手入れが行き届いてないと調子が悪くなるのは当たり前
プジョー206がエンジン不調で入庫です
来店途中に、エンジンチェックランプも点灯したそう
燃焼系のエラーが入っています
BSIやATにもエラーメモリー
いつぞやにエンジン不調でイグニッションコイルを交換してもらったことがあるそう
確かに新しそうなイグニッションコイルがついてます
半年前にどこかで車検を通してるそうですが、スパークプラグはかなり使い込んでそうで電極が減ってます
これじゃせっかくの新しいイグニッションコイルも壊れてしまいます
スロットルバルブの汚れもひどい 半年前の車検で…掃除はしてないんでしょうね
きれいに掃除しました
「停車直前に加速する」という話ですが、おそらくシフトダウンのショックのこと
久しぶりにこんなに調子の悪いAL4に乗りました
案の定、ATフルードの汚れ具合が酷い
良くなれと願いを込めて、フルードを抜き換えつつフラッシングがてら少し走り込んでみます
スパークプラグは要交換ですが、まずはギャップ調整して様子見します
スパークプラグにしろATフルードにしろ、普段から適正なメンテナンスがされていれば起きなかったトラブルなんじゃないかと思いますが、はて?
コイルを交換するにしたって、なんでコイルが壊れたんだろうとか、要求電圧とか通電時間とかどうなんだろうとか考えないもんなんですかね
つい愚痴っぽくなってしまいました ごめんなさい 車に罪はないの!
| 固定リンク
コメント