2022年9月16日 (金曜日)

ホンダS660の車検

Img_9215
ホンダS660 車検のつづきです
フレームナンバーは左席足元にあります
Img_9195
エアーフィルターの汚れ
交換予定があるので今回はこのまま
Img_9197
スパークプラグ清掃
Img_9202
スロットルバルブ清掃
Img_9206
エンジンオイルとオイルフィルターの交換
Img_9229
フロントブレーキパッドの摩耗
ストリートスポーツタイプに交換します
Img_9236
新しいパッドにキーって音を出すやつがついてないので付け替えして
Img_9231
交換取り付け
掃除したのできれいなホイールハウス
Img_9219
エンジンルームも掃除しました
Img_9212
エアコンフィルター交換
週末になってしまったので検査とホイールアライメントは来週

| | コメント (0)

2022年9月 9日 (金曜日)

シトロエンC4カクタスディーゼルターボ

Img_8957
エンジンチェックランプの点灯で7月から入庫中のシトロエンC4カクタスです
手配していた部品が入荷したので作業をはじめます
Img_8963
ターボチャージャー周辺を分解していきます
Img_8966
アクチュエータとソレノイドバルブを交換します
Img_8977
ブレーキパッドとローターも摩耗しているので交換です
Img_8984
1.2リッターの日本仕様はソリッドディスクですが、1.6ディーゼルターボはベンチレーテッドタイプです
パッドはいつもの低ダストタイプ
Img_8999
さて、ターボの具合はどうでしょう
エンジンチェックランプも消灯しました
Img_9049
ついでにいまいち躾の悪いトランスミッションとクラッチも学習しなおしておきます
なかなか面倒な手順です
Img_9034
あとは試運転して最終チェックします

| | コメント (0)

2022年8月30日 (火曜日)

プジョー106ラリーのブレーキパイプ

Img_8608
ホイールシリンダーを交換したプジョー106ラリーです
どうもブレーキパイプのあたりが悪くしっくりきません
Img_8611
こうなったら新しく作ったほうが早いです
Img_8617
反対側のフレアナットも潰れているので、両方とも作り直します
Img_8620
ジャストサイズのフレアナットが無かったので少し加工して
Img_8623
パイプにフレアナットを通して、長さを決めたら両側をフレア加工
Img_8625
曲げてコピーします
Img_8627
新しいホイールシリンダーを取付して
Img_8629
つくったパイプの取り付け
ブレーキのエアー抜きを忘れずに
Img_8640
フューエルホース交換
Img_8644
漏れ出す前に交換できて良かった
思ってたより作業することがありました なかなか予定通りに行かないもんです

| | コメント (0)

2022年8月29日 (月曜日)

プジョー106ラリーの車検

Img_8579a
プジョー106ラリーは車検で入庫中です
前回の車検からそれほど距離は伸びていませんが
Img_8581
それでもしっかり汚れているので
Img_8583
まずは下回りやホイールの掃除から
Img_8588
スパークプラグは交換します
Img_8601
スロットルバルブは掃除
Img_8590
マフラーの排気漏れが少し気になるレベル
Img_8593
マフラークランプ交換
Img_8604
ホイールシリンダーからブレーキフルード漏れあり
Img_8606
ホイールシリンダーは交換前に、新品を分解してお手入れしてから
Img_8607
取り付けします

| | コメント (0)

2022年7月15日 (金曜日)

いろいろ

Img_7798
冠水してロードサービスで入庫したルノーウインド
車内には浸水してないとの話でしたが、この窓の曇り方 車内にも水が入ってしまってます
残念ながら廃車ということになりました
Img_7769a
シトロエンC4カクタスはブレーキとターボの点検
Img_7771
この車両はディーゼルターボの並行輸入車ですが、どうやら日本仕様とはブレーキサイズが異なる様子
Img_7772
一度外して現品サイズを測ってから部品を取り寄せします
どうやらC3や206と同じものの様です 
Img_7774
ターボ関連のエラーもチェック
並行輸入車なのでこちらも欲しい部品がすぐ手に入りません
必要部品を手配して入荷待ちします
Img_7662
車検で入庫中のシトロエンC3ですが、車検とは関係なくオーディオ交換
Img_7777
1DINタイプから2DINタイプに変更です
Img_7781
二階建ての天井をぶち抜いて吹き抜けにしました
じゃなくって、オーディオの化粧パネルの真ん中のステーを切り落としました

| | コメント (0)

2022年5月25日 (水曜日)

500のブレーキ、106ラリーのクランクセンサー

Img_6494
ブレーキトラブルのフィアット500
Img_6495
メーカー保証でパッドとローターを新品交換になりました
Img_6500a
プジョー106ラリー 通勤にちょいちょい使いながら引き続き作業中です
Img_6501
フューエルフィルター交換
Img_6503
古いフィルターの中を見てみました
Img_6505
怪しい配線を発見 補修しておきます
Img_6507
クランクセンサー点検
Img_6512
不具合は見つからず
Img_6515
導通とか抵抗とか
Img_6517
ここまでやって今のところ不具合は再発せず
エアコン無しの車で通勤するのも段々辛くなってくる季節です
暑くなる前に結果を出したいですね

| | コメント (0)

2022年5月21日 (土曜日)

あれこれ三股

世の中には、このブログの更新を楽しみにしていてくれる方が少しはおられるようで、とてもありがたいことです
なるべく更新を続ける努力をしたいと思います
Img_6437a
フィアット500は「走行中に異音がした」とロードサービスで入庫です
Img_6440
フロントブレーキパッドの摩擦材がありません
残っている方も、摩擦材が剥がれていました
Img_6441
週明けにパーツの段取りをします
Img_6443
加速中、時々息継ぎするプジョー106ラリーはスロットルポジションセンサーの点検や
Img_6445
吸入空気温度センサーの点検など しかし、特に異常は見つけられず
今は、症状が出ていないので判断が難しい
燃圧とインテークMAPを見ながら走らせるしかないかしら
Img_6433
ヘッドオーバーホール中のシトロエンサクソ
なかなか作業を進められていませんが、オイルプレッシャーSWの遮熱板作製
Img_6435
1番4番の取り回しが悪くて非常に作業のしにくい社外のエキゾーストマニホールド取付
Img_6447
ガラスウールでチクチク痒くなりながらも何とか取付
最近はチタンのバンテージがあるのでそちらの方が耐久性もよくおすすめです

| | コメント (0)

2022年4月 5日 (火曜日)

206車検いろいろ

車検で入庫中のプジョー206
Img_5799
カムカバーからのオイル漏れがひどいです
別の機会にカムホルダーの脱着をする予定をしていたので、今回は触れるつもりはなかったのですが、無視できないレベルです
Img_5801
パッキン交換は次回にすることにして、ちょうど106 NFXエンジン用に作ったガスケットの試作品があるので、これを使ってみることにします
Img_5806
摩耗の激しかったフロントブレーキはパッドとローター交換
Img_5823
リヤパッドは間違った取付け方をされていて斜めに摩耗していました
半分だけ溝が残っているのがよくわかります
Img_5825
ピストンの切り欠きとパッドの突起を合わせましょう
リヤのパッドとローターも新品
Img_5828
タイロッドエンドジョイントのブーツ破れ
Img_5830
ガタもあるのでジョイントを交換します
Img_5831
アライメントは最後に調整します
Img_5862
見落としてました スタビリンクもダメになってました
Img_5854
カムカバーは試作品のガスケットで、カムホルダーはひとまずクイックフィックスで対応
今のところ、多きな漏れは止まったようです

| | コメント (0)

2022年3月25日 (金曜日)

プジョー206車検どうする

Img_5575a
プジョー206、車検とAT修理で入庫です
まずは受け入れチェックから
Img_5576
カムホルダーからエンジンオイル漏れ
修理するとなるとタイミングベルト交換必須です
Img_5579
エンジンマウントも潰れているのでついでに交換したいところ
Img_5582
マウントついでに、下のエンジンマウントもヒビだらけ
Img_5577
クーラントも空っぽです
Img_5619
ヒーターコアから漏れています
Img_5580
オートマチックトランスミッションからもオイル漏れ
Img_5610
シフトショックもあるそうです ECUにエラーが入ってます
Img_5595
タイロッドエンドジョイントのブーツ 破れています
Img_5592
フロントブレーキパッドとローターの摩耗
通常ならローターがここまで摩耗する前にパッドが限界を超えるので、おそらく前回はパッドだけ交換したのだと思います
Img_5599
リヤのブレーキパッド取付不良
ピストンの溝とパッドの突起がずれています
記録簿によると、前回の車検時に交換されてるようですが、きちんと取付されていないのでパッドが偏摩耗しています
左右とも同じなので、知らない人が作業したのでしょうか 怖いですね

全て一気に作業しようとすると、時間や費用が大変です
不具合を溜め込まないよう、点検整備はまめにしましょう

| | コメント (0)

2022年3月 9日 (水曜日)

スマートフォーフォー

Img_5368a
ヘッドガスケットが抜けてしまったシトロエンC3はスマートフォーフォーに買い替えです
Img_5372
他店で購入された車ですが、納車されたので点検して欲しいと納車日に入庫です
Img_5374
車検受けて登録されたばかりの車ですが、エラーがたくさん入っています
Img_5375
少し前に車検をしたZ4もそうでしたが、チェックランプが点灯していなければ点検しないってことなんでしょうか
Img_5394
小さな凹みがいくつかありました
Img_5392
写真で見えるかな
Img_5395
リペアしました
ほとんどわからなくなったと思います
Img_5403
リヤのブレーキドラム
シルバーが嫌なので黒く塗って欲しいとのことです
Img_5406
錆を落として
Img_5410
シャシーブラックで塗装しました

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project