« ブレーキフルードは定期交換しましょう | トップページ | シュバフィーン、イプシロン »

2015年8月20日 (木曜日)

Oh!ジルコニア、その後

Img_2604
エンジンチェックランプ点灯のアウディA2
診断したのは先月でしたっけ
Img_2620
本国バックオーダーしていたO2センサーが入荷しました
日本製なのにドイツから取り寄せる必要があるというね
Img_2629
交換してさっそくチェックしましょう
51、3.98V
Img_2627
70、4.40V
Img_2630
51-70、0.445V
おお、よいのではないでしょうか
Img_2611
エラーメモリーを消去します
と思ったら、アブリテスつながらない なぜ?
Img_2616
代わりにダイアガンでエラー消去
関係ないけど、名古屋弁ベタベタな人は「ダイアガン」て言いにくいと思います
Img_2622
無事にチェックランプ消えました
Img_2635
エラーがなくなったところで気分良くBOSCH ACS エアコンサービス
エアコンガスが140gほど不足していました
Img_2637
WAKO'S パワーエアコンも充填してバッチリです
Img_2655
ルブロスさんのラーメンエクスプレス ボイジャー
エンジン異音と、エンジンチェックランプ点灯とAT2速固定で入庫
Img_2648
エンジンチェックランプはTCMのエラーのようです
Img_2662
AT温度 -19℃?
Img_2666
異音はクーリングファンからのようです
Img_2668
片側ずつ停止させてファンのアクチュエータテスト
結果は右側のモーターでした

いろいろありますね
たくさん抱えると大変なので一つ一つ処理していきます

|

« ブレーキフルードは定期交換しましょう | トップページ | シュバフィーン、イプシロン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Oh!ジルコニア、その後:

« ブレーキフルードは定期交換しましょう | トップページ | シュバフィーン、イプシロン »