« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月30日 (日曜日)

406エアコン、ゴルフ部品待ち

Img_7931
プジョー406スポーツ 「点検ついでにエアコンもチェックして欲しい」
BOSCH ACS施工 ガス量が64%、規定量より36%も低下していました
Img_7960
エアコンガスとパワーエアコンプラスの補充
Img_7963
吹き出し口温度の点検
最終的に、アイドリングで7℃以下まで下がりました
冷え冷え
Img_7907a
ゴルフカブリオ リヤタイヤがグラグラすると入庫です
Img_7918
ハブベアリングが砕けていました
Img_7917
スピンドルも壊れています
部品手配します
Img_7921
前回入庫時に部品が間に合わなくて作業を後回しにしていたフロントスタビブッシュ
Img_7935
こちらは部品が入荷していたのでこの機会に交換
Img_7940
部品が入手困難になると、不動状態が長引いたりして大変です
すぐ入荷するといいなあ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月28日 (金曜日)

406点検

Img_7879
プジョー406スポーツ つづき
Img_7741
エンジンのアンダーカバー オイル汚れ
Img_7744
オイルレベルセンサー
Img_7746
ブローバイホース
Img_7749
ホース切れてました
部品は国内欠品中
とりあえず、短く切ってつなげておきました
Img_7759
エンジンオイルレベルゲージ
まだ旧タイプものだったので、新しいタイプのものに交換
Img_7884
アンダーカバーは洗って取り付け
Img_7739
少し早めの変速時に異音が出ます
シフトワイヤー点検
Img_7756
ワイヤーの長さを具体的に点検する方法があるといいのですが
Img_7904
「エアコン吹き出し口が割れてるので交換して」
新品が欠品中みたいなので中古パーツを手配しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月26日 (水曜日)

can you celebrateでずっこけよう

Img_7706a
シトロエンDS3 エンジンオイルとオイルフィルターの交換で入庫です
うちにメンテナンスで入庫したことありません 車検もよそで受けてます
Img_7712
エアダクト 完全に千切れてます
Img_7707
クーラントのリザーバーが空っぽです
タペットカバーからオイル漏れしています
もう少し車を労わってあげてください
Img_7713
メーカー要求レベル以上のオイルを使用しましょう
キャンペーン中ということもあって、今回はユニルオパールをチョイスされました
Img_7720a
プジョー406スポーツは点検入庫です
Img_7727
ざっくり見ていきましょう
Img_7762
「バッテリー交換しといて」ということでしたが、バッテリーターミナルにクラック発見
Img_7764
追加でバッテリーターミナル交換しました
Img_7765
新しいバッテリーの取り付け つづく
Img_7714
エアコン効かないラパン 強制的にエアーで圧力かけたらコンプレッサーからシューシュー
以前誰かがコンプレッサー交換したそうです
Img_7718a
近所のM君はランクルに買い替え
背が高くて乗り込むのも大変です
若いっていいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月21日 (金曜日)

A2とか309とかOZホイールとかいろいろ

学生は夏休みがはじまったようです
大人は働きましょう
Img_7683a
プジョー106ラリー エンジンオイル交換
Img_7671
アウディA2つづき
Img_7673
フューエルストレーナ交換
Img_7678
古いストレーナからやたらと黒いガソリンが出てくるので、切り開いてみました
距離は2万キロくらい
Img_7700
フューエルスタビライザーお勧めします
あまり乗らない車のガソリンの酸化を防止します
Img_7665
プジョー309 エアコンを使いながら少し乗っていたらフロントガラスが曇るようになりました
エンジンルーム側のガス漏れ反応はなし
Img_7667
吹き出し口に反応あり
エバポレーターからガス漏れしてる可能性が高いです
ちなみに純正のエバポレーターはもう生産終了しています
この手の年式のダッシュボードをはずすのも怖いしなあ
いろいろ悩みます
Img_7684
ルーテシアRS OZ ウルトラレッジェーラ お買い上げありがとうございます
Img_7689
ハブリングはバリ取りしてから使います
Img_7696
タイヤ組み付けて完成
どうでしょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月18日 (火曜日)

A2 1.6 FSI

Img_7550a
アウディA2 1.6 FSI つまり直噴エンジンです
エンジン出力が低下したことがあったそうです
Img_7572
まずはバッテリーの点検
Img_7552
エラーメモリーが残っていました 17428
Img_7561
燃料のレベルセンサーにもエラーメモリーが
ただし、どちらもIntermittent
直噴エンジンによくある燃圧関係の問題でしょうか
Img_7645
ポンプの電流値点検
Img_7646
レベルセンサー抵抗値点検
Img_7591
低圧側の燃圧
Img_7628
高圧側の燃圧
Img_7625
少し気になるのは、ガソリンから酸っぱいにおいがしてること
乗らなさ過ぎて燃料が腐りかけかもしれません
燃料は入れ替えた方がいいでしょう
エラーメモリーを消して、もう少し試運転してみましょうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月16日 (日曜日)

乗り出しメンテ

Img_7587a
CX越しのCX 同一車種が並ぶとつい写真撮りたくなります
Img_7438
ルーテシアRS 油脂類全部交換とその他いろいろで入庫
エンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_7442
トランスミッションオイルと、ブレーキフルードにパワステオイル、クーラント交換
Img_7480
クラッチワイヤーも交換して欲しいとのことでした
Img_7399
規格外のバッテリーが乗っています
固定の仕方もいまいち
バッテリーターミナルも締まりきってません
Img_7420
バッテリーとターミナルを交換
見苦しいだけで余分なアース線は撤去
必要な線だけ追加しておきました
Img_7446
エンジンECUのコネクターのところのカバーが劣化してバラバラ
Img_7449
残ってるかけらを集めて、それなりの形にしました
Img_7516
黄ばんだヘッドランプレンズの研磨
Img_7523a
一皮剥いてガラスコーティング
Img_7650
エアコンメンテナンスの実施
ガスが減っていました
Img_7659
よく冷えるようになったと思います
というか、本来の状態に戻りました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月13日 (木曜日)

後ろから前から

畑中葉子か
Img_7473
ルノー ルーテシアRS
「別の車からiPODを移し替えてほしい あと、ドライブレコーダー取り付けして」
Img_7456
iPODはラジオアンテナに割り込ませるタイプのコネクターでした
オーディオはずしてみると、美しくない分岐タップが使われていました
Img_7463
こんなの人に見られたらとてもはずしかしいです
気に入らないところはやり直しします
Img_7497
iPODを生かそうとすると、ラジオが入りません
両立できるように、切り替えスイッチを追加で取り付けしておきました
Img_7467
とりあえず、純正オーディオのままiPODが使えるようになりました
Img_7502
ドライブレコーダーは前後同時録画するタイプ
フロントカメラ
Img_7501
リヤカメラ
あると頼もしい装備品ですが、役に立つシーンにめぐり合わないことが理想ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月11日 (火曜日)

AとCの2

テストドライブと業務を兼ねて
Img_7464
アウディA2
Img_7468
シトロエンC2

留守にしてることもあるのでご来店前にはアポを

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 8日 (土曜日)

13年目

Img_7424
7月です、相変わらず、入庫車いっぱいです
入庫待ち・入庫中のお客様、お待たせしてすみません
Img_7433
7月といえば、創業月だったりJ・ビアンキ選手の命日だったり
このトラノオ、2004年7月のオープンのときにもらったものです
まだ枯れずにいるのがびっくりです
Img_5299
先週はスーパーGTの公式練習の見学に鈴鹿サーキットへ
少しだけ某チームのピット見学でGT500マシンを見せてもらいました
撮影禁止だったので記録は残ってませんが、しっかり目に焼き付けてきました

そんなこんなで負荷状況が高くて、なかなかブログを更新する時間が取れない状況ですが、楽しいこと考えながらがんばりまっす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »