サディスティックマシーン
昔、4時間耐久レースに出ていたときのこと
トップを独走していてまもなくチェッカーの3時間58分
優勝を目前にマシントラブルが発生
残り2分というところでリタイヤしたことがあります
走った周回数は312周でした
優勝したのはそれまで2位を走っていたマシン
周回数は298周でした
周回数では圧倒的に上回っていたものの、コース上でチェッカーを受けられなかったので残念ながら完走扱いにはならず、苦いレース結果になったことがあります
今年のルマン24時間レースを見て、そんな昔のことを思い出しました
シトロエンSM 車検です
寿司屋のカウンターの冷蔵庫のようなガラスケース
SMは標準でここにフロントナンバープレートが収納されてます
今年の4月、道交法車両規定の変更でナンバープレートのカバーが禁止されました
カバーが禁止ってことは、このガラスケースの中にナンバーがあるのもアウトになるのでしょうか?
ガラスがしっかり張り付いててはがすのに苦労しましたが、何とかナンバーを取り外し
既設の取り付け穴を利用してバンパー下側に移設
とりあえず、これなら検査でNGってことも無いでしょう
ハザード点灯しません
配線ぐちゃぐちゃです
この後、配線で泣かされました
いろいろ引きなおし
追っていくと、どんどん範囲が広がります
配線類の不備は車両火災につながります 気をつけましょう
不具合があるのを気づかなかったぐらいハザードはあまり使用しないということなので、フラッシャリレーはシングルで
集中して作業してたら写真撮ってませんでした
かなり時間を割いてハザード修理完了
SMの女王にいじめられました
| 固定リンク
コメント