« パワステホース | トップページ | PSって追伸じゃないよ »

2019年1月15日 (火曜日)

アナログな修理

Img_8373
アウディA2 1.6 Sラインです
Img_8374
運転席ドアの開閉時にゴキッバキッという異音がします
Img_8379
ドアストッパーを交換します トリムをはずしてストッパーをはずしました
Img_8378
新旧のドアストッパー 古い方のストッパーはローラーが摩耗していました
Img_8383
新しいドアストッパーの取り付け 異音が発生しなくなって開閉もスムーズになりました
Img_8386
パワーウインドウにも違和感があるそうです トリムをはずしたついでに点検します
Img_8389
モーターをはずしてレギュレターのチェック
Img_8387
樹脂部品が割れていました
すぐにレギュレター交換といきたいところですが、並行輸入車故部品の入荷にもタイムラグがあります
Img_8391
リールを解いて加修してみます
Img_8394
折れていたパイプ状の樹脂を仮接着してリールを巻きなおしてみました
分解時と違って、スプリングにテンションが掛かり縮んでいるのが分かります
どれくらい持つか不明ですが、とりあえず正常に動作するようになりました

|

« パワステホース | トップページ | PSって追伸じゃないよ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アナログな修理:

« パワステホース | トップページ | PSって追伸じゃないよ »