« HAZETのT50 壊れる | トップページ | アウディA2 IMRCバルブ続き »

2020年2月25日 (火曜日)

アウディA2 インマニランナーコントロールバルブ

Img_0900a
アウディ A2 1.6 S-Line エンジンチェックランプの点灯で入庫です。
Img_0901
警告灯がしっかり点灯しています。
Img_0905
診断機でエラーの読み取り。IMRCバルブのリーチが?
Img_0906
上から目視できる位置にありますが、外すのはなかなか厄介そうな予感。
Img_0911
タイミングベルトを外して、ポテンショメータのボルトにアクセス出来たけど、ロッドをひねって外すだけのスペースが足りない。
Img_0919
インマニを外して、
Img_0921
さらにダイレクトインジェクションのフューエルレールを外して、
Img_0924
少し浮かしてギリギリスペースで何とか外すことが出来ました。ここまで苦労して丸一日掛かりました。
Img_0926
新旧の部品。ダイヤフラムも破れてないようだし、ロッドも折れてないし、本当にダメなのか?可動域の問題?
これだけ苦労したのに元に戻して直ってないってのは辛いぞ。どうしよう。

|

« HAZETのT50 壊れる | トップページ | アウディA2 IMRCバルブ続き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« HAZETのT50 壊れる | トップページ | アウディA2 IMRCバルブ続き »