故事を覆せ
やり出したらきりがないプジョー106ラリーです
エドとかマイクとか面倒になってきたので、普通に行きます
リヤブレーキやったならフロントもやっておきましょう
きれいにして組みなおすだけでとても気持ちいい
スロットルとかこの辺りはルーチンワーク
ドライブベルトも交換します
本来はVベルトですが、この車両は以前エアコンが付いていたようでリブベルトです
エアクリーナーは社外品が付いてました
純正のエアクリーナーケースはもう手に入りません
いい加減な取り付け方法だったので、ステーを作ってみました
かっこ悪いナンバーステーが付いていたので、取っ払ってナットの埋め込み
本国仕様の様な直付けのイメージです
前後とも同じようにしました
ちょっとお遊びに使おうと思ってるので、ステアリングを社外品に交換しました
リヤシートも撤去
4点ベルトもつけたり
エンジンマウントはS16用の強化品が付いていました
バッファの劣化がひどいので交換
このマウント、ゴムも硬いですが、通常はM8ボルトがM10ボルトになって折れにくくなってます
そういう意味でも強化品と言えます
ホイールスペーサー
手持ちが2個しかなかったので、とりあえずフロントだけ装着
ヘッドランプが右側通行用でした
ストックしてあった左側通行用のものに交換します
比較すると、バルブの取り付け角度が違うのがわかります
マイクが入手してくれたキャタライザーに交換します
どうでもいいけど、これボルトの向きが逆です
ボールガスケットがやせていたので、ガスケットも交換しておきました
キャタライザー取り付け
ボルトの向きはこちらが正しい
何のためにテーパになってるのか
リヤサイレンサーはステンレス製のものが付いてました
ついでに中間パイプもステンレス製のものに交換
スペアタイヤはキャリアごと降ろしました
とてもじゃないけどやったことを全部書ききれませんが、なかなか良い車に仕上がってきたんじゃないでしょうか
モータースポーツ好きなら、このグループNホモロゲーションのプレートだけでもニヤニヤしちゃいますよね
「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」
いや、この場合、そうとも言えないんじゃないかと思いません?
| 固定リンク
コメント