« シートベルト警告灯とか | トップページ | 4月最終コーナー »

2017年4月20日 (木曜日)

イモフでGO

Img_5732
覚えていますか?
イモビが働いて、エンジンが掛からないエグザンティア
Img_3615
ダッシュボードをはずすとき、どこにも接続されてない意味不明な配線が巻きつけてあったんですよ
今思えば、きっとあれが何らかのアンテナの役目をしてイモビ解除に働きかけていたのかも知れません
Img_5728
そうは言っても後の祭り
ノックダウンのイラン製なので、セキュリティーコード入力からの正攻法のイモビ登録も出来ません
困り果てて数ヶ月過ぎました
Img_5948
マネジメントはボッシュのMP5.2
ECUは中国製です
Img_5949
同じエンジンを搭載しているフランス製日本仕様のECUはスペイン製
Img_5952
MP5.2 中国製ECU
Img_5953
MP5.2 スペイン製ECU
基盤は同じ 載ってるチップが違う
MTとATの違いなだけかも
Img_5969
イモビの登録が出来ないのなら、奥の手を使うしかないみたいです
内科治療が無理なので、外科手術に踏み切るといった感じでしょうか
老眼がつらい ハズキルーペと虫眼鏡の合わせ業
Img_5981
セキュリティーに関することなので詳しくは書きません
一応将来のために、ECUのケースの裏にメモ書きだけ残しておきました
Img_5982a
ECUを車に取り付けして、恐る恐るセルを回したらエンジン始動
2017年初めてエンジン掛かりました
まだ作業が残ってるのでこれで終わりではないですが、大きなハードルは越えました
ご助言いただいた皆様には、この場を借りましてお礼申し上げます

|

« シートベルト警告灯とか | トップページ | 4月最終コーナー »

コメント

天栄村の方もそうなんでしょうけれど、

何だか凄すぎる、、、、。

投稿: kazu | 2017年4月22日 (土曜日) 午後 12時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イモフでGO:

« シートベルト警告灯とか | トップページ | 4月最終コーナー »