SAMCO活用術
プジョー309GTiです
わずかですが、ウォーターホースの劣化がみられます
純正部品は廃盤なので、社外品を組み合わせて使います
入り口と出口の口径が違うので、変換も必要です
作業するより、考えてるときの方が時間掛かってるかも
アルミパイプとホースを組み合わせました
二段階でホースの口径を変更しています
それはそうと、インテークエアダクト破れ発見
エアフロメータのねじ山つぶれ
こちらはリコイルで修正しておきました
駐車しておくと、いつも下に水溜りが出来るのを不思議に思ってました
大雨のあとに車に乗ると、水槽に水を入れて走ってるような音がしたこともあるそうです
サイドシルの水抜き穴がなぜかシールで埋められていました
フレーム修正機のクランプ跡があるので過去の板金作業のときに間違って塞がってしまったのかも
しっかり通路を確保して水が抜けるようにしておきました
これでもうサイドシルに水を溜め込むことはないと思います
| 固定リンク
コメント