィルターを交換してるところ
Img_8085
タイヤ4本新品交換
Img_8086
スペアタイヤはエアーを充填 マイクロファインエアーを使用しています
Img_8089
オルタネーターを交換したので発電状態の点検
Img_8090
オーバーチャージはなくなりました
これで安心です

| | コメント (0)

2022年8月 5日 (金曜日)

ルーテシアRSのヘッドランプ

Img_8057
車検整備中のルーテシアのつづきです
前周りを分解したついでにヘッドランプレンズを研磨します
Img_8060
磨くと出てくる粉が黄ばんでいます この粉の黄ばみがなくなるまで研磨します
Img_8061
古いコーティングと黄ばみが除去できたら
Img_8062
新しいコーティングをします
Img_8065
そのヘッドランプに繋がる配線たち
Img_8067
むき出しなのが気になったのでチューブを被せました
Img_8068
当然、反対側もむき出しだったので
Img_8071
同じように処理
Img_8072
前周りを組み付けていきます

| | コメント (0)

2022年8月 4日 (木曜日)

ルーテシアRSのドライブベルト交換

Img_8009
ルーテシアRSのタイミングベルト交換のつづきです
新品のベルトとテンショナー
Img_8017
取付はしっかりトルク管理しましょう
Img_8024
新しいベルトを取付します
Img_8033
バルブタイミングの確認と、ベルトテンションの調整
Img_8038
新しいポンプの取付
Img_8046
ドライブベルトのテンショナーとローターも新品に交換
Img_8048
切れていたエンジンマウントも交換
Img_8049
オーバーチャージしていたオルタネーターも新品へ
そう言えば以前からなぜかプーリーが割れていました
Img_8055
クランクプーリーとドライブベルトも新品です
Img_8056
写真だと伝わりにくいですが、この手のルノーの作業はなかなか大変なんです

| | コメント (0)

2022年8月 3日 (水曜日)

ルーテシアRSのタイミングベルト交換

Img_7970
しばらく更新をサボっていたので少し遡って先月の話
Img_7974
ルーテシアRSのタイミングベルトと周辺部品の交換です
Img_7978
狭いエンジンルームを上から下から作業していきます
Img_7979
ベルトも痛んでますが、ローラーも割れてました 大事になる前に作業してよかったです
Img_7993
ウォーターポンプにもクーラントが漏れた形跡があります
Img_7995
ポンプをはずしました 液体パッキンの跡がしっかり これは綺麗にするのが大変です
Img_8003
カムとクランクは専用工具で固定しましょう
Img_8007
以前作業した誰かがクランクスプロケットにマーキングしてますが、キー無しのフリーなので全くの無意味です
Img_8019
だからなのかスプロケットを抜くのが少し大変でした
Img_8021
一応、クランクにも溝はありますがキーは使っていません
つづく

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木曜日)

生存証明

Img_7969
ブログの更新をサボっていると心配されます 大丈夫、生きてます
あ、心配なのはそっちじゃなくて、作業の進行状況の方かな?
また時間のあるときに追々

| | コメント (0)

2022年7月19日 (火曜日)

ルーテシア受け入れチェック

Img_7915a
ルノールーテシアRSが車検で入庫です まずは状態チェックからすすめます
Img_7916
バッテリーのスタート容量低下 まだ保証期間が残っているので新品に交換しておきます
Img_7922
距離的に気になるタイミングベルト 小さなヒビがあるのがわかります
Img_7926
エンジンマウントがちぎれていました
Img_7930
ECUメモリーの点検 んーなになに?電圧高い?
Img_7931
O2センサーの動きチェック 普通、下流はこうよね となるとやっぱりC3の触媒が心配
Img_7940
「電圧高すぎ」とかエラーに入ってたので念のためオルタネーターの点検
アイドリングでは問題ありませんが、エンジンの回転を上げると時々オーバーチャージする様です
Img_7944
ECUのサプライ電圧 一瞬16V以上に上がったのがわかります
Img_7947
ちょいちょいオーバーチャージしてます
このオルタネーターはあまり良くないですね

| | コメント (0)

2022年7月15日 (金曜日)

いろいろ

Img_7798
冠水してロードサービスで入庫したルノーウインド
車内には浸水してないとの話でしたが、この窓の曇り方 車内にも水が入ってしまってます
残念ながら廃車ということになりました
Img_7769a
シトロエンC4カクタスはブレーキとターボの点検
Img_7771
この車両はディーゼルターボの並行輸入車ですが、どうやら日本仕様とはブレーキサイズが異なる様子
Img_7772
一度外して現品サイズを測ってから部品を取り寄せします
どうやらC3や206と同じものの様です 
Img_7774
ターボ関連のエラーもチェック
並行輸入車なのでこちらも欲しい部品がすぐ手に入りません
必要部品を手配して入荷待ちします
Img_7662
車検で入庫中のシトロエンC3ですが、車検とは関係なくオーディオ交換
Img_7777
1DINタイプから2DINタイプに変更です
Img_7781
二階建ての天井をぶち抜いて吹き抜けにしました
じゃなくって、オーディオの化粧パネルの真ん中のステーを切り落としました

| | コメント (0)

2022年7月12日 (火曜日)

ルノーウインド冠水

Img_7751
ルノーウインドがロードサービスで入庫です
大雨の中、冠水した道路を走行中にエンジンがストールしてそのまま動けなくなったそうです
Img_7753
エンジンマウントのブラケットに水が溜まっていました
Img_7752
エアーフィルターは水を吸ってベチョベチョ
シリンダーの中に水が入ってしまった可能性が高いです
Img_7760
スパークプラグを抜いて、ファイバースコープで中を点検 1番と4番に水が残ってました
具体的な数値化のために圧縮を測りたいところですが、セルモーターが回りません
何らかの原因でエンジンがロックしてしまった様です もう嫌な予感しかしません

エンジンに水が入ると重大なダメージを受けます
シュビムワーゲンでもない限り、冠水路は走行しないようにしましょう

| | コメント (0)

2022年5月26日 (木曜日)

考えてる時間が長い

Img_6491a
ルノールーテシアRSです
誰かが取付したブーストコントローラーの移設と、傷んでいるバキュームホースの交換をします
Img_6475
アース線も追加されていますが、無意味なものは排除します
Img_6477
バッテリー横についているアフターパーツ
配管に無理があるし、ホースには亀裂が入っています
Img_6481
使っていないホースも栓をしただけでブラブラ
Img_6484
カッコ悪いのでホースをはずしてホースキャップに変更
Img_6487
三股のジョイントも無理やり異径にしてありました
Img_6519
そのまま使えるサイズの異径ジョイントを用意ました
Img_6521
ホースクランプは純正採用されているメーカーのものを使っています
Img_6522
ABSユニットの横に使っていないブラケットがあったので、そこにユニットを取り付けしようと思います
Img_6532
ホースの取り回しなども考えながら、試行錯誤して取付
答えがないのでこれが正解かはわかりませんが、なかなかスマートになったのではないかと思います

| | コメント (0)

2022年2月16日 (水曜日)

シトロエンC3のとんかつソース

Img_5086a
ルノールーテシアRSです
Img_5089
エンジンオイルと
Img_5091
オイルフィルターの交換
Img_5087
「ついでにバッテリーも点検して」
クレーム交換出来ますが、保証期間が残っているのでもう少しそのままで行くそうです
Img_5078a
シトロエンC3 塗装修理と遠方へ引越しするので各部点検整備してと入庫です
Img_5079
クーラントの色と量がおかしい
Img_5080
エンジンオイルが油路から水路へ混ざり込んでしまったようです
エンジンオイルは空っぽ状態でした
Img_5082
エンジンオイルとクーラントが混ざってドロドロ
大事になる恐れがあるので作業は一時中断となりました

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project