« 水差されるのは嫌い | トップページ | ポータブルナビ取付 »

2017年9月14日 (木曜日)

同時進行もあれば手付かずもあります

Img_8639a
入庫車が増えてどんどん仕事がたまっていってます
がんばります
Img_8575
オーバーヒートで入庫の106ラリー
見れば見るほど残念なところを発見するかわいそうな車
ラジエターホース、なぜか延長されてますが、せめてホースバンドの向きぐらいは揃えておいたほうが見栄えもいいと思います
Img_8598
サーモスイッチを交換して、正常作動するようになったクーリングファンですが、このプロペラをこのまま使うのはちょっとね
Img_8612
羽根だけ交換しようと思ったんですが、残念ながら生産終了だそうです
106ラリーのクーリングファン、特に社外のタコ足なんかつけてるとよく割れたりしますが、部品入手困難だと今後困りそうです
社外品のファンで対策できないか考えてみます
Img_8578
ボンネットワイヤーがいまいちで、レバーを引いたときのボンネットの開き具合がよくありません
Img_8580
ユーザーさんが106S16用のボンネットワイヤーを持っているということで、持ってきてもらって交換しました
加工が必要ですが、充分流用可能です
はずしたワイヤーはずいぶんやわらかい華奢なワイヤーでした
Img_8623
買って2ヶ月で、クラッチワイヤーが2回切れたそうです
「クラッチワイヤーは切れやすいですか?」
そんなわけありません いくらなんでもおかしいと思います
Img_8660
カングーはナビの取り付け 配線通すのにダッシュパネルはずしました
Img_8653
最近の車はエアーバッグが付いてるから面倒です
Img_8659
パネルに穴あけて電源ケーブル通したところで日没ゲームセット
続きは日が昇ってからにします

|

« 水差されるのは嫌い | トップページ | ポータブルナビ取付 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 同時進行もあれば手付かずもあります:

« 水差されるのは嫌い | トップページ | ポータブルナビ取付 »