« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月28日 (火曜日)

うーん…

Mi01
発端 送信1


Mi02
受信1
「この通信には機密情報が含まれてます。許可なき閲覧、漏洩、配布は禁じられています。」だそう
名前伏せて漏洩させちゃうけど

Mi03
送信2

Mi04
受信2

Mi05
送信3

Mi06
受信3

Mi07
送信4

Mi08
受信4

何卒といわれてもなあ
どうしても理解出来ないんだけど、自分の感覚がおかしいのでしょうか

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年6月27日 (月曜日)

暑さ我慢選手権

Img_9608a
シトロエン エグザンティア
ボディコーティングでピカピカ
雨に降られてしまったのが残念
Img_9558
アルファ156 エアコン点検
BOSCH ACS751 エアコンサービス施工
Img_9570
ガス量が基準値の半分以下でした
Img_9567
バルブの気密が悪くなっていました
バルブコア交換
Img_9572
エアコンガスと添加剤の充填
Img_9579
この情報には一部嘘が
2.5 ガソリンにはエバポセンサーはついてません
Img_9589
吹き出し口温度みたり
Img_9599
照明切れ バルブ交換したり
Img_9548
同じくACS エアコンサービス
珍しく国産車も
ダイハツタント
Img_9619
国産車つながり 代車アルト23号車
Img_9622
運転席ドアロックモーターの動きが悪いそうです
またすぐ貸し出し予定があるので、戻ってきているうちに点検
Img_9628a
モーターを掃除して強制駆動 部品交換なしで修復できました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月22日 (水曜日)

大好き、油圧プレス

Img_9402a
シトロエンエグザンティアです
ヘッドランプ交換します
Img_9404a
後期型でまだ新しいと思ってましたが、ヘッドランプの供給は怪しいようです。
左右セットでヘッドランプを用意するのは困難になり始めてます
Img_9413
右フロントのハブベアリング交換
Img_9419
分解してナックルはずします
Img_9421
ここからさらに分解します
Img_9422
油圧プレスでハブを抜いて
Img_9424
ナックルに残ったベアリングも
Img_9425
抜けました
Img_9426
ハブに残った方も、何とか抜き取ります
Img_9428a
裸にしたところで、新しいベアリングを挿入します
Img_9430
ほらほらいい感じ
Img_9431
ハブをつけて、あとは車両に取り付けします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月21日 (火曜日)

ワイヤー交換

Img_9336a
ルノー クリオ ウイリアムズ
エンジン・ミッションが載って大詰め
Img_9342
クラッチワイヤー交換
Img_9476a
シトロエン クサラ
Img_9482
サイドブレーキワイヤー交換
Img_9486a
どちらも切れる前に交換しましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月20日 (月曜日)

サディスティックマシーン

Img_9127
昔、4時間耐久レースに出ていたときのこと
トップを独走していてまもなくチェッカーの3時間58分
優勝を目前にマシントラブルが発生
Img_9139
残り2分というところでリタイヤしたことがあります
走った周回数は312周でした
優勝したのはそれまで2位を走っていたマシン
周回数は298周でした
Img_9135
周回数では圧倒的に上回っていたものの、コース上でチェッカーを受けられなかったので残念ながら完走扱いにはならず、苦いレース結果になったことがあります
今年のルマン24時間レースを見て、そんな昔のことを思い出しました
Img_9080a
シトロエンSM 車検です
寿司屋のカウンターの冷蔵庫のようなガラスケース
SMは標準でここにフロントナンバープレートが収納されてます
今年の4月、道交法車両規定の変更でナンバープレートのカバーが禁止されました
カバーが禁止ってことは、このガラスケースの中にナンバーがあるのもアウトになるのでしょうか?
Img_9084
ガラスがしっかり張り付いててはがすのに苦労しましたが、何とかナンバーを取り外し
Img_9113a
既設の取り付け穴を利用してバンパー下側に移設
とりあえず、これなら検査でNGってことも無いでしょう
Img_9443
ハザード点灯しません
Img_9449
配線ぐちゃぐちゃです
この後、配線で泣かされました
Img_9465
いろいろ引きなおし
Img_9502
追っていくと、どんどん範囲が広がります
Img_9504
配線類の不備は車両火災につながります 気をつけましょう
Img_9541
不具合があるのを気づかなかったぐらいハザードはあまり使用しないということなので、フラッシャリレーはシングルで
Img_9474
集中して作業してたら写真撮ってませんでした
かなり時間を割いてハザード修理完了
SMの女王にいじめられました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月19日 (日曜日)

つるつる美肌

Img_9150a
もう一台の309
Img_2753
途中経過です
Img_2762

Img_2763

Img_2765

Img_2785_2

Img_2791

Img_2797

Img_2809

Img_2792
こんな感じです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月18日 (土曜日)

BOSCH LD020

Img_9441
BOSCHの新製品
Img_9440

Img_9438

Img_9436

Img_9433a
反応なし、漏れなし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月14日 (火曜日)

R12

Img_9154
記憶を巻き戻して、プジョー309GTi
「エアコンの効きが弱い」点検します
Img_9178a
電動ファンが回ってません
Img_9156
配線追います
Img_9174
ここのダイオードは大丈夫
Img_9199
リレーは大丈夫
ダイオードは断線してます
Img_9200a
ダイオード交換
Img_9177
クーラーガスの補充
Img_9166
UVダイ補充 ガス漏れ点検
Img_9182
特に漏れてる箇所は見当たりません
1701085j
ファイバースコープを突っ込んで、エバポも点検
どこも特に反応無さそうです
Img_9188
プレッシャースイッチ交換
少し作動圧力の低いタイプにします
Img_9229a
電動ファン ばっちり回ってます
Img_9231
外気温度 27℃
Img_9254
吹き出し口温度 マックスクール4℃
Img_9326
よく冷えてるんじゃないでしょうか
あとはガスが漏れてなきゃいいんですが

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月10日 (金曜日)

106、ラリーとS16

Img_9298a
プジョー106ラリー お預かりです
Img_9302
ドア開閉時にギーギー音有り
ドアストッパー交換します
Img_9303
運転席左側と
Img_9308
助手席右側も
Img_9309
最近、ドアストッパーを交換する機会が多いように思います
Img_9312
バッテリー交換も依頼受けました
バッテリーをはずしたついでに、クラッチワイヤー点検
Img_9314
新しいバッテリーの取り付け
念のため状態チェックしてから保証書を発行します
Img_9203a
プジョー106S16は、レデューサーの取り付けをします
Img_9205
クワッドリードレデューサー内蔵のオイルキャッチタンク
買うとなかなか良い値段のするパーツです
ユーザーさんが、ラテンフェスタでGETしました
ラテンフェスタに参加しなくとも、観戦するだけで、こんなのがもらえちゃう事もあります
Img_9291
エアクリーナーケースについているダイヤフラムは抜いておきます
Img_9293
タンクの位置を決めてパイプ作製
Img_9296
バッテリー移設済みなので、スペースに余裕あります
こんな感じに取り付けしてみました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 9日 (木曜日)

206、鳥の鎖骨

Img_9059
プジョー206です
運転席のドアを開閉するたびギーギー音がします
Img_9060
ドアストッパーを交換しました
Img_9062
古いドアストッパーをよく見ると軸穴が広がっているのがわかります
Img_9065
ウインドウウォッシャータンクのフィラーネック シール不良
純正パーツだとパイプごと交換ですが、規格品でサイズの合うOリングがありました
Img_9268
ロワーアームジョイントにガタがあるので交換します
Img_9269
ジョイントだけで部品が出ないようです
ロワーアームごと交換します
Img_9270a
新旧のロワーアーム
ウィッシュボーンと言うべきか
Img_9271a
ブーツをめくってみました
ジョイントがガタガタです
Img_9273
内側のジョイントもゆるくなってました
細いドライバーで軽くこじっただけで動きます
Img_9278a
反対側も同じように交換
新しい部品にはジョイントもブッシュも組み込まれてます
Img_9280a
スタビリンクも交換
快適な足回りになりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 8日 (水曜日)

タイムセール

在庫車のお知らせです
Img_9214a
アウディ A4 2.0TFSI
2011年  車検H28年8月 走行2.9万km
フル装備 純正アルミ 茶レザー内装 ナビ/テレビ/バックカメラ/ETC
ワンオーナー ディーラー車
Img_9213a

Img_9216a

Img_9218a

Img_9221

Img_9223

Img_9224

Img_9225a

Img_9282
少し毛色が違うので期間限定の処分価格です
誰か買いませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 6日 (月曜日)

6月6日はルブロスの日

Img_9050
プジョー206XT 車検で入庫です
Img_9040
エンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_9036
スパークプラグ交換
Img_9038
イグニッションコイルにクラックがありました
Img_9114
連絡したら「交換しておいてください」とのことなので、新品コイルに交換
Img_9027
トランスミッションのオイル漏れはシフトシャフトのシールから
Img_9030a
オイルシール交換
左タイロッドエンドジョイントを切り離したので、ロックナットも交換
Img_9017
ヘッドランプレンズはアブラロンで磨きました
Img_9044a
ヘッドランプバルブ切れ トランクにスペアパーツが載っていたので、左右そろえてそちらに交換しました
Img_9068
右フォグランプレンズ割れ こちらも交換
Img_9121
足回り ガタが出てるようです
こちらも要修理です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 5日 (日曜日)

6月最初の週末

Img_9097a
プジョー106ラリー
WAKO'S RECSとエンジンオイル交換です
Img_9099
RECSで白煙モクモク
Img_9091a
クリオRSシャシカップは、フロントガラスに飛び石キズです
Img_9092
デフロスターの吹き出し口の真上ですが、ひとまずウィンドリペアで対処します
Img_9147a
他、309が2台、板金とエアコン修理
シトロエンSMは車検で入庫
Img_9141
彼女はまだ10代
今はAT限定免許だそうですが、これから限定解除するそうです
期待の若手です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 4日 (土曜日)

Ave167、121、77

13268394_510677759142861_2736462486
サンクアルピーヌ
以前によりもさらにロール角が増してるような?
もしかして、バンパーがウイリーバーのような役目をしてたとか?(笑)
Img_9076
シトロエンC5 端折ります
エンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_8907
タペットカバー交換
Img_8902
ソレノイドバルブ交換
Img_9074
クーラント交換
Img_8933
ATF交換
Img_8937
レベル合わせは目標値は60℃
Img_9085
エアコンメンテナンス BOSCH ACSとPACP補充
Img_9093a
エアコンフィルターの交換も

すいません 時間ありません
ごめんなさい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 1日 (水曜日)

C5エンジンマウント

13308494_510677485809555_8040447742
写真撮るのがうまい人ってすごいですね
上手に撮ってもらえるとうれしいです
Img_8862
少し時間を巻き戻して、シトロエンC5の車検の続きです
Img_8868
フロントサスシリンダーのリターンホース切れ
Img_8864
リターンホース交換
ホースクランプも同時に交換したほうがいいです
Img_8887
右上のエンジンマウント交換
マウントから液漏れしたあとがありました
Img_8884
新旧のパーツ比較
重いエンジンを支えていて潰れてしまったのがよくわかります
Img_8895
左側、ATのマウントも交換します
Img_8893
部品を比較するのは、
間違いが無いかどうかを確認する意味も持ってます
Img_8874
下のマウントは、ブラケットにドライブシャフトが貫通してます
Img_8876
車上でブッシュだけ抜き取り
Img_8878
新旧パーツ比較
古いブッシュはずいぶん外径が小さくなってます
Img_8879
車上でなんとか圧入成功
こんな感じでやってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »