« 白い目、やわらかい足 | トップページ | 楽しんでやってます »

2018年2月11日 (日曜日)

しょーもない自作パーツ

あらかじめお断り 今日の話はいつもこのブログを見てる人はおそらく興味の無い話
代車を使う人だけが「ふーん」って思う程度の話です
Img_1522
代車のアルト22号車
この車、ハザードスイッチがステアリングコラム上のいまいち使いにくい位置にあります
というわけで、後期型と同じ、ダッシュボードへ移設しようと思います
Img_1519
コラム上のスイッチを殺して、新しいハザードスイッチをダッシュ中央へ
一応、元のスイッチを黒く塗りつぶしておきましたが、間違って触っても誤作動することはありません
Img_1505
移設したハザードスイッチのところに元々あったリヤワイパースイッチは、延長ケーブルを作って
Img_1521
ドア寄り右側へ移動
カプラーオンケーブルを作って移設したので車両側の加工は一切無し
Img_1529
今度のスイッチにはイルミネーションが付くので、どうせなら輸入車のように、ハザードを使っているときはイルミネーションも点滅させようと、市販の点滅キットを取り付けました
こちらも改造してカプラーオンに
がしかし、このキットが気に入らない スモール点灯時にしか点滅しないし、ハザードを切ったときのイルミの復帰も時間差でボヤーっと点灯
うわー、ゴミを買ってしまいました
Img_1530
それなら外せばいいだけですが、せっかく思い立ったので何とかカタチ形にしたい
ならば、と、ハザードスイッチ点滅回路を自作することに
Img_1525
最初からこうしておけばよかった
うまくいったので、アルト23号車にも点滅ユニット取り付け
カプラーオンなので取り付けも簡単
無傷で標準状態に戻せます
Img_1518
普段輸入車に乗ってると気づかないかも知れませんが、国産車はハザードスイッチが点滅しない車種のほうが多いです
ということで、今度、代車に乗ったときに、ハザードスイッチを押してみてください

|

« 白い目、やわらかい足 | トップページ | 楽しんでやってます »

コメント

自分の車がまさにそのステアリングコラム上なんですが
もう長く乗っているせいか 慣れてしまいました。
でも普通に考えるとかなり不便な場所ですよね。

投稿: brain sakamoto | 2018年2月11日 (日曜日) 午後 09時33分

当方も00モデルのXantiaのオーナーなのでよく見ています。代車アルトの改善話も管理者さんの車好きが伝わるエピソードですね今後もXantiaネタもおもしろくしてください。

投稿: 八百屋 | 2018年2月12日 (月曜日) 午前 07時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しょーもない自作パーツ:

« 白い目、やわらかい足 | トップページ | 楽しんでやってます »