« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月28日 (水曜日)

2016ラスト

Img_3772a
ボイジャー 出戻りです
つい先日 車検のときに左リヤキャリパーのオーバーホールしたんですが、
Img_3776
やっぱり右リヤもダメでしたとさ
Img_3784
ということで右リヤキャリパーもオーバーホールしました
やはり同時に作業するべきでした
ご迷惑をおかけしました
Img_3787
エンジンしゃくるときがある?
ついでに少し点検
Img_3791a
で、まあ、年末なんで掃除したりとか在庫部品数えたりとかいろいろ
Img_3795a
あと、もはや年末しか動かさなくなったOTの日干しとかいろいろ
Img_3804a
OTのエンジンを掛けると、「あー、今年も一年過ぎたなあ」と思うのであります
というわけで、2016年の営業は今日まで
皆様良いお年を

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月24日 (土曜日)

忍風戦隊

Img_3641
年の瀬です クリスマスです
ルノーウインド 車検です
Img_3652
お決まりのルーチンワークは言わずもがな
Img_3698
前後のブレーキパッド 低ダストタイプに交換します
Img_3702
フロント
Img_3709
リヤ
Img_3712
ヘッドランプ HID化します
Img_3718
右のバラストはヘッドランプの下に取付
Img_3726
左はレゾネータの隙間に取付
Img_3731
色はハロゲンのような淡黄色
「いかにも」な青白いHIDが嫌いな人におすすめです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月20日 (火曜日)

スクランブルダッシュ

Img_3584
シトロエン エグザンティア
サイパのエグザンティアです
Img_3592
エンジンマウントを交換します
Img_3598
右のエンジンマウント
かなりつぶれていました
Img_3600
ミッション側のマウントも交換します
Img_3604
右程ではないもののやはり劣化がありました
Img_3622
下のマウントはおいといて、ダッシュボードはずします
Img_3632
ダッシュボードはずしました
Img_3684
ヒーターケースをはずして、ヒーターコアを抜き取りました
Img_3679
ヒーターケースの中
コアからクーラントが漏れていました
Img_3685a
ヒーターコアは交換ですが、再発防止のため耐久性のあるものをワンオフで作ります
時期が時期ですので、パーツが出来るのは年明け
エグザンティアはこのまま年越しです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月15日 (木曜日)

クリスマスまでには

Img_3570
最近イタフラ色が薄れてるような…
そういいながらスマートロードスター
注文販売の車両です
納車整備付きです
Img_3565
いろいろやります
エンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_3568
トランスミッションオイル交換
Img_3521
ブレーキフルード交換など油脂類諸々
Img_3540
EX側スパークプラグとプラグコード交換
Img_3554
IN側も同様に
Img_3551
いろいろはずして手が届きやすくなってるうちに、エンジン打刻の手入れ
1827565j
これ絶対肉眼じゃ見えない場所じゃないか
どうすんだろ 検査場にファイバースコープ持込?
Img_3582
一通り点検整備して
Img_3573
来週中にナンバー取得して納められたらいいな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月12日 (月曜日)

エントリーお忘れでは?

12月の真ん中の週です
今週末17日(土)は忘年会です 参加予定の方ご連絡ください
お酒を飲む人でも、宿泊組の方はお車でご来場いただいてOKです
Img_3326
クライスラー ボイジャーの車検 つづき
いろいろ作業してますが、抜粋で
Img_3392
4年使用したバッテリーは交換時期でした
バッテリー新品交換
Img_3436
EGRチューブから排ガス漏れ
フランジガスケット交換
Img_3414
リヤブレーキパッド、ディスクローター交換しました
Img_3462
しかし、左リヤキャリパーの動きがどうも良くないので左だけオーバーホール
Img_3473
これでグッド
Img_3375
ヘッドランプのHID化
Img_3383
バンパーをはずして、バラストを隠して、すっきり取り付け出来たぜ
Img_3498
と思ったら、ヘッドランプの球切れ警告灯が作動
Img_3494
キャパシター追加でなんとか回避しました
Img_3478
季節はずれですがACS
車検と一緒に施工なら安心です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 9日 (金曜日)

ポカポカお尻

Img_3396a
ワーゲン ゴルフ カブリオ
時々ATが滑ってるような感じがするそうです
Img_3402
20万キロ以上走ってます そろそろATオーバーホールが必要な時期かもしれません
とりあえず、プロメディックを混ぜてATフルード交換しました
Img_3438a
プジョー406クーペ シートヒーターの続き
Img_3441
断線していたシートヒーターダイヤフラムをクッションからはがして
Img_3444a
新品ヒーターダイヤフラムに張り替えます
Img_3445a
貼り付け完了
Img_3449a
クッションをシートフレームに戻して、表皮をかぶせます
これ なかなか大変な作業です
18箇所くらいワイヤー固定します 手に豆が出来ました
Img_3452
シート完成
Img_3453
車両に取り付けましょう
Img_3454
シートを取り付けして動作確認
完成です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 7日 (水曜日)

つめたいお尻

Img_3258
プジョー406のシートヒーター修理
左右ともヒーターが効かないとのことで入庫でしたが、点検したところ助手席は問題ありませんでした
Img_3265
運転席は修理が必要なのではずします
Img_3269
お尻の部分と背中の部分と点検
不具合があるのはお尻のクッション部分でした
Img_3281
クッションをはずして表皮をはがしてみると
Img_3285a
断線してました 焼けてます
Img_3294a
いつもお世話になってます ルブロス社長のとこのボイジャー
車検で入ってます
Img_3298
アルミホイールのセンターキャップ
スプリング切れてました
Img_3300
とりあえずメッキはがして
Img_3301
くっついた
Img_3303
直った
さあ がんばるぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 6日 (火曜日)

ボルボノワール

向かいのドミーが改装してリニューアルオープンしました
個人的に、ガイムがディケイドになったイメージです
Img_3252
シトロエン クサラ エクスクルーシヴ
Img_3256
エンジンオイルとオイルフィルターの交換
Img_3187
珍しくボルボ S60R
300馬力のターボエンジンだそうです
Img_3193
デフオイル交換
ドレンがないのでフィラーから抜き取り
Img_3201
新しいオイル
Img_3203
四駆なので後ろにもデフがあります
前後ともオイル交換しました
Img_3234
ATオイルも交換
汚れて真っ黒でした 油量も足りてませんでした
Img_3245
温度を見ながら何度かフラッシング
Img_3243
ある程度きれいになったところでやめときました
次はもう少し早く交換しましょう
Img_3225a
何かのワーニングが点灯したそうです
エラーがあったのはサスペンション 内容はこんなでした
とりあえずメモリー消去しときます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 3日 (土曜日)

ロータストヨタ

Img_3101
エリーゼS その後
アイドリングでおいておいたらチェックランプ点灯しました
Img_3127
専用機はなぜかつながらなかったので、汎用機で診断
カムコントロールのソレノイドバルブ交換しました
少し引っ掛かりがありました
Img_3149
ちょっと試運転
今のところ調子良いみたい
Img_3158
そろそろ仕上げですかね
エンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_3166
オイルフィルターを切開してみました
特に異常ありません
Img_3176
コンプレッションリークチェック
問題なし
Img_3183
長く入庫していましたが、やっとお返しできそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 2日 (金曜日)

レバー引いてパカーン

Img_3129
プジョー406クーペ フューエルリッドが開きません
Img_3132
通常は運転席にあるレバーを引くと、フィラードアが開きます
開かないと困るので修理します
Img_3133
ハウジングが壊れて、ドアを押すスプリングが取れていました
ハウジングを交換します
Img_3137
ワイヤーも伸びています
スクリューニップルを使って調整します
Img_3140
ワイヤー調整とスプリング復活で、パカッと開くようになりました
Img_3142
過去にワイヤーが伸びて開かなくなったことがあったようです
小細工したワッシャーが仕込んでありました
Img_3143a
ちなみに、エマージェンシーで泥除けをはずすと手動で開けることが出来ます
Img_3144a
せっかくなのできれいにしておきました
Img_3105
年内の予定をこなそうとなんとか必死にやってます
Img_3112a
国産車の車検なんてすぐ終わるだろうなんてたかをくくってたらそうでもなかった
Img_3115
あー予定がくるううう
オイル管理は大切です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »