2022年6月29日 (水曜日)

106S16のオーバーフェンダー

Img_7298
106S16フロントオーバーフェンダーのつづきです
使えないブラケットを削り落として、ボルトを仮取り付け
Img_7337
何度もフェンダーに付けたり外したりしながらボルトの位置を調整
Img_7351
オーバーフェンダーの裏側に接着剤でボルトを直付
Img_7353
プライマーでしっかり下処理してますが、塗装されている上に接着しているので、剥がれるとしたら塗装ごと剥がれてしまう可能性はあります
Img_7362
フェンダーに取り付け
当然ながら外からの見た目には変化の無い様心がけています
Img_7369
フェンダーの内側からナットで固定しています
Img_7371
新しく組んだタイヤ
Img_7374
スペーサーでフロントトレッドがさらにワイドに
車高が低いとタイヤが接触してオーバーフェンダーが剥がれてしまうのは106あるある
また剥がれてしまわないか心配です

| | コメント (0)

2022年6月27日 (月曜日)

106S16 オーバーフェンダーとエアコン

Img_7235
プジョー106S16つづきです
「フロントオーバーフェンダーがはずれかかっているので直して」
確かにはずれかかってパカパカしてます
Img_7259
ピンが折れてなくなってます
Img_7269
とりあえず、左右のフロントオーバーフェンダーをはずしました
Img_7272
ブラケットが根元から切れて取れかかっています
Img_7291
片側はほぼ全滅 何か新たな取り付け方法を考えます
Img_7317
エアコンの真空テストはまずまずでした
キャップをはずした時にプシュッとしたので念のためサービスバルブを交換します
Img_7318
エアコンの効きが悪いので、ガソリンスタンドで見てもらったら「ガスの量が少ない」と言われたそうです
けれど、輸入車だからガスの補充が出来ないと扱ってもらえなかったそうです
Img_7322
規定量のエアコンガスを充填
Img_7324
さあこれでバッチリ冷えるかな?と圧力チェック
全然ダメじゃんこれじゃ冷えるわけない
Img_7327
ほらね風が生ぬるい
コンプレッサーが死にかけてるのかな

| | コメント (0)

2022年3月 9日 (水曜日)

スマートフォーフォー

Img_5368a
ヘッドガスケットが抜けてしまったシトロエンC3はスマートフォーフォーに買い替えです
Img_5372
他店で購入された車ですが、納車されたので点検して欲しいと納車日に入庫です
Img_5374
車検受けて登録されたばかりの車ですが、エラーがたくさん入っています
Img_5375
少し前に車検をしたZ4もそうでしたが、チェックランプが点灯していなければ点検しないってことなんでしょうか
Img_5394
小さな凹みがいくつかありました
Img_5392
写真で見えるかな
Img_5395
リペアしました
ほとんどわからなくなったと思います
Img_5403
リヤのブレーキドラム
シルバーが嫌なので黒く塗って欲しいとのことです
Img_5406
錆を落として
Img_5410
シャシーブラックで塗装しました

| | コメント (0)

2022年2月 3日 (木曜日)

スピダーのワンオフパーツ

Img_4732a
ルノースポールスピダーのリヤのボディーとフレームの接続部分
これは左側 本来の姿
Img_4739a
右側はボルトが折れてなくなっています
Img_4792
バックランプをはずしてみました
スタッドボルトはボディーと一体になっている様です
Img_4795
少し削ってみます
Img_4800
金属パーツをうまく取り除くことが出来ました
Img_4802
現物合わせてでボルトを作ってみました
Img_4803
自然体だとかなりずれるので
Img_4804
位置合わせをして
Img_4812
シムを挟んでボルトを取付
Img_4809
内側はこんな感じ
負荷でまた折れてしまうかな?
とりあえずは大丈夫そうです

| | コメント (0)

2021年12月 9日 (木曜日)

プジョー106S16 つづき

Img_4358a
ラリー仕様106S16のつづきです
Img_4368
前日の続きの作業の前に、どうも気にかかることがあるのでエンジンを少し点検
ウォーターポンプに水漏れ跡と、クランクスプロケットの変形を発見
Img_4370
マーキングしてあるのは以前にタイミングベルトを交換した痕跡でしょうか?
でもなぜかバルブタイミングがずれていたので修正しました
Img_4372
ここが汚れているのは、そろそろヘッドガスケット交換が必要になる前兆
Img_4374
下から見たついでに、依頼を受けていたエンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_4378
さて、ここからが本当のつづき
ドアトリムを外す前、ドアポケットが浮いていたのはドアのネジ穴が馬鹿になっているから
タッピングビスが効きません
Img_4380
ドアの穴8箇所全部に埋込みナットを取付
M4のビスが使えるようにしました
Img_4386
トリムとポケットを取り付けて完成です

| | コメント (0)

2021年12月 8日 (水曜日)

106S16のドアロック

Img_4326a
プジョー106S16です 「運転席ドアの締りが悪い」と入庫です
Img_4327
ドアロックを交換します
Img_4334
ドアロックはずれました
Img_4332
新旧のドアロック 部品を付け替えてドアに取り付けします
Img_4339
過去の作業でグチャグチャにされたであろう防水シートの糊跡がひどい
Img_4341
頑張ってきれいにしました
Img_4343
防水シートを貼り換えて、あとはトリムを戻すだけ
Img_4345
反対側のドアは、集中ロックが効かないそう
Img_4348
ドアロックモーターの交換
Img_4352
こちらも糊剥がしに苦労して防水シート貼り換え
日が落ちたので今日はこれでおしまい

| | コメント (0)

2021年11月 5日 (金曜日)

セルフスターターモーター交換

Img_4111a
「エンジンが温まっているとスターターが回らなくなる」とシトロエンエグザンティアが入庫です
Img_4114
セルモーターを交換します
Img_4123
このハイドロの配管を固定しているブラケットを外すのが意外と面倒です
Img_4127
クラッチのレバーも外さないとセルモーターのボルトにアクセス出来ません
Img_4129_20211105185201
セルモーターはずれました
Img_4131
新旧のセルモーター 新しいセルモーターの取り付けは外した時と逆の手順
Img_4147
ボンネットにあった5cmくらいの凹み
「直せるなら直しておいて」とのことでデントリペア
よく見ないとわからないレベルに修復できたと思います
今回の予定作業は終了しましたが、他に
Img_4118
ラックブーツ破れ
Img_4120
ドライブブーツ破れ
Img_4121_20211105185201
サスブーツ破れなどあります
またどこかで予定を組んで作業が必要です

| | コメント (0)

2021年7月16日 (金曜日)

C3リフレッシュ

Img_2580a
少し前に乗り出しメンテナンスをしたシトロエンC3です
交換したばかりのリヤマフラーから音が出るので点検
Img_2691_20210716175701
コインパーキングで壊してしまったというアンダーカバー交換
Img_2585
シフトゲートのシャッターが壊れているのでシフトグリル交換
Img_2587
コンソールをばらしたらスコッチロックが目に入ったので
Img_2592_20210716175701
配線の修正
スコッチロックを取り除きました
Img_2698_20210716175701
不意にシフトロックが動作してカチカチ音がするとのことで点検
Img_2604
リヤガラスとクォーターガラスのヒドゥン部分がモヤモヤして気になるとのことで
Img_2610_20210716175701
リヤガラスとクォーターガラスを新品に交換
Img_2611
プライマー処理を隅までしっかりしておかないと、時間が経つとまたモヤモヤしてしまいます
Img_2683
色あせしているワイパーアーム交換
とても良い状態に仕上がってきました

| | コメント (0)

2021年6月23日 (水曜日)

205と309

ふと、現在作業入庫中のリストを見てたら昭和か平成初期の車ばかりでした
あれま随分偏ってしまいました
Img_2288
リヤガラスを貼り直したプジョー205 雨漏りは止まりました
Img_2292
トランクランプスイッチ交換
Img_2322
リヤウインドウウォッシャーポンプ交換 これで大方完成です
Img_2324
タイムサートを埋め込んだプジョー309
タイムサートがしっかりブロックに入っているか深さを測って再確認
Img_2328_20210623162101
ヘッドの締め付けトルクは大きいです タイムサートが滑らないか、ヘッドを載せたと仮定してトルクをかけます
本来ならそんな必要はないのですが、今回はいんちきしてバカ穴に埋め込みましたので…
Img_2330
期待通りにはならなかったというか、案の定というか、やはりトルクをかけると滑ります
エキストラクターですっと抜けてきてしまうくらいなので、それだけネジ山が効いてなかったということでしょう
Img_2331
タイムサートを抜き取りました
ブロック側のネジ山が低すぎですね
Img_2332
さて、次の手を考えます

| | コメント (0)

2021年6月15日 (火曜日)

ガラスのシール不良

プジョー205 リヤゲートの雨漏り点検
ガラスの隙間から水が入り込みます
Img_2254
リヤスポイラーをはずしました 以前にも手を加えているようです モールが切られシリコンが塗られています
Img_2256_20210615162401
ハッチガラスはずしました
Img_2258
ところどころガラスが浮いて隙間が出来ていました
Img_2272
ガラスの接着し直し これで雨漏りしなくなるでしょう

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project