2018年2月 3日 (土曜日)

水冷ポルシェ

Img_1331
このところラテン色が薄まってるのを感じつつ、ポルシェ996
クーラント漏れ修理入庫です
Img_1332
作業を始める前に、エンジンフードのダンパー交換
ダンパーが機能していなく、オープン状態を保持できませんでした
Img_1339
クーラントの漏れはウォーターポンプから 軸がダメになってます
Img_1353
バンパーやマフラーをはずしてポンプにアクセスします
Img_1357
やっとポンプが見えました プーリーがグラグラと動きます
Img_1362
取り外し フィンが欠けてます 欠片はエンジンの中に行っちゃったのかな?
Img_1365
ポンプ交換します 新旧比較
Img_1368
新しいポンプ取り付け あとははずした部品を戻していくだけ
Img_1369
マフラーをはずすときに、固着していて折れたスタッドボルト
Img_1372
引っこ抜いて
Img_1375
ボルトナットに変更
Img_1381
クーラントを充填してエアー抜きしたら完成です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月14日 (金曜日)

C3車検

Img_5341a
プジョー106ラリー エンジンオイルとオイルフィルターの交換
Img_5325
シトロエンC3は車検
Img_5227

Img_5231

Img_5232

Img_5233

Img_5243

Img_5245

Img_5327

Img_5320

Img_5332

Img_5330
割れていたアンダーカバー
Img_5335
縛ってみた
Img_5379

Img_5340

Img_5375

Img_5380a
陸事へ検査を受けに行くついでにオークション会場へ
Img_5384
注文をもらっていたアルトを買って来ました
何とか消費税が8%になる前に間に合いそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 2日 (火曜日)

いいねDurametric

Img_7258
987ボクスターにデュラメトリックつないでみました
Img_7260
パソコンの起動は別として、診断のスピードはやっ
Img_7261
ポルシェなんて滅多に触りませんが、良さそうな感触
Img_7263
コーディングとかは試してませんが、診断だけならDS708も使えそう
なかなかやるな708
DS708、一部業界内ではナオヤ君と呼ばれているらしいです
Img_7265a
プジョー206、オーバーヒート
これまた業界ではバーヒーと言うそうです
Img_7267
ハウジング一体型のサーモスタット
日本国内在庫切れだそうです
困りました
Img_7268
ポロ
Img_7273
ショック交換など
Img_7271
年度末が過ぎて、4月になったら少し落ち着くと思いましたが、そうでもなさそうです。
でもまあ、暖かくなってきて動きやすくなったから良しとしましょうか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日曜日)

ポルシェ ボクスターS

久しぶりの販売車の御紹介です。昨日チラ見せしていたポルシェ ボクスターSです。
Img_5261a
初度登録 2007年、左ハンドル、6速マニュアルトランスミッション、ワンオーナー、ディーラー車
走行1万km未満、現在約9300kmです。
Img_5263a

Img_5265
HDDナビ付き
Img_5270
革シート、まだとてもきれいです。
Img_5271
前トランク
Img_5273
後ろトランク
Img_5275
ヘッドランプレンズの状態
Img_5287
可変リヤスポ
Img_5284a
ルーフオープン
Img_5296a
ルーフクローズ
Img_5280a
車検2年付けて、今だけの年末特別価格でご案内します。程度に自信あり。
3.4リッターフラットシックスを6速かき回しで転がす興奮。楽しいですよ。とにかく一度ご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 1日 (土曜日)

今年も残り一月、走り続けましょ

Img_5218
ちょっとしたきっかけがあって、いろんなブログを渡り歩いていたら、FCSリレーが新しくなってることを知りました。
そういえば在庫があったはず…と引っ張り出してきたらありました。旧タイプが8個も。
古くてビニールが黄ばんでるよ。
Img_5211a
車が多いと入替が大変です。ギュウギュウ詰め。
場所稼ぎに、ボイジャーのリヤシートを畳んでヨタハチを載せておきたいくらい。というか、本当に載ってしまいそうなサイズです。
Img_5264
車がいっぱいだといいながら、また一台増えました。ポルシェボクスターS。売り物です。
Img_5215
そのボクスターから前ユーザーさんの私物のアクセサリーはずし。配線1本はずすのにあれこればらさないといけないなんて面倒だなー。
こんなにガッツリ配線を隠すような取り回しをしたのはどこのどいつだい?私だよ。にしおかすみこじゃないけど。
とにかく走行少ない極上ボクスターSが入庫です。これは後日改めて御紹介します。
Img_5223
さて、日常業務。ベンツC240 4マチック、車検です。
Img_5224
まずはバッテリーチェック。交換時期です。
Img_5124
あれ?ボルトが抜け落ちてる。もう片方も緩んでました。
ぴったりサイズのボルトがあったので取付しておきました。
Img_5235
昨日、横置きV6はスパークプラグ交換が面倒って書きましたが、こいつは縦置き。片バンク6本使ってます。
Img_5239
右バンク、ちょっとオイルにじみ。
Img_5240
シールし直しておきます。
Img_5300
他にもリヤのブレーキパッド交換などの作業を実施。
Img_5307
ホイールのこの小さな穴って、ホイールアライメントテスターのアタッチメント取付用の穴だって知ってますか?社外ホイールでもベンツ純正みたいに穴が用意されてるんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月16日 (水曜日)

C5ツアラーのブレーキ

Img_0339
シトロエンC5ツアラーがエンジン不調で入庫です。
Img_0359
まずはバッテリーの点検。結果は要交換。
Img_0362
バッテリーを交換しました。
Img_0350
インジェクションECUメモリーの点検に、スパークプラグ交換、
Img_0356
スロットルバルブの清掃とエアフィルター交換などなど。
Img_0355
WAKO'SのRECSを施しました。
Img_0343
ブレーキのメンテナンスも。フロントパッドとローター交換。
Img_0366
リヤパッドとローター。パッドが磨耗限界を過ぎ、ローターが削れていました。
Img_0369
パッドは前後とも、低ダストタイプのクランツ ジガです。
Img_0373
ポルシェ911カレラは売約済み。車検を取ってから納車です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日曜日)

プジョー106、206

Img_0263a
入庫したばかりの911でしたが、あっという間に売約済みとなりました。ありがとうございます。ちなみに下取りはプリウス。この時代に逆行した感じがステキです。
Img_0212a
偶然2台揃った106ラリー。
Img_0209a
並んでエンジンオイルの交換です。
Img_0211
1台はエアコン付。エアコン添加剤WAKO'S パワーエアコンRを注入しました。
Img_0215
206XSは「エンジン掛けると嫌な音がする」で入庫。
Img_0223
異音の発生源はクラッチのようなので、トランスミッションを下ろして点検します。
Img_0226
ミッションおろして、クラッチさんこんにちは。
Img_0229
クラッチベアリングが焼きついて壊れていました。
Img_0230
ベアリングとガイドを交換します。
Img_0232
ディスクも磨耗しています。ディスクとカバーも交換です。
Img_0236
はずしたついでなので、ミッションのマウントも交換。古い方はつぶれています。
Img_0239
ドライブシャフトをはずしたときしか作業できないので、下側のエンジンマウントも交換。古いほうは切れていました。
新しいマウントは少し形状が違うので、ボルトを短いものに交換して使います。
Img_0253
ついでではないですが、残りのエンジンマウントも交換。かなり酷くつぶれています。というか、ちぎれていました。
バタバタしていて今日は時間切れ。組み付けの続きは明日作業します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月30日 (月曜日)

FOR SALE ポルシェ911

在庫車のご案内です。
Img_0047a
<FOR SALE>ポルシェ 911 カレラ
1999年式 左ハンドル ティプトロニック(5AT) ディーラー車
HDDナビ ETC ドライブレコーダー付 検H24年6月
Img_0045a
車検残り短いので相談の上価格を決めたいと思います。まずはお問い合わせを。
Img_0014
連休前の恒例作業諸々。
Img_0016
代車のオイル交換など。アルト1号。
Img_0024
ベルト鳴きがうるさかったのでベルトの交換。
Img_0027
アルト2号もオイル交換。同じエンジンでも年式によってキャタライザーの位置が違うようです。
Img_0012
イレイザーミストとかいうエアーメディックみたいな除菌消臭アイテムを入手したので、ちょっと試してみたり。
Img_0040
リヤゲートダンパーのステー剥がれのルーテシアは溶接修理。
Img_0038
はずれたダンパーで破壊されていたトランクランプスイッチの交換をして完成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月27日 (月曜日)

ボクスター、イプシロン、サクソ、エグザンティア

Img_7695
ポルシェ ボクスターがエンジンオイルの交換で入庫しました。
Img_7697
オイルはモチュール、水冷でもたくさんオイル使います。
Img_7703
ランチア イプシロンはサイドブレーキの点検で入庫。
Img_7706
お正月休みを無事で過ごせますように。
Img_7708a
シトロエン サクソはエンジンオイル、オイルフィルター、燃料フィルターの交換で入庫。
Img_7709
こちらはルブロス。ボクスターと比べたら量は半分以下。
Img_7714
はずした燃料フィルターを切開してみたら真っ黒でした。ちなみに使用距離は7000kmほど。
Img_7728
シトロエン エグザンティアは、エンジンオイルとバッテリーの交換をしました。
Img_7720
どことなくクリオ2後期やカングー後期に似てるような似てないようなヘッドランプは、下取りで入庫したファンカーゴ。
Img_7721
すぐに車検が切れるので、オークションの買取コーナーへ出品予定ですが、少しだけ手を加えて出品車に仕上げます。
あまりにも曇りがひどかったヘッドランプレンズをクリーニングしました。少しは見栄えがよくなったかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月30日 (火曜日)

C5復調

Img_2236
中古車のシトロエン C5です。入庫早々にイグニッションコイル不良によるエンジン不調で、どうしようか考えてましたが、アールエスウーノさんから、「中古のコイル持ってるよ」と連絡をいただき、お言葉に甘えて送っていただきました。
早速交換したところ、無事に復活しました。ありがとうございます。
Img_2237a
調子を取り戻したので、気をよくして、エンジンオイルやワイパーブレードの交換をしました。
Img_2240

Img_2234
こちらも入庫したばかりの中古車、プジョー106。テールランプが切れていたのでバルブを交換しました。
Cimg0702a
あと、シフトレバーの感触がいまいちだったので、リフトアップして、リンケージを分解して注油しました。

Img_2226
シフトといえば、自家用車のAXのシフトコントロールリンケージも交換しました。
Img_2227
軸受けの樹脂がなくなって、ガタが発生していました。
Img_2230
ミッションにつながるレバーもスピンドルとガタが発生していたので、コッタピンを抜いて、接続しなおしました。

Cimg9239a
そのAXで試運転がてら運輸支局へ。年度末の抹消登録です。依頼を受けた車輌が豊橋ナンバーだったので、豊橋の登録事務所です。

Img_2245a
ほかにエグザンティア アクティバターボの下回りの異音点検と今後の整備計画を立てたり、
Img_2242
サンク アルピーヌの軽作業などをしたりしました。
Img_2232

| | コメント (1) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お知らせ アクセサリー・オプション イグニッション・点火系 イベント・レース・走行会 インジェクション・燃料系 エアコン・電装部品 エンジン・動力装置 オイル交換 カッティングシート・ステッカー カーオーディオ・カーナビ・ETC クラッチ・ミッション・駆動系 サスペンション・足回り ステアリング・操舵系 タイヤ・ホイール バッテリー・電気系 ブレーキ・制動装置 ボディ・フレーム・板金 マフラー・エアクリーナ・吸排気系 ムービー・動画 メンテナンス・修理 ラジエター・冷却系 中古車 出張・お出かけ・引取り 新製品・新商品・グッズ紹介 日記・コラム・つぶやき 書類仕事・名変・業務・雑用 車検・定期点検 車種:アウディ 車種:アウトビアンキ 車種:アバルト 車種:アルピーヌ 車種:アルファロメオ 車種:オペル 車種:クライスラー 車種:サーブ 車種:シトロエン 車種:スマート 車種:フィアット 車種:フェラーリ 車種:フォルクスワーゲン 車種:プジョー 車種:ボルボ 車種:ポルシェ 車種:マセラティ 車種:ミニ/ローバー 車種:メルセデスベンツ 車種:ランチア 車種:ルノー 車種:ロータス 車種:日本車 車種:BMW/ミニ HBOX Project