« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月29日 (木曜日)

わたしの城下町

Img_1899
プジョー106用レーシングネット
とりあえず、先行注文を承っていた分が完成しました
少しシーズン遅れの感がありますが順次納品いたします
Img_1863
さて、プジョー309の車検の続きです
スパークプラグは交換します
Img_1849
ブレーキフルードも要交換です
Img_1853
ブレーキフルード交換
Img_1856
交換後はもちろん0%
Img_1857a
ホイールの内側にグリス汚れがベットリ
Img_1860a
洗い流してオッケー
Img_1882
そんなわけありません
ドライブブーツ交換します
Img_1886
純正はすぐに破れるイメージがあるので、今回は汎用品ブーツにしてみました
Img_1892a
ナンバー灯切れ バルブ交換します
Dsc01463
去年作って納品したMOTULのカッティングシート
「看板にしてガレージに取り付けした」と写真いただきました
あらステキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月27日 (火曜日)

ヒレカツカレー

Img_1872
オートオークションのお話
USS-R会場が今年7月にUSS名古屋会場の隣に移転したことは以前にも書きました
オークションの開催は、R会場が火曜日、名古屋会場が金曜日です
Img_1873
今日は火曜日、R会場開催の日 オークション会員は食事無料なんです
先週金曜日に出品していた車の書類を提出しに名古屋会場へ行って、ついでにR会場に寄ってランチしてきました
火曜日に出品した車の書類を金曜日に提出に行けば、その逆も出来ます
会場が隣同士になって利便性がよくなりました
Img_3854
プジョー309
剥離してから塗装なので手間と時間かかってます
Img_3855

Img_3984

Img_4040

Img_4041

Img_1845
磨いて完成して戻ってきました
車検が切れているので、そのまま車検整備に入ります
Img_1861
バッテリーは要交換
去年交換したばかりなので、クレーム処理で無償交換
と思ったら、持込品でうちで販売したバッテリーじゃありませんでした
残念ながらうちでは保証対象外です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月26日 (月曜日)

エンジンオイル、ハイドロオイル

Img_1827a
プジョー106ラリー エンジンオイルの交換です
Unil opalオイル交換キャンペーン実施中です
チケットは数に限りがあります お早めにどうぞ
Img_1826
そろそろタイミングベルトの交換時期ということで点検
フレンチブルーミーティングの前に交換する予定になりました
Img_1790
ベンツ320CEカブリオレ ソフトトップハイドロユニット
作動油が少ないです
Img_1800
ロックシリンダーからオイルが漏れてます
Img_1803
カバーの中はオイルでべっとり
Img_1821
シリンダー交換
Img_1810
フロントガラスを交換してから、クローズド状態でソフトトップ開閉スイッチのランプが消えなくなりました
Img_1831
どうもロックレバーの調整不足のようです
Img_1836
ここ調整がなかなか難しい
何とか許容できるレベルに収まりましたが、それでもなあ、うーん
このところいろいろ尻拭いが多くて大変です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月21日 (水曜日)

エコエンジンの代償かしら

Img_1782
ロータス エリーゼS
エンジン点検します
Img_1726
拝見します
Img_1748
合いマークチェック
Img_1743
シリンダーリークテスト 2番
Img_1763
シリンダーリークテスト 3番
Img_1753
3番のロスが大きい
4気筒のバランスも崩れてます
Img_1767
ラジエターキャップはずしたら、なぜかプシューっと
Img_1777
コンプレッションロステスターをつなげていると、冷却水の液面が上がってきました
ヘッドガスケットが怪しいです
1630365j
過去エンジンオイル交換時、廃油に鉄粉が混ざっていたことがあったそうなので、燃焼室をチェック
この影は?
1631105j
2番、3番のシリンダーにキズらしきものがありました
1632135j
キズのないところはきれい クロスハッチもしっかり見えます

これはスラストメタルの厚みなんかもチェックしたほうが良いかもですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月17日 (土曜日)

ホイール掃除大臣

Img_1657
ベンツ124カブリオレ 戻ってきてます
車検の続き やります
Img_1673
バッテリー交換やら
Img_1668
エンジンオイル交換やら
Img_1681
ゴルフTSi
Img_1685
エンジンオイル交換と
Img_1689
ブレーキパッドの遊びが気になるということで点検
Img_1687
ブレーキダストがすごい
Img_1703a
はずしたついでに洗っておきました
Img_1711
アバルトプントエヴォ
こちらもエンジンオイル交換
Img_1715a
あと、タイヤローテーションも
同じくブレーキダストがすごかったので洗いました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月15日 (木曜日)

吹流しマーク

Img_1406
クリオチームのフェンダーにあるステッカー
Img_1429
車検の続きです
ステアリングアングルセンサー死んでます
社外ステアリングが付いているので避けられません
Img_1410
パワステプレッシャースイッチオイル漏れあり 交換です
Img_1636a
カムホルダーを兼ねたヘッドカバーからオイル漏れ
Img_1642
ボルトにワッシャー噛ませておきます
Img_1638
ついでに、インマニと
Img_1644
スロットルのお掃除 完成が近づいてきました
Img_1647
部品の入荷待ちの間に、アルピーヌA110
Img_1648a
キャブと点火時期の点検・調整
ナンバー無しレースカーなので、試運転はしてません
Img_1418a
ロータスエリーゼ 以前から不具合の相談を受けていて、内容からヘッドが怪しいと思いますとお話させていただいてました
Img_1421
ロータスの専門店で診断してもらって「問題なし」といわれたそうですが、疑って掛かったらやっぱり…
もう少し深く点検してみます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月14日 (水曜日)

メガーヌ

Img_1589
メガーヌRS 車検つづき
ちょっとTEXAのデモ
Img_1330
ドライブベルトひび 交換
Img_1610
スロットルバタフライ清掃
Img_1587a
コットンタイプエアフィルター清掃
Img_1586a
エアクリーナーケースの中のスポンジが劣化気味でボロボロでした
エンジンが吸い込んでしまわないように全部撤去しました
Img_1600
よくあるイグニッションコイルのカプラー劣化
カプラー交換
Img_1277
ヘッドランプのくもり
Img_1284
磨きました
Img_1344
エバポケースの中から落ち葉などのゴミが出てきました
掃除機で吸い上げて、エアコンフィルター交換
お待たせしてます まもなく完成です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月13日 (火曜日)

黄色カングー

Img_1212
車検のカングー つづきです
Img_1215
ヘッドランプレンズ 磨きました
写真じゃわかりにくいかな
Img_1351a
エアコンの効きが悪くてディーラーに診てもらったそうですが、
どうもまだ効きが悪い気がするので点検してほしいとのことで、ボッシュACS
Img_1352
このカングーの標準エアコンガス量は550g
Img_1353a
ちょっとガスの量が多すぎたようです
多すぎるのも少なすぎるのも良くありません
Img_1348
エアコンフィルター交換
Img_1554
タイロッドエンドジョイント
わずかですが、ガタがあるので交換します
Img_1557
左右とも交換してトー調整
Img_1566
フロントスタビライザーブッシュも交換です
Img_1567
フロントメンバー、ボルトを緩めて少し落とさないと手が入りません
隙間から何とか交換しました
もう少しで完成です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月12日 (月曜日)

ポップ2

Img_1448
フィアット500の続き
テールレンズにくもりがあります
Img_1452
バルブホルダーがきっちり収まっていなかったようです
Img_1451
バルブホルダーにも浸水跡がありました
アンバーバルブが色落ちしているので交換します
Img_1530
ECUメモリー点検
Img_1532
この辺のエラーはテールレンズの浸水のせいかな
Img_1539
デュアロジックの圧力推移チェック
ポンプ間隔などでアキュームレータの具合もわかります
Img_1522
エンジンオイル、オイルフィルター交換
Img_1570
スロットルの汚れも
Img_1573
きれいすっきり

てな具合にやってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月11日 (日曜日)

ポップ

Img_1443
フィアット500
エンジンオイル交換他、いろいろ点検して欲しいと入庫です
Img_1439
今までディーラーでメンテナンスしていたそうで、初めての入庫です
現状把握のための受け入れ点検します
ラジエターキャップがきっちり締まってませんでした
Img_1456
下回りの汚れ
Img_1461
軽くエアーで飛ばしてみると
ブレーキパッド 組み方間違えてます
Img_1462
はずして正しく組みなおします
Img_1518
予定してませんでしたが、いろいろ心配なので思い切って洗浄
歯科検診だって、まずは歯磨きするじゃないですか
そんな感じ
Img_1476a
そうなるとついでにホイールも
Img_1482a
きれいにします
Img_1441
エンジンルームの汚れも
Img_1505
すっきりきれいに
ここから改めて点検開始です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 9日 (金曜日)

チーム182

Img_1356
ルノーが続いてます
クリオRSチーム 車検です
Img_1397
この辺はルーチンワークです
Img_1363
ほとんど距離が伸びてないのでエンジンオイルはまだきれいですが、前回交換から1年経っているので交換です
Img_1372
パワステオイル漏れを発見
Img_1374
油量も少し減ってました
部品手配します
Img_1386
バンパーフィニッシャー色褪せ
「トランクに部品載せておいたので交換しといて」
Img_1392
はずして
Img_1394a
新旧部品比較
Img_1395
取り付け
マフラーセンター出しモデルならではのあるあるです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 8日 (木曜日)

イベント前にオイル交換はいかが

<お知らせ>
Unil opalオイル交換キャンペーン実施中→詳しくはこちら(Unil opalブログ)
オイル交換して、チケットを持って、イベントへ行きましょう
Img_1272
ルノー メガーヌRS 車検です
Img_1288
いってみよー
Img_1197
「エンジンルームで何かのホースが折れてる」
キャニスターのホース ワンウェイバルブが折れてました
Img_1268
バルブはホースとアセンブリで、国内欠品中
とりあえず、汎用ワンウェイバルブとゴムホースで処置しました
Img_1299
エンジンECUにミスファイヤーのエラーメモリーがあったのでちょっと点検
Img_1303
電圧が高いのはV-UPが取付してあるため
Img_1307
スパークプラグの消耗が早そうなので交換したほうがいいかな
Img_1326
コイルの配線 ツイストチューブできれいにしました
Img_1334
フェンダーライナーの割れ
Img_1339
パカパカしないように、縛っておきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 7日 (水曜日)

デカングーキカングー

Img_1181
ルノーカングー 車検です
Img_1194
バッテリーはまだ大丈夫
Img_1239
エンジンオイル、オイルフィルター交換
Img_1261
ATF交換
Img_1266
ATF交換は温度管理が大切
Img_1236
スパークプラグは少し悩みましたが、掃除して再使用します
Img_1252
スロットルバルブはアクセスしにくいのでボディーごとはずしてクリーニングします
Img_1190
ブレーキパッドとローター
フロントもリヤも減ってますが、もう少し使ってからセットで交換します
Img_1207
タイロッドエンドジョイント 少しガタが出てます
部品手配しました 入荷待ちです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 6日 (火曜日)

通常運転

Img_1170
ベンツ320CE カブリオレ 車検で入庫です
飛び石でフロントガラス交換
Img_1178
タイヤ4本交換
レグノから、ミシュラン エナジーセーバープラスへ
Img_1180
偶然の1本
組んだだけでバランス取れてた
いいね
Img_1201a
ちょっとしたキズ直し
車検一時中断して板金屋さんへ
Img_1172
シトロエンXmはエンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_1175
予定いっぱいです
レースなんてやってる場合じゃないだろーって怒られないようにがんばりましょ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 5日 (月曜日)

ブロック崩し

昨日の日曜日は、美浜サーキットでラテンフェスタでした
Img_1131
参加クラスはスーパー1400トロフィー、車両は#17 106ラリーです
一緒に走った仲間たち ん? 仲間? ライバル?
Img_1133
#2 106ラリー
Img_1119a
#23 サンクアルピーヌ この3台はラジアルタイヤ装着
以下はSタイヤ装着
Img_1128
#36 セイチェント トロフェオ
Img_1134a
#4 トゥインゴ
Img_1125
#37 イプシロンツインエアー
Img_1126
#44 AX GTi
Img_1124a
#39 プント スポルティングアバルト
以上の8台
Img_1147
予選トップは#36 セイチェント
次いで#44 AX、#2 106
#17 106は4番手でした
#39 プントはマシントラブルで5番手スタート
速いマシンが後ろにいます
Img_1153a
というわけで、#17 106の決勝車載映像

スターティンググリッドは外側4番 スタートミスした#2 106をパスして3番手浮上
すぐ後ろに#39 プントが続き3番手争い
最後まで粘りたかったんですが、ファイナルラップでプントにかわされ4位フィニッシュでした
そこがタイヤの限界、むしろよく持ってくれたほうかな

3番グリッドからスタートの#2 106の車載映像
#39 プントに突っつかれる#17 106の姿が良く映ってます

そして俯瞰映像
表彰台に届かず残念な結果でしたが、楽しいレースが出来てとても良かったです
誰でも参加できる草レース みなさんも一緒に楽しみませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 3日 (土曜日)

ラリー、出番だ

Img_1093
大府市では今日、パレードがあったみたいですが、明日は美浜でラテンフェスタです
プジョー106ラリーでスーパー1400トロフィーに参戦します
というわけで軽く準備中
Img_1095
スペシャルプロダクト
エンジンオイルはこれを使います ルブロスです
Img_1096
赤いと通常の3倍の性能だとか?
シャア専用オイル?
Img_1112
燃料にも、ルブロスの赤いの使ってます
Img_1108
ラテンフェスタに向けて図面描いてました
Img_1089
出来上がったのはこれ
これは何かというと、
Img_1106a
レーシングネット
プジョー106用専用設計なのでサイズピッタリ 取り付け・取り外し自在 いいでしょ
暑いときのレースに欠かせないアイテムです
明日の天気は、予報では雨なので、出番無しかもしれませんが
Img_1114
というわけで、明日はお店はお休み
大府にメダルを持って帰ろうと思います
皆様、美浜サーキットでお会いしましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 2日 (金曜日)

アウディA2備忘録

Img_1073a
アウディ AUA エンジン不調 チェックランプ点灯・点滅
Img_1051

Img_1014a

Img_1064

Img_1072

Img_1070

Img_1061

Img_1075

Img_1078

Img_1085

Img_1081

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »