« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月29日 (土曜日)

イプシロン売約済み

Img_2822
鈴鹿1000km
今日明日は鈴鹿へ行ってる人がたくさんいるんでしょうね いいなー
予選の様子を少しだけテレビ観戦
Img_2814a
イプシロン 売約済みとなりました
今日も2件問い合わせいただきましたが早いもの順ですのでごめんなさい
Img_2831
106S16 「段差を乗り越えたら音と振動がひどくなった」そうです
Img_2832
エンジンマウントのボルトが折れてました
社外品強化マウントなのでボルトだけの交換で済みました
純正より太いボルトなのに、折れてしまうみたいです
Img_2798a
CX 意味も無くつい写真撮ってしまいます
中学の卒業文集にCXのイラストを書いた同級生がいましたが、彼は今どうしてるのだろう
Img_2790
今週のいつだったか、日中は時間が無いのとエアコンないのもあって試運転は夜な夜な
やっぱりこの時代のハイドロはいいですね にやけます
Img_2802a
106ラリーは、「HIDランプが点灯しなくなった」
HIDバルブの不具合でした バルブ交換して無事点灯

もう週末、一週間が早いなあ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月24日 (月曜日)

エンジニアの夢→メカニックの悪夢再び

Img_2740
まだやってますよ CX
Img_2603
オドメーターはなんとか修理出来ましたが、スピードメーターの動きが悪い
Img_2601
付けたりはずしたり、何回か繰り返して調整しました
Img_2595
下から見てたらATオイル漏れを発見
Img_2742
ドライブブーツの破れもありました
Img_2749
デフサイドのOリングとシール交換
Img_2751
グリス塗れになるので写真ありません
ドライブシャフト、オーバーホール完成
Img_2754
けれど、スタビリンクがはずれず結局またインナージョイントをばらして、車上で組み付け
かなり時間を消費してやっと取付できました
毎度泣かされます
Img_2755
こちらもまだいる309
追加で「オーディオの配線が心配なので見ておいて」と
なるほどこれは非常に良くありません
Img_2764
チマチマと配線やりなおし
スコッチロックは取り除きました
Img_2769
ご近所さんのミラジーノ 車検で入庫
過去に注文販売した車です
国産車ですが、売った手前責任持って面倒見させていただきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月22日 (土曜日)

シュバフィーン、イプシロン

もう週末 はえーなー
Img_2679
シトロエンXm エンジンオイル交換
Img_2680
それはいいけど、LHMオイルが漏れてますよ
Img_2682a
プジョー106 こちらもエンジンオイルの交換
Img_2684
トランスミッションオイルも交換
Img_2722
ボイジャー オートマチックが氷点下
レンジセンサー どうでしょう
Img_2724
単品の抵抗値点検
Img_2726
ライン含めた抵抗値チェック
Img_2731
シューティング、シューティング、シューティング
Img_2739
可変抵抗で騙せるかしら
Img_2728
騙せねぇ
これはTCMがダメってことでしょうか
Img_2713a
イプシロン
ありがたいことに数件問い合わせいただいてます
Img_2706
時間無くてまだ準備できてませんが在庫車両です
Img_2709
いかがでしょうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月20日 (木曜日)

Oh!ジルコニア、その後

Img_2604
エンジンチェックランプ点灯のアウディA2
診断したのは先月でしたっけ
Img_2620
本国バックオーダーしていたO2センサーが入荷しました
日本製なのにドイツから取り寄せる必要があるというね
Img_2629
交換してさっそくチェックしましょう
51、3.98V
Img_2627
70、4.40V
Img_2630
51-70、0.445V
おお、よいのではないでしょうか
Img_2611
エラーメモリーを消去します
と思ったら、アブリテスつながらない なぜ?
Img_2616
代わりにダイアガンでエラー消去
関係ないけど、名古屋弁ベタベタな人は「ダイアガン」て言いにくいと思います
Img_2622
無事にチェックランプ消えました
Img_2635
エラーがなくなったところで気分良くBOSCH ACS エアコンサービス
エアコンガスが140gほど不足していました
Img_2637
WAKO'S パワーエアコンも充填してバッチリです
Img_2655
ルブロスさんのラーメンエクスプレス ボイジャー
エンジン異音と、エンジンチェックランプ点灯とAT2速固定で入庫
Img_2648
エンジンチェックランプはTCMのエラーのようです
Img_2662
AT温度 -19℃?
Img_2666
異音はクーリングファンからのようです
Img_2668
片側ずつ停止させてファンのアクチュエータテスト
結果は右側のモーターでした

いろいろありますね
たくさん抱えると大変なので一つ一つ処理していきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月17日 (月曜日)

ブレーキフルードは定期交換しましょう

またすぐ近所で事件があったみたいですね
上空をヘリコプターが行き交ってました
騒がしい連休明けです
Img_2557a
さて、今日から通常営業 部品待ちのプジョー309です
エアコンの真空引きやらガスチャージやら
Img_2569
そうこうしてるうちに待ってた部品が入荷しました
リフトに載せます
Img_2576
ブレーキリミッターバルブ
リヤブレーキがまったく効いてませんでした
この部品、もうNFPだそうです
今回、何とか入手できましたが、今後はどうなるかわかりません
Img_2573
部品があるうちに、とっとと交換しちゃいましょ
Img_2579
長いことフルードが届かず動いてなかったんでしょう リヤキャリパーの動きが悪いです
車検の時なんかはサイドブレーキ使って誤魔化しちゃう人いますしねー
うーん
Img_2558a
気分転換 プロボックス ACS
Img_2559
ACSは1時間ほど時間がかかります
その間にシフトポジションの電球の修理だとか

さあ8月後半も気合入れて行きましょーか

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年8月11日 (火曜日)

ボーンまえ

Img_2531
プジョー206
マフラーが腐食で折れた
Img_2535
センターマフラー交換
Img_2538
エグザンティア タイヤ交換
ただいま、ミシュランタイヤ購入の方に、マグカッププレゼント中
Img_2544
お盆の連休前に2台買取で入庫
一台はワゴンRソリオ
これはあまり人気が無いようなので解体行きになりそう
Img_2552a
もう一台はイプシロン
去年2月にタイミングベルトやタイヤ交換、ホイールアライメント調整等々した車
Img_2555
まずは洗車と油膜取り
車検も残ってるし、少し足で乗ろうか
店頭に並べて再販するか どうしようかな

明日から日曜日までお休みです
17日、月曜から平常営業します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 8日 (土曜日)

309、二つ

Img_2485
プジョー309 ドライブシャフトの中間ベアリング交換
押さえのボルトも曲がっていたので交換します
Img_2489
ドライブブーツのひび
今回は見送りますが、いつかオーバーホールしましょう
Img_2491
ドライブシャフトを取付してギアオイルの補充
Img_2512a
まだ作業がありますが、部品が揃って無いので一旦リフトから降ろします
309が並ぶこともなかなか無い?
もう一台の309はバッテリー交換など
Img_2498
バッテリーチャージ不良のサイパエグザンティア
Img_2514
オルタネーターを交換します
Img_2516
新旧オルタネーター
元々突いていたのは120A、何とか探して150Aのが見つかりました
Img_2524
レギュレター電圧と
Img_2522
リップルのチェック
バッチリ復活しました
Img_2530
追加でBOSCH ACS エアコンサービス 作業依頼いただきました
Img_2478
CXのオドメーター
改ざんじゃないよ 修理しました

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年8月 6日 (木曜日)

マルチタスク進行中

Img_2461
プジョー309 車検の続き
追加部品を待ってる間に出来る作業を進めます
Img_2437
中間ベアリングの入荷待ちでドライブシャフト取り付けは後回し
Img_2440
エンジンマウント右上交換
Img_2448
バッテリー下、ミッションマウント交換
ゴム類の劣化がひどいです
Img_2425
タイロッドエンドジョイントはブーツだけ交換
Img_2415
うまくカシメられないので接着剤で固定します
RAPIDFIX いろいろ使えます YouTubeで検索してみてください
Img_2429
ワンオフで製作依頼を出していたラジエターですが、ラジエター屋さんが309用のラジエターを見つけ出して持ってきてくれました
時間も費用も節約できました
Img_2434
ホースはこんな状態
今回はそのまま再使用しますが、近い将来交換しましょう
Img_2453
バッテリーとバッテリーターミナル交換
Img_2454
エアインテークダクト 締めすぎでしょうか変形してました
Img_2457
少し修正
Img_2459
埋め込みナットが壊れて空回りするので取り付け方法の変更
ブラケットを作りました
Img_2466
リヤワイパーが動かないのはここのピンが飛び出してしまうから
動くようにしておきました
Img_2417a
シトロエン サクソ 「シフトレバーに違和感がある」
Img_2420
コントロールリンケージのブッシュがなくなってグラグラになっていました
交換して終わり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 5日 (水曜日)

まずは部品がないとね

Img_2365a
CX フロントバンパー交換 プロテクター無し仕様です
Img_2371a
サイパエグザンティアは路上故障 ロードサービスで入庫
Img_2374
チャージランプ点灯 オルタネーターが仕事してません
Img_2377
イラン製だからか、日本仕様とはオルタネーターが違うようです
部品探します
Img_2401
スピダー フューエルフィラー
ラバーシールが劣化して補修してありました
Img_2405
フィラーキャップのOリングもひびだらけ
Img_2406
純正パーツはフィラー部分のASSY供給のようですが、ラバーシールとOリングだけで入手できました
Img_2409
それぞれ交換
Img_2379
309は車検
Img_2388
水漏れしているラジエターをはずします
Img_2387
ラジエターは供給終了とのことです
ラジエター屋さんに特注で作ってもらいます
Img_2393
エンジンマウント下側 ゴムが切れてます
ドライブシャフトをはずさないと作業できません
Img_2395
ドライブシャフトをはずしたらベアリングがガラガラ
ベアリングを追加手配します
Img_2413
このブラケット こちらも供給終了だそうです
使えそうなブッシュの在庫があったので打ち替えします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 3日 (月曜日)

La,Gordini&Laccoon Trophy

Img_2297
ラ、ゴルディーニさんとラクーンさん主催のレースイベントに参加して来ました
車はいつものAXです
Img_2298
ラテンフェスタで見かける車もたくさんいました
Img_2296
イタフラ以外もいます
Img_2299
メーカーとか排気量とか過給器の有無だとかでクラス訳され、フリー走行とレースクラスがありました
Img_2308
参加台数は全部で30台強といったところでしょうか

AXはR150という1500cc以下NAのクラスでした
走行枠は一つ上のクラスのR200と混走
午前のフリー走行の様子です

30分のフリー走行形式の予選
ベストラップ順に決勝グリッドが決まります
Img_2339
スタート前グリッドの様子
総合4位、クラストップの予選タイムでしたが、スタートグリッドはR200の後ろ
前方8台がR200クラス、
Img_2343
後方3台がR150クラスの車両です
Img_2340
とにかく暑かった

決勝の様子
異種格闘技といいますか、上のカテゴリのマシンを追いかけるのがとても楽しかった
もう少し上が狙えるかと思いましたが、後半、前の車両に追いつくことが出来ませんでした
Img_2329
最終結果は総合5位のクラス優勝でした

炎天下のレース、車もドライバーもばて気味でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 1日 (土曜日)

満員御礼

大変多くのご要望をいただきましたので、NRK2015開催したいと思います
開催日は8月9日(日)です
参加ご希望の方は事前にお知らせください
Img_2272a
スピダー 車高調整とサイドスリップ調整
Img_2281a
サクソはエンジンオイル交換
Img_2286a
ついでにBOSCH ACS エアコンサービスもご用命いただきました
Img_2285
BOSCH ACSは今日も大活躍
スズキアルトから
Img_2293a
ベンツW124まで
Img_2275
ちなみにPAGオイルはルブロスを使用しています
エアコンにもナノパフォーマ!
Img_2292
その他、黒サクソと
Img_2289a
CXはお預かりです

満車でご迷惑おかけしました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »