« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月21日 (火曜日)

206リヤブレーキ

クラッチ交換したプジョー206の追加作業です
Img_1425
ヘッドランプレンズの研磨をします
少し磨いたくらいでは、まだ古いコーティングが残っています
Img_1427
古いコーティングをしっかり剥がして
Img_1430
新しくコーティングをしなおして完成
Img_1432
リヤのブレーキパッドとローター 摩耗しているので交換します
Img_1434
ローターを外したついでにハブリングの汚れを落としたり
Img_1435
新しいパッドは低ダストタイプを使用します
Img_1437
左右とも作業して完成です

| | コメント (0)

2020年4月18日 (土曜日)

206クラッチつづき

Img_1406
トランスミッションを下ろしたプジョー206の続きです
Img_1405
スプラインにグリスを塗って、クラッチディスクの確認
Img_1408
シリンダーは二つとも交換します
Img_1413
クーラントリザーバーをどかしてクラッチマスター交換
Img_1415
フライホイールが研磨から戻ってきました
Img_1417
クラッチディスクとカバーを取付
Img_1419
トランスミッションが載りました
Img_1420
ドライブシャフトと足回りを組み付けして
Img_1423
なんだかんだで元通り
試運転して確認します

| | コメント (0)

2020年4月17日 (金曜日)

206クラッチベアリング

Img_1379a
プジョー206SW「エンジンをかけると異音がする」ということで入庫しました
クラッチペダルを踏むと、音が変化します 踏んだときに違和感と、焦げ臭さもあります
Img_1385
トランスミッションオイルを抜いたところ
ミッション内部は問題なさそうです
Img_1386
おそらくクラッチトラブルなので、まずはトランスミッションを下ろします
Img_1388
ミッションがおりました
クラッチベアリングが壊れていました
Img_1391
クラッチ周りをオーバーホールします
Img_1393
フライホイールをはずして、オイルプラグのシールワッシャーや
Img_1397
クランクシールを交換
Img_1402
汚れがひどかったミッションケースを洗浄して、ベアリングガイド交換
続きはまた

| | コメント (0)

2020年4月15日 (水曜日)

カングー車検

Img_1356a
ルノーカングー 車検で入庫です
Img_1359
ヘッドランプレンズの研磨
Img_1360
綺麗になりました
Img_1368
バッテリーとオルタネーターの点検
Img_1369
ECUメモリーとパラメータのチェック
Img_1375
油脂類の交換
Img_1365
プラグホールに水が入ったようです
錆びてしまっているのでスパークプラグを交換します
Img_1363
スロットルボディーを外してバルブのクリーニング
一通り点検作業を進めて検査を受けます

| | コメント (0)

2020年4月 6日 (月曜日)

106ショック交換

Img_1319a
プジョー106ラリー ショックアブソーバー交換で入庫です
Img_1317
純正ショックアブソーバーは生産終了とのことで、ビルシュタインB4を使用します
Img_1323
フロント足回り分解
Img_1325
ストラットを外しました
Img_1327
ストラットを分解してショックのカートリッジを取り出します
Img_1334
ショック組み換え アッパーマウントやスラストベアリングなども交換しました
車両に組み付けます
Img_1341
リヤショックも交換
Img_1343
新旧パーツ
Img_1344
新しいショックの取り付け
1G状態で締めつけます
Img_1347a
最終チェックして作業終了です

| | コメント (0)

2020年4月 4日 (土曜日)

206車検

Img_1302a
昨日ですが、代車の増車で軽自動車を2台 車検を受けて登録してきました
要望の多い、マニュアルミッション車も増やしました 御用命の際、ご指定ください
Img_1266
プジョー206 続き
Img_1267
スロットルバルブの清掃
Img_1263
スパークプラグ 減ってるので交換します
Img_1284
エアーフィルター交換
Img_1283
エアコンフィルター交換
Img_1271a
ナンバー灯切れ バルブ交換
Img_1304
ダッシュのセンターディスプレイ照明切れ バルブ交換
来週検査を受けます

| | コメント (0)

2020年4月 2日 (木曜日)

206のヒーターコア

車検で入庫中のプジョー206の続き
Img_1281
車検とは関係ないですが、右リヤドアが開閉時にギーギーと軋んで動きが悪いので、ストッパーを交換します
Img_1282
スムーズに開閉出来るようになりました
Img_1289
ヒーターコアからクーラント漏れがあります
Img_1288
ヒーターコアを交換します
Img_1287
部品を外していきます
Img_1291
パイプは取れましたが、ダッシュが干渉してコアが出てきません
Img_1298
色々試しましたが無理そう
いっそダッシュを外したほうが早い
Img_1294
ダッシュを外す勢いで分解して、浮かせたら何とか作業出来ました
Img_1296
ヒーターケースの中を入念に掃除して
Img_1300
新しいヒーターコアを装着
あとは元通りに戻していきます

| | コメント (0)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »