« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月31日 (土曜日)

マグホ兄弟

Img_3867a
今日もまたプジョー106ラリーです エアコンサービス実施
Img_3870
もうすっかりエアコンのいらない季節になりましたが、元は7月に入庫予約を頂いていたお車
予定が詰まっていてずれ込んでしまい今の施工になりました
Img_3888
エアコンガス量をチェックしてパワーエアコンの充填
Img_3873
連続106もここまで アルファロメオジュリア
105?惜しい(笑)
Img_3875
クラッチレリーズシリンダーからフルード漏れ
Img_3880
ブーツをめくるとダラダラーっと
Img_3877
シリンダーを交換します フルードを抜いて
Img_3882
シリンダーの取り外し
Img_3884
新旧のシリンダー
Img_3885
新しいシリンダーを取付して、エア抜きして完成です
ハッピーハロウィン 明日から11月です

| | コメント (0)

2020年10月30日 (金曜日)

今日もまた106

Img_3830a
フロントのサススプリングを交換して、前下がりになったプジョー106
フロントに合わせて、リヤの車高を調整します
Img_3841
左右のトーションバーを抜いて
Img_3843
任意でずらして、トーションバーを取付
Img_3844a
タイヤを付けて車高のチェック
この写真ではちょっとわかりづらいか
Img_3847
狙い通りの寸法が出たのではずした部品を元に戻して
Img_3851a
諸々のチェックと調整して足回りの作業完了
Img_3859
自分で取付したLEDヘッドランプの配線をもう少しスマートに処理出来ないかということなので、バンパーをはずしました
Img_3862
LEDのユニットをバンパーの裏側で見えなくなるところに取付
Img_3865a
配線がほぼ見えないので、これですっきりしたと思います

| | コメント (0)

2020年10月29日 (木曜日)

いつまでつづく106

Img_3812a
クラッチとフロントスプリング交換作業中のプジョー106ラリー つづき
Img_3814
シール兼ベアリングガイド交換
Img_3818
デフシールも交換
Img_3823
トランスミッションを載せて
Img_3828a
タイヤを付けて着地 フロントの車高が実測で25mmほど下がりました
ちょっとお尻上がりなのでリヤの車高も調整することにします

| | コメント (0)

2020年10月28日 (水曜日)

106のクラッチ

Img_3790
106ラリーつづきです 汚れを落として
Img_3792
クランクシール交換
Img_3799
クラッチワイヤー交換
Img_3795
ミッションケースも掃除して
Img_3807
クラッチディスクのスプラインチェック
Img_3804
研磨したフライホイールの取付
Img_3810
クラッチカバーとディスク取付

先日、車の引取りに神戸 ポートアイランドまで行ってきました
所要時間往復5時間ちょっとですが、現地滞在時間はわずか10分くらい
新名神高速道路便利になりましたね

| | コメント (0)

2020年10月26日 (月曜日)

プジョー106のトランスミッション

Img_3755
昨日からの続きです
Img_3757
トランスミッションを分解します
Img_3758
LSDを取り出して、業者さんに再加工に出します
Img_3759a
さて、次はどの106の作業に取り掛かりましょうか
Img_3762
君に決めた!
Img_3765
トランスミッションを下ろして、クラッチ交換します
Img_3767
このところ106のトランスミッションばかり作業してる気がします
シールからギアオイル漏れの形跡あり
Img_3770
クランクシールからもエンジンオイル漏れあり
Img_3774
部品を待ってる間に他の作業 フロントサススプリングの交換
Img_3778
ジョイントブーツの交換
今日はここまで

| | コメント (0)

2020年10月25日 (日曜日)

ネタ切れ

Img_3727a
昨日、トランスミッションを取付した106ラリーのつづき
Img_3730
バッテリーケーブルを1本作り換え
Img_3731
諸々作業して試運転
Img_3734
そう言えばスピードメーターの動きがおかしいって聞いてました
Img_3736
ケーブルがうまく接続されてません
Img_3738
とりあえず応急処置 部品がすぐ手に入るかしら
Img_3740a
プジョー106S16 LSDを再度加工業者さんに出すのでもう一度ミッションをおろします
Img_3745a
似たような作業ばかりで面白味ないですね すみません
Img_3746
ミッションおりました 週明けにばらしてLSDを取り出します

| | コメント (0)

2020年10月24日 (土曜日)

CR 106 2台

Img_3721
車検のプジョー106S16 調子が出ないので追加でイグニッションコイルとスパークプラグ交換
Img_3713
修理から戻って来たプジョー106ラリーのデフ
Img_3717
ミッションを組み付けていきます
Img_3720
ミッション完成
Img_3724a
車をリフトに載せて
Img_3725
ミッションを載せます
Img_3726
とりあえずミッションが載ったところで今日は時間切れ おしまい

| | コメント (0)

2020年10月22日 (木曜日)

やっぱり

Img_3709
加工業者さんに出していたデフが戻ってきました
やはりキーが壊れてリングギアが滑っていました 焼き嵌めの寸法誤差があったのかもしれません
キーを交換して、念の為リングギアを溶接してもらいました
近いうちにまたトランスミッションを組み立てたいと思います
Img_3712
106S16 車検のつづき
Img_3694a
テールランプ点いたり点かなかったり
Img_3692
アース線追加工や調整
Img_3698
リヤスタビライザーのボルト折れ
Img_3702
穴に残ったボルト 何とか取れました
Img_3704
新しいボルト取付
Img_3697
ラックブーツ破れ
Img_3706
ラックブーツ交換
Img_3710
ブレーキフルードを交換してあとは検査を…
ってところですが、このS16にも冒頭のデフと同じものを組み込んだばかりなので、検査を受ける前に、もう一度ミッションをばらしてデフを点検に出そうと思います
なので車検はもう少しお預け すみません

| | コメント (0)

2020年10月19日 (月曜日)

眠れる獅子

Img_3670
先々週くらいに106ラリーからおろしたトランスミッション
Img_3672
分解してデフを取り出しました
どうもリングギア滑っている様な気がするので加工業者に点検に出します
Img_3676
グランデプントの試運転中にチェックランプ点灯 びっくり!
と、思ったらただのスモールランプ切れでした バルブ交換して解決
Img_3674
車検の106S16は規格外のシートから車検対応のシートへ交換
Img_3677
スパークプラグ点検したり
Img_3679
ヘッドランプを磨いたり
Img_3685
ずっと動かしてなかったライオンさんを目覚めさせます

| | コメント (0)

2020年10月18日 (日曜日)

デュアロジックフォルト

トランスミッションフォルトで走行不能になったグランデプントです
Img_3629
ECUメモリーにエラーの記録が残されていました
Img_3632
圧力保持が出来ていません デュアロジックオイルとアキュームレータを交換します
Img_3642
履歴がわからないので、ついでにギアオイルも交換
Img_3644
はずしたタンクは掃除
Img_3648
アキュームレータ交換 はずしたアキュームレータはパンクしていました
Img_3652
新しいオイルを入れて
Img_3654
圧力保持能力点検
良好になりました
Img_3661
右ヘッドランプレンズのくもり
Img_3664
磨いて
Img_3666
コーティング施工 きれいになりました

| | コメント (0)

2020年10月17日 (土曜日)

手抜きで失礼

時間が取れなくてブログ更新が滞っています ごめんなさい
Img_3600a
スズキアルト車検入庫 当店ユーザーさんのセカンドカー
Img_3601a
アウディA1 中古車納車整備
Img_3620a
プジョー106ラリー 用事があって車で出かけるときはなるべく試運転を兼ねて
Img_3621a
グランデプントはトランスミッションエラー ロードサービスで入庫

入庫車いっぱいで作業も滞り気味です 予定もいっぱいです
作業完了や入庫までにかなり時間を頂いている状態です ごめんなさい

○フィアットグランデプント
○プジョー106S16
○シトロエンSm
○シトロエンCX
シトロエンサクソVTS
○プジョー106ラリー
○プジョー106ラリー
○プジョー106ラリー
○プジョー206
プジョー206
○プジョー309GTi
アルファロメオジュリアスーパー
○スズキアルト
アウディRS6アバント
ホンダS660

| | コメント (0)

2020年10月12日 (月曜日)

for SALE カングー 5MT

中古車のご案内
Img_3568a
当店管理車両のルノー カングーです 車両入れ替えのため入庫しました
Img_3559a
初度登録H25年5月 車検R4.4 左右スライドドア 観音開き 色はソリッドのグレー
走行距離は4.2万キロ
Img_3570
右ハンドル 5速マニュアルミッション ディーラー車です
多忙のため、納車整備を省いた現状販売車とします ただし、今年4月に車検整備済み、現在機関等不具合はありません
車検あるので、試乗可 あとは文字での説明が面倒なので以下略
Img_3539a
昨日の日曜日、久しぶりに晴れたので車検の106の下回りを洗車
Img_3546
スパークプラグは清掃して続投
Img_3547
スロットル周りの洗浄
Img_3572
ドラムをはずしたら、右のライニングが剥がれていました
Img_3587
ブレーキライニング左右交換
Img_3590
サイドブレーキワイヤーの状態点検
とにかく仕事がたまってるのでひとつづつ片付けて行くしかない 今週も働こう

| | コメント (0)

2020年10月10日 (土曜日)

206×206

Img_3499a
プジョー206 昨日の続き
Img_3502
昨夜乗って帰って、今日2回目のATフルード交換 まだちょっと汚れてます
Img_3505
温度を見てレベル調整
Img_3509
スパークプラグ交換
Img_3514
コイルにダメージが出ていなければいいのですが どうでしょう
Img_3517a
別のプジョー206 以前、BSIを改造した車です
Img_3521
ユーザーさんがBSIを修理できるところを探し出しまして、コピーされた新しいBSIが送られて来ました
で、面倒なので端折って結論だけ書くと、イモビエラーでエンジンかからず 全く使い物になりませんでした
Img_3523
少し前におろしたプジョー106ラリーのトランスミッション
デフの点検のため少しばらします
Img_3524
まだデフをはずしてませんが、パッと見リングギアが軸方向にずれてるような?
デフを取り出してみなくっちゃです
Img_3512
業務連絡 8月にオーダーしていたスプーンのマフラーが入荷
マフラー交換は106のミッションが終わってからかも

| | コメント (0)

2020年10月 9日 (金曜日)

手入れが行き届いてないと調子が悪くなるのは当たり前

Img_3466a
プジョー206がエンジン不調で入庫です
Img_3440
来店途中に、エンジンチェックランプも点灯したそう
Img_3446
燃焼系のエラーが入っています
Img_3450
BSIやATにもエラーメモリー
Img_3458
いつぞやにエンジン不調でイグニッションコイルを交換してもらったことがあるそう
確かに新しそうなイグニッションコイルがついてます
Img_3462
半年前にどこかで車検を通してるそうですが、スパークプラグはかなり使い込んでそうで電極が減ってます
これじゃせっかくの新しいイグニッションコイルも壊れてしまいます
Img_3478
スロットルバルブの汚れもひどい 半年前の車検で…掃除はしてないんでしょうね
Img_3481
きれいに掃除しました
Img_3475
「停車直前に加速する」という話ですが、おそらくシフトダウンのショックのこと
久しぶりにこんなに調子の悪いAL4に乗りました
案の定、ATフルードの汚れ具合が酷い
良くなれと願いを込めて、フルードを抜き換えつつフラッシングがてら少し走り込んでみますImg_3496
スパークプラグは要交換ですが、まずはギャップ調整して様子見します

 

スパークプラグにしろATフルードにしろ、普段から適正なメンテナンスがされていれば起きなかったトラブルなんじゃないかと思いますが、はて?
コイルを交換するにしたって、なんでコイルが壊れたんだろうとか、要求電圧とか通電時間とかどうなんだろうとか考えないもんなんですかね
つい愚痴っぽくなってしまいました ごめんなさい 車に罪はないの!

| | コメント (0)

2020年10月 8日 (木曜日)

106×106

Img_3425a
リングギアが滑ってるかも?な106ラリー
Img_3427
デフを点検するため、トランスミッションを下ろします
Img_3429
トランスミッションがはずれました
Img_3430
何とか早くばらして中身を点検したいと思います
Img_3435a
こちらは別の106ラリー
Img_3437
車検整備します

| | コメント (0)

2020年10月 7日 (水曜日)

ベンツのつづき

Img_3402
腐食・固着していたベンツのバッテリーターミナル
壊して無理やりはずしました
Img_3411
ターミナルとケーブルを交換
すぐ脇にみっともなく束ねてあった配線も無駄を省いてすっきりさせておきました
Img_3412
新品のバッテリー取付
Img_3415
ヘッドカバーをはずしてパッキン交換
Img_3417
ヘッドカバーの固定ボルトのスラストピースもすべて交換します
Img_3418
トルク管理
締め過ぎてスラストピースをつぶさないように

調子悪いのを誤魔化しつつ使っていたデジカメがとうとう壊れました
なので写真これだけ
Img_3423
そして、今朝買ってきた新しいデジカメで撮影テスト
これでまた元通り

| | コメント (0)

2020年10月 4日 (日曜日)

W124 カブリオレ

Img_3368a
車検で入庫中のベンツ320CEカブリオレ
Img_3366
車検とは無関係ですがトランクダンパーの交換
Img_3369
バッテリーは、ターミナルがこんな風 合わせて要交換です
Img_3387
スパークプラグをはずして
Img_3389
プラグホールにエンジンオイルが
ヘッドカバーパッキンも要交換 部品手配します
Img_3391
ブレーキ周りの点検とサイドブレーキ調整
Img_3396
デフオイル交換
Img_3376
マフラーパイプにサビ穴
Img_3377
下処理して
Img_3382
溶接で穴埋めしてハイヒートコート
こんな感じで進行中です

| | コメント (0)

2020年10月 1日 (木曜日)

10月スタート

Img_3362
昨日作業したプジョー106ラリー 試運転でどうも違和感を感じました
例えるならリングギアが滑っているような感触です このままではお返しできないので延長決定 とほほ
Img_3355
グランデプントはエンジンオイルとオイルフィルター交換で来店
Img_3357
代車不足で急遽増車することに
近々登録します

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »