« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月30日 (月曜日)

オイルクーラーホース

Img_4393a
貸し出し中だった代車が仕事放棄 エンジンが掛からなくなったと連絡が入りました
Img_4395
日中は時間が無かったので、夜になってから出張作業
Img_4399a
応急処置でなんとか動くようにして車両回収してきましたが、このままでは継続して貸し出しするのはちょっと無理
代車不足 どうしよう
Img_4354
オイル漏れ106ラリーつづき
Img_4355
オイルクーラーホースをはずして
ホースエンドは再使用
Img_4375
ホースの長さ合わせ
Img_4376
ホースとホースエンド合体
Img_4377
オイルブロックと合体
Img_4378
オイルクーラーと合体
エンジンオイルを補充して、漏れが無いか確認して完成です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月28日 (土曜日)

楽しいメンテナンス

Img_4340
アルファ156
ドアトリムの修理から戻ってきました
4枚ともきれいに直りました
Img_4344
あとは、3連メーターの球切れなどの修理をしたら完成
Img_4382
追加作業の発生したクリオRSチームは、エンジンマウントが入荷したので交換
Img_4383
エンジンマウントの新旧
比べてみると、つぶれ具合がよくわかります
Img_4327a
プジョー106ラリーはオイル漏れで入庫
Img_4333
エンジンオイルのクーラーホースからにじみ出ています
Img_4337
オイルクーラーホースの経年劣化です
ホース交換します
Img_4350
思うところあってオイルクーラーを少しリロケート
続きはまた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月27日 (金曜日)

どっちも水漏れ なかなか進まず

Img_4202
クーラント漏れのプジョー106S16
Img_4200
サーモスタットのフタ ウォーターアウトレットを交換します
純正は樹脂製ですが、耐久性の高いアルミ製のにします
Img_4203
相手側もはずして、サーモスタットのパッキン面をきれいにします
Img_4205
きれいになりました
奥に見える水路のバリが気になるので、ついでにバリ取りしておきます
Img_4216
バリ取りしてエンジンに取り付け
Img_4220
サーモスタットも交換して、アルミ製ウォーターアウトレットとアッパーホース取り付け
Img_4256
完成 といいたいところですが…
ラジエターの詰まりか、ウォーターポンプ不良か
漏れはなくなりましたが、何かおかしい 水が回りません
それと、エンジンの音もおかしいです
ひどいオーバーヒートを起こしていたのかも?
ここで作業保留します
Img_4314a
年末に注文していたエグザンティアのヒーターコア
オールアルミ製で精悍な面構え 特注品が出来てきました
Img_4316
早速ヒーターケースに合わせてみようと思ったら一部が干渉
来週また修正に出します

いろいろお時間いただいててすみません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月26日 (木曜日)

見えないこだわりいろいろ

残業続きで時間に追われてます
夜更けにこっそり更新です
Img_4321
急遽お預かりになったクリオRSチームの続きです
やることいっぱいです どんどん進めます
Img_4281
オルタネーターをはずして、ベルトテンショナーにアクセス
Img_4279
新しいテンショナーに交換します
古いテンショナーはブッシュの劣化がありました
Img_4299
ベルトとテンショナーのバラより、セットの方がお値打ちです
セットにはアイドラーも同梱されてるので、アイドラーも交換します
ベアリングがゆるくなって交換時期だったので調度良かったです
Img_4301
新しいベルトの取り付け
Img_4282
ついでに見かけたタイミングベルトの状態
よーく見ると小さいひびがありました
近い将来交換が必要です
Img_4302
エンジンマウント切れてます
これは追加で部品手配します
Img_4258
2017シーズン、ラテンフェスタ開幕戦まで一ヶ月
継続してプジョーカップ参戦予定車両のタイヤ交換
Img_4260a
掃除しながらチェック
Img_4311
昨シーズンはダンロップでしたが、今シーズンはヨコハマへ変更
出来立てほやほやの黒光りタイヤでっせ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月24日 (火曜日)

重なる修理入庫

Img_4155
KAROマットのサンプルが新しくなりました
ご来店の際にでもご覧ください
Img_4153a
クリオRSチーム182
エンジンオイルの交換でご来店
Img_4167
作業しながらエンジンルームをチェックしているとベルトの損傷を発見
放置するわけにはいかないので、そのままお預かりになりました
Img_4158
106S16も緊急入庫
Img_4160
ラジエターの水が漏れたそう
Img_4165
サーモスタットのところ
ウォーターアウトレットがポッキリ折れてます
Img_4184a
クリオRS200はフロントガラスに飛び石でひび
Img_4230
フロントガラスを交換しました
Img_4154
スロットカーのレンタカー
最近走りがいまいちになってきたということで、20台ほどブラシ交換しました
ガンガン走らせてやって下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月20日 (金曜日)

つっかえ棒上下

Img_4114
プジョー106ラリーのロワーバー取り付け
Img_4115
左右をつないで剛性アップ
Img_4116
上も取り付けします タワーバー
Img_4126
クリアランスがなくてなかなかシビアです
Img_4123
いろいろ検証
エアコン付きなのですんなりいきません
リキッドタンクが邪魔です
Img_4133a
ちょっとガス抜きます
Img_4138
リキッドタンクをはずしてリロケート検証
Img_4140
ホースを作り直さなくていいぎりぎりの場所を探します
Img_4143
こんな感じでなんとか
あーすんごく苦労した

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月19日 (木曜日)

続106ブレーキ

Img_4074
プジョー106ラリーのブレーキのつづき
Img_4073
ローター研磨しました
Img_4085
摩耗限度まではまだ多少の余裕あり
Img_4081
ピストンの状態
Img_4089
シール類の交換しました
Img_4094
ブレーキパッド交換
すごく減っていました
Img_4105
レースにも参加してる車なので、サーキットユースも考慮したパッドです
ガンガン踏めます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月18日 (水曜日)

冬は冬タイヤ

Img_4042
アウディA2 エンジンオイル交換とタイヤを冬タイヤへ
Img_4041
フルピン!
んなわけなくて、スタッドレスタイヤ
Img_4046
シトロエンC4カクタスも
Img_4050
スタッドレスタイヤで冬支度
Img_4053
同じデザインの色違いホイール
Img_4054
「エアコンの吹出口を壊してしまったから交換して欲しい」
Img_4058
部品交換しました
Img_4068
プジョー106ラリーはフロントブレーキ点検とかいろいろ
Img_4069
とりあえず、
Img_4078a
こんななので、まずはキャリパーのオーバーホールをすることにします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月16日 (月曜日)

バネとウィッシュボーン

Img_3981
プジョー106ラリー
フロント足回りのリフレッシュで入庫です
Img_3990
フロント足回り分解します
Img_4003
ストラットとロワーアーム はずしました
Img_4015
スプリングレート変更
Img_4004
ロワーアーム左右交換
Img_4010
デフシール交換
Img_4026
あとは元に戻します
Img_4033
作業中に気になるもの発見
滴る緑の液体
Img_4037
オーノー!
ラジエター 漏れてます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月13日 (金曜日)

アルファV6、ベンツV6

Img_3925
エンジン始動不良で入庫したアルファ156 V6
スパークプラグ交換
Img_3931
プラグ交換後のチェック
構造上、手前側のバンクのチェックだけですが
Img_3945
ドアトリムとかバンパーの修理のため
Img_3963a
業者さんへ回送
Img_3965
ベンツC250 車検
Img_3974a
エアフィルター とてもきれい
Img_3976
アルファと違って縦置きのV6
Img_3978
スパークプラグ清掃
Img_3980
フードダンパー交換
Img_3971
タイヤ四本交換

週末は冷え込むらしいです
雪降るかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月10日 (火曜日)

HIDもいいけどLEDもね

Img_3880
H4タイプのLEDバルブです
ご案内しようしようと思いつつ出来ていませんでした
HIDのような青白いタイプもありますが、ハロゲンのような淡黄色やイエローが選べます
Img_3910a
ひっそりと在庫を揃えていたところに、HIDヘッドランプのハイ/ロービームの切り替えが出来なくなったと106ラリーが入庫
せっかくなのでLEDバルブをご案内 交換することになりました
Img_3918
取り付け時にしっかり処理したために、後付のHIDの配線をはずすのに少しだけ苦労しました
ノーマルH4ハロゲンバルブからの交換はとても簡単です
Img_3909
H4カプラーが割れていたので補修
Img_3922a
取り付け完了
今回はイエローを採用しました
(ちなみにイエローバルブは、年式によって保安基準に適合しなくなる恐れがありますのでご注意ください)
Img_3952
年末から貸し出し中だった代車のアルトが戻ってきたのでエンジンオイル交換
年末はいつも全部の代車のオイル交換をするのですが、今回は年末から貸し出し中の車ばかりでこのタイミングになりました
Img_3955a
他にも、ボルボS60Rや
Img_3958a
フィアット500のエンジンオイル交換も

休みボケしてる時間はありません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 7日 (土曜日)

スタートダッシュ

2017年 いってみよー
Img_3875a
年始早々ロードサービスで入庫したのはアルファ156V6「エンジン掛からない」
Img_3876
エンジンの三要素「圧縮」「点火」「混合気」一通りチェック
プラグがかぶっただけかな
Img_3881a
掛かりました 白煙モクモク
Img_3893
数値的におかしなところはなさそうです
Img_3888
スパークプラグは交換します
Img_3900
サクソはエンジンオイルの交換など軽作業
Img_3874a
ベンツC250は車検です
去年から依頼受けてましたがやっと着手
Img_3811
ヘッドランプスイッチに不具合あり
Img_3813a
ヘッドランプスイッチ交換
Img_3814
駐車時に勝手にライトが点灯してバッテリー上がり
電圧関係のエラーがたくさんありました

ということで、本年もよろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »