« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月23日 (土曜日)

また206エアコン

Img_1562a
少し前のブログ記事を読んだ方から、「自分の206もエアコンコンプレッサーとBSIが壊れているかも?」とプジョー206が新規で入庫です。
「エアコンが効かない」と、「左のヘッドランプが点灯しない」とのことです。
Img_1551
最近、どこかのショップで継続検査を受けたばかりの車ですが、ドライブベルトにひびがあります。
Img_1564
エアコンのコンプレッサーの作動状況以前に、冷媒が足りません。
Img_1574
サービスバルブがいまいちなので、バルブコアを交換しました。
Img_1570
正規の量のエアコンガスを充填して、作動圧と吹出口温度の点検。闇雲にコンプレッサーを交換する前に、これで様子を見ます。
Img_1608
ひびだらけのベルトは流石に見逃せないので、ベルトは新品に交換します。
Img_1581
左のヘッドランプは「バルブを交換したけど直らなかった」とのことなので、まずは配線を点検。
Img_1583
上流から点検していきましたが配線に異常は見つからず。
Img_1585a
最後にバルブを確認したら切れてました。先入観が発見を遅らせてしまいました。バルブを交換して無事点灯。
Img_1588
右側のヘッドランプレンズにややくもりあり。
Img_1595
磨いてハードコーティング施工。以上。
いやー、やっぱり先入観なしで車と向き合わなくちゃダメですね。

| | コメント (0)

2020年5月17日 (日曜日)

206 Built-in System Interface

Img_1500
右のポジションとナンバー灯が点灯しないプジョー206のつづき
いろいろ調べた結果、やはりBSIが壊れていると判断しました
Img_1516
BSIを分解して目視点検
Img_1517
内容的にどこかのリレーが壊れているのは間違いなさそうですが、目視では異常は見当たりません
Img_1511
BSIのメーカー供給は終了しているそうです かと言って、中古パーツは値段とリスクが釣合いません
海外ではリペアパーツが流通しているようですが、入手に時間がかかります
とりあえず、今のBSIを改造して使えるように出来ないか解析してみます
Img_1527
BSIの中身までは開示されていないようなので、配線図を元に、出力側だけ工夫してみました
Img_1529a
これで行けるはず!と思って車両に取り付けてテスト
ポジションやナンバー灯は点灯するようになったものの、なぜか右後ろのターンシグナルまで点灯
なぜだ!?
Img_1531
さらに悩んでいろいろ調べていたら、メーカーが出してる配線図が間違っているのがわかりました
間違った配線図を見てちゃ、そりゃうまくいきません
Img_1533
BSIの改造をやり直し
Img_1534
中身を改造してるので、見た目は何も変わりません
車両側の配線を改造するという手もありますが、後々BSIを交換した時に、車両側の配線を元に戻す必要が発生するので、そうならないようにBSIの中身を加工しました
新しいBSIが入手できたら、BSIを単品交換するだけで済みます
Img_1538a
改造BSIを取り付けして、点灯確認
今度はうまくいったみたいです 見落としがないか確認します
悩まされましたがとりあえず結果が出せて良かったです

| | コメント (0)

2020年5月14日 (木曜日)

206エアコンコンプレッサー

Img_1470a
プジョー206が「エアコンの効きが悪い」と入庫です。
Img_1472
コンプレッサーの圧力が足りません。コンプレッサーを交換します。
Img_1478
シールもセットで交換。
Img_1479
新しいコンプレッサーの取付。
Rb00026x
ガスやオイルを補充して動作チェック。
Img_1490
しっかり冷えるようになりました。
Img_1494a
これで終わり、と思っていたら、右フロントのスモールが点灯していませんでした。
Img_1498a
よく確認すると、右のテールとナンバー灯も点灯していません。
Img_1501
どうやらバルブ切れでは無い様子。
Img_1505
BSIから電気が出てません。もう少し詳しく調べてみます。

| | コメント (0)

2020年5月13日 (水曜日)

ミトの足

Img_1459a
他店で中古で買ったアルファミトが、乗り心地が悪いので見て欲しいと入庫しました。
Img_1463
前後ともに社外の車高調整式サスペンションに変更されています。
Img_1468
前後共にかなりのプリロードがかかった状態だったので、できる限りの自由長まで戻しました。
今回は部品を交換するまでの予算がないとのことで、ここまでです。

| | コメント (0)

2020年5月 8日 (金曜日)

また106のLSD

緊急事態宣言が解除されてませんので、通常営業とまでは至ってませんが、ゴールデンウィークも終わり、ぼちぼちと作業しています。
Img_1441
先々月くらいにも同じ作業をしてますが、またもプジョー106のLSD組付です。
Img_1438
すでにトランスミッションは降りてます。
Img_1442
早速分解作業に取り掛かります。
Img_1443
Img_1445
Img_1448
Img_1450
ノーマルのデフを取り出しました。
リングギアの組み換えを業者さんに依頼します。

| | コメント (0)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »