みそか
エグザンティアは「クーリングファンが止まらなくなった」で入庫
パンダクロスはエンジンオイルの交換で入庫
公開できない案件もあって相変わらず立て込んでます
機会があればですが、詳細は後日
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
エグザンティアは「クーリングファンが止まらなくなった」で入庫
パンダクロスはエンジンオイルの交換で入庫
公開できない案件もあって相変わらず立て込んでます
機会があればですが、詳細は後日
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プジョー406スポーツ
シフトフィールが良くないのでシフトワイヤー交換
…の予定だったんですが、用意していた部品が間違っていました
生産終了で入手困難な部品です
作業中断して、どうするか考えます
もう一つ、アンチポリューションフォルトが出る回数が増えたそう
診断機でエラー内容を見ると、インジェクターがインターミテントでおかしいらしいけれど、
いやいや、システムがパーマネントでエラーですぜと言い出したり
修理の前に、まず診断
アクティブテストとか波形チェックとか
わからなくなる前に、インジェクターに識別番号記入して
はずして目視点検
とりあえず、噴霧状態とか噴射量とかのチェックは後回しで、インジェクターの場所を入替えてみました
これで試運転してみます
次はどんなエラーがメモリーされるでしょうか
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
軽トラの荷台にいっぱいの鉄くず
そこのあなたのディスクローターや、そっちのあなたのラジエター等々です
ゴミ捨てに行ってきました
いや、資源リサイクルだからゴミではないのかな
今週末はラテンフェスタ
参加予定のプジョー106のエンジンオイルとオイルフィルター交換
エンジンオイルはルブロスの例の赤いオイル
赤いですが、通常の3倍の性能があるかどうかは不明です
車載の消火器の取り付け
助手席のフロアーに取り付けします
ステーを作ってカーペットに固定しました
4点式シートベルトも取り付け
これでラテンフェスタに参加できます
エリーゼのエアーフィルター
サイドブレーキワイヤー
その他の入庫車 プジョー406
ベンツのカブリオレ
メガーヌRS
週末に向けて自分の車の準備もしたいところですが、時間が全然足りません
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
立て込んでます 手抜きでごめんなさい
エリーゼつづき
フロントキャリパーオーバーホール
ブレーキパッド交換
フェロードDS2500です
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
SM まだいろいろ作業あります
それにしても、エンジンが遠い
エンジンはフロントミッドシップ バッテリーはオーバーハング
バッテリー交換はホイールハウス内側から
エンジンオイルにトランスミッションオイル等 油脂類交換
C4ピカソE-HDIもエンジンオイル交換
エリーゼは車検で入庫
それと、エアコンが効かないので点検
サービスバルブ交換
真空保持圧力と、加圧とどっちも点検
以前問い合わせがあったので紹介します こんなの
サービス缶の代わりにエアーホースをつなぎます
BOSCH ACS751でガス充填して吹き出し口温度点検
冷えてます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シトロエンSMつづき
ハブベアリング交換してます
ハブ分解
焼けてこびりついていたグリスを落として
新しいベアリングのインストール
外側のベアリングと
内側のベアリング
ベアリングを壊さないようにハブを挿入
SMのリヤブレーキキャリパー
モノブロックでこそないものの対向対抗ピストン
ブーツなしの工作精度 1970年代の車ですよ
そんな豆知識は置いといてハブナット締めて
調整してキャップをはめて
反対側もキャップつけてマフラーパイプを取り付けて終わり
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夏休み気分なのでおもちゃの修理 いつもの電動スクーター
ブレーキのメンテナンスも
シトロエンSM 左リヤハブベアリング 焼けてます
ベアリングを交換します
アームをはずして油圧プレスに掛けようと思ったのですが、フレアナットが回せません
いや、厳密に言うとフレアナットは回せますが、パイプが固着してナットと一緒に回るので、パイプがねじ切れてしまいそうです
アームをはずさずに、車上で交換できるのか?
反対側のハブに叩いた跡があるのはそういうことなんでしょうか
その前に、ついでの作業
つぶれたストップゴム交換
はずして
パーツ新旧比較
古い方、原形をとどめてません
新しいゴム取り付け
アームごとはずすのをあきらめて、車上でハブ取り外し
写真が多くなったので今日はここまで つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日からお盆休みの人が多いのかな
SMやってます 足回りグリスアップ
フロントはダブルウィッシュボーン アームはブッシュではなくベアリングで支持されてます
エアコン 真空引きしてガスを充填します
しかしエアコン作動しません コンプレッサーのクラッチがつながりません
コンプレッサーに電気が来ていません
調べてみると、そもそもスイッチに電気が来ていませんでした
配管を調べてもプレッシャースイッチが見つかりませんでした 単に配線の問題?
接触不良箇所を見つけたので修復
電源の問題をクリアしてもコンプレッサーのクラッチは作動せず
あれまあスイッチも壊れていました
暫定的に汎用スイッチ取り付け
クラッチがつながるようになりました
電磁バルブとかでアイドルアップもしないのかな?
エアコンを作動させるとストールするので少しアイドリングを高く調整
とりあえずエアコンが動いて異音も出なくなりましたが、クーリングファンが片側しか回らないとか、まだ何か問題を抱えていそう
悩みは尽きません
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シトロエンSM エアコンコンプレッサー交換の続き
ラインを掃除してパイプを接続
工場のエアーを使って、高圧・低圧両方のバルブのチェック
さらにエアーで圧力かけて保持能力の確認
問題なければ真空引きしてガス充填します
左フロントのサスブーツ 裏側でわかりにくいですが、穴が開いてます
ブーツをはずしました
ほら 穴が開いてます
ブーツ交換します
新しいブーツの取り付け
その下のストップゴム ボロボロに崩れています
ついでに交換
新しいゴム取り付け
ちょっとずつ作業進んでますが、まだまだ時間かかりそうです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
パワーウインドウの壊れたシトロエンC3です
ウインドウリフターが入荷したので早速取り付けします
プラスチックを攻撃しないグリスとか、ガラスの滑りを良くするオイルとか、シリコンだとかフッ素だとかそんなの使って手入れして、リフターの取り付け
動作チェックしたら最後にガラスを拭いて終わり
お盆休み前に間に合ってよかった
シトロエンSMのエアコンコンプレッサー こちらも入荷
マグネットクラッチは移し変えて使います
バルブコア交換
コンプレッサー完成
とりあえず車両に取り付けして…
つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シトロエンSM エアコンのコンプレッサーから異音が出ます
ガスもほとんど入っていませんでした
以前に改造して取り付けしたコンプレッサー
取り外しました
マグネットクラッチかと思ったら、本体がロックしてました
修理できるのか、それとも交換か 対策を考えます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
買い取り入庫のカングーですが、アナウンスする前に次のオーナーが決まりました
スケジュールに余裕が無いので車検と納車整備は9月になってから
5月から入庫のシトロエンSMはちょっとだけ作業進む
代車アルト22号車 エンジンオイル交換とタイヤ交換
今度のタイヤはベクターにしました
シトロエンC3はパワーウインドウ故障で入庫
ガラスが閉まりません
ワイヤーが… ウインドウレギュレーター壊れています
お盆休み前に修理完了するかな
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プジョー309 ブレーキとか塗装とかいろいろで入庫です
腐食がひどかったので、バッテリーターミナル交換
ブレーキマスターシリンダー点検
分解してお手入れ
マスターシリンダー ASSYも中のカップキットも純正部品は生産終了
入手困難になってきています
来月すぐ車検なのでついでに軽く点検しておきます
ドライブブーツはそろそろ交換時期です
シトロエン サクソはエンジンオイルの交換とエアコンサービス
ちょうど戻ってきてた代車アルト23号もついでにエアコンサービスを実施
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント