伝わらない苦労
車検で入庫中のプジョー106S16
いろいろ問題を抱えた車ですが、今日の記事はスピードメーターのことだけでいっぱいになってしまいました
先回、スピードセンサーが駆動されてないのが発覚しましたが、メーターの方は問題ないようです
スピードメーターが動かないと当然オドメーターも動きません
何とかしなくちゃ
この車両、LSDが入ってます
おそらく社外のデフにドリブンギアをつけるのは不可能なのでしょう
スピードメーターを動かすべくトライアル開始です
写真は数枚ですが、実際にはいろいろ試してます
試行錯誤の末、何とか動くようになったものの安定しません
電圧も波形もダメなんです
さらにトライアル続けると
おお、なかなか良いではないですか
これで行きましょう
なるべく正確なパルスにするための型紙
設計図は頭の中
この段階でテスト 良い感じです
仕上がりをイメージしながらカタチにしていきます
純正配線を無加工のまま取付できるように跡付けセンサーを一工夫
完成形 マグネットは磁力と接着剤で固定してます
スピード信号
GPS信号から拾ったスピードと、ほぼ同じスピードを針が示します
いつものテストコースを一周してトリップがほぼ5km なかなかよいのでは無いでしょうか
苦労したわりに、動いて当たり前なものが動くようになっただけなんで、あまり有り難味ないですね
| 固定リンク
コメント