« しょーもない自作パーツ | トップページ | 106祭り »

2018年2月12日 (月曜日)

楽しんでやってます

ハザードスイッチ点滅ユニットの話 つづきです
調子に乗って全部やってしまおうかって話です
Img_1535
うちにある国産車のハザードスイッチを調べたら、プラス側でコントロールしてるものと、アースに落としてコントロールしてるものなど種類があるのがわかりました
それに合わせて、回路を変更して、プラス用、アース用のユニットをそれぞれ作ってみました
Img_1536
プロボックスはスイッチでアースに落としてハザードが動くタイプ
スイッチに元々照明が内蔵されていないので、バルブを追加で入れる必要がありました
さらに、スイッチに点滅信号が来ていないのでカプラーオンは無理
追加工が必要ですが問題なく装着完了
Img_1532
軽トラ(キャリイ)は、アルト23号車と同じプラスコントロールだったので、カプラー作ってお手軽装着
Img_1490
ザッツ25号車もプラスコントロール
Img_1492
バルブも入ってるし点滅信号も来てるから、カプラー取り付けしてこちらもお手軽装着
Img_1546
ラパン21号車は、アースコントロールでした
スイッチに点滅信号が無いので、1本だけ配線を追加する必要があります
Img_1541
といっても、カプラーに空きがあるのでうまく使えば取り付けはいたってシンプル
ユニットを外せばすぐ標準状態に戻せます
というわけで、全部の代車のハザードスイッチが点滅するようになりましたとさ
Img_1484
代車の話ついでに、以前からちょくちょくリモコンドアロックの調子が悪かったアルト23号車
分解しては調整を繰り返してましたが、とうとう本当に動きが悪くなりました
Img_1485
アクチュエータだけの部品は無いみたいで、ドアロックアッシー交換
快適機能が復活しました

|

« しょーもない自作パーツ | トップページ | 106祭り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽しんでやってます:

« しょーもない自作パーツ | トップページ | 106祭り »