那由他ボーン
アウディA2 車検です
シートベルト警告灯が物理的についてません 何とかします
あとはいたって通常メンテナンス
充電系統チェック
ダイアグノーシスチェック
油脂類交換
スパークプラグのお掃除
スロットルバタフライのお掃除
エアフィルターのお掃除
ブレーキフルード交換
お時間いただいてます すいません
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アウディA2 車検です
シートベルト警告灯が物理的についてません 何とかします
あとはいたって通常メンテナンス
充電系統チェック
ダイアグノーシスチェック
油脂類交換
スパークプラグのお掃除
スロットルバタフライのお掃除
エアフィルターのお掃除
ブレーキフルード交換
お時間いただいてます すいません
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あまり言葉にしたくないですが、ついつい「忙しいなー」と出てしまいます
年末が近づいている証拠ですかね
そして今夜から放送が始まるウォーキングデッドシーズン7
見る暇あるかしら
中古車のご案内です
メルセデスベンツ C240 4MATIC
2003年 左ハンドル レザーシート
管理車両です
買い替え・下取りの為 現状格安で販売します
車検残あり、現状そのまま乗れますが、別途納車整備も承ります
お早めにお問い合わせください
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
慌しく一週間が過ぎました あっという間の日曜日
先週さっぱりだったオークションが、今週‘売り’は予想価格以上に、‘買い’は予想より安く買えるという良い結果でした
なかなか良い一週間だなと思っていたのもつかの間、板金修理から仕上がったばかりの車が、その日のうちにもらい事故でまた修理が必要になるというね、もう何がなんだかです
アウディA2 車検入庫です
距離も伸びてないしさっと済ませる予定が問題発覚
他の予定との兼ね合いもあって少し作業が滞ってます
見慣れない車はフォード フォーカス エステート
このボディサイズですが、エンジンは3気筒1000cc
エンジンオイル交換で入庫です
エコブーストエンジンは、専用オイルを使います
ルノーウィンドもエンジンオイル交換
プジョー309GTi こちらもエンジンオイル交換
他いろいろちょっとした作業のお手伝いも
なぜか一番人気の代車、アルト23号車
車検です 次の予定もあるので作業します
ヘッドランプの曇りがあったので磨きます
仕上げにガラスコーティングして、キラキラ復活
人気の秘密はマニュアルトランスミッション
週明けには貸し出し可能になる予定です
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
106ラリーのホイール 通称はラリ鉄というのかな
黄ばみがひどいので念入りにそうじ
新品のホイールシリンダーですが、一度分解してグリスアップ
念のため、ピストンの油路もチェックしておきました
組んだら車両に取り付け
痩せていたVベルトを交換して、検査へGO
と思ったらこの車両シートベルト警告灯がついてない
年式勘違いしてました
現在は、シートベルト警告灯必要です
メーター内にシートベルト警告灯が備わっているので、それを生かします
フレキはここ
バルブホルダーとバルブを取付して
白の6番 空いてます(赤印)
ここがシートベルト警告灯
配線を追加
ベルトバックルに取り付けしたスイッチを経由してアースに落とせば
シートベルト警告灯の機能完成です
とここで別の予定の時間になり結局検査へ行けませんでしたとさ ちゃんちゃん
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
国産車のスペアキー作製 久しぶりにこの機械触りました
やり直しのきかない作業 何とかうまくいってよかった
ゴルフカブリオレ エンジンオイル交換
嫌なもの発見しました
パワステオイル漏れがあるようです
エグザンティアの真鍮製LHMリターンパイプ
完売してましたが追加注文があってまた少量生産しました
調達の都合でこれで打ち止めになるかも
欲しい人は早い者勝ちでどうぞ
106ラリーは車検で入庫
一通り点検していきます
スパークプラグやスロットルバタフライの掃除
ホイールシリンダーの動きがよくありません
分解して掃除
左は何とか復活
右はピストンがダメ ピンホール詰まってます
いろいろ試しましたが復活せず
ホイールシリンダー交換します
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タイミングベルトを交換したプジョー106ラリー さらに続きです
シフトリンクの部分からミッションオイル漏れあり
オイルシールを交換します
ピンを抜いてレバーをはずしてシールを交換します
古いシールはよれよれでした
「サイドのストライプテープが色褪せてきているので張替えてほしい」
前回張替えしたのは8年前 よく持ったほうだと思います
まずは剥がします
サイドストライプはもう純正供給がないようなので、カッティングシートで再現します
カッティングシートの方が、純正より長持ちします
手間が掛かりますが、順に貼り付けていきます
慎重に重ね貼りしていきます
自分のやり方はシルバー、赤、青、黄の順です
リヤゲート左「PEUGEOT」も劣化していたので張替え
黒と白の重ね貼りで再現
別の106ラリーが入庫したので比べてみました
手前がレプリカカッティングシート、奥が純正のストライプ/デカールです
いかがでしょう?
これで予定していた作業終了です
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プジョー106ラリーの続きです
タイミングベルトとウォーターポンプ交換
ヘッドガスケットからオイルにじみ 汚れてます
この辺り、このエンジンの弱いところです
はずしたタイミングベルト ややひびがある状態でした
今回はクランクシールも交換します
新品パーツ類
組みつけの前に、汚れ落とし
組みながら、コルゲートチューブからツイストチューブに変更
だんだん元通りになってきました
クランクシャフトを回すので、スパークプラグもはずします
ついでなので掃除してから取り付け
ラジエタークーラント充填
念のためヘッドガスケットのリークチェック
問題ありませんでした
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10月です
気が早いですが、忘年会のお知らせです
12月17日(土)19時~です
参加申し込みお待ちしています
必要な方は周辺の宿泊施設のご予約等もお忘れなく
今週はめずらしく国産車の入庫が重なってます
そんなわけで、ブログのネタ的にはどうかなーって感じです
クリオ4 ディーゼルターボはエンジンオイル交換
クリーンディーゼルエンジンにお勧めなのはUNIL OPALです
オイル交換キャンペーン実施中のUNIL OPALですが、東海地区在住の方に朗報です
キャンペーン対象イベントに、「あいちトリコローレ」が加わりました
詳しくはこちら
もちろんガソリン車も対象です ご利用ください
プジョー106ラリーは、タイミングベルト交換で入庫です
リフトに載せてタイヤをはずしたら、スタビリンクのブーツが破れているのを見つけました
ブーツ単品の部品供給はありません
スタビリンクASSYもこのタイプはすでに純正パーツは供給終了です
サイズの近い使えそうなブーツに交換してみました
うまくいった
と、思ったけど、ブーツがはずれないかと念のためジョイントをぐりぐりしたらブーツが脱げました
どうもスプリングが弱かったみたいです
ステンワイヤーで縛りなおしたら脱げなくなったのでこれでいきます
タイミングベルト交換は次回
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント