« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月29日 (月曜日)

ME746

XFX ES9J4S ME7.4.6
Img_0208

Img_0209

Img_0210

Img_0211

Img_0343

Img_0344

Img_0346

Img_0347

Img_0351

Img_0357

Img_0361

Img_0365

Img_0366

Img_0372

Img_0363
いいみたい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月26日 (金曜日)

156のオイル漏れは

Img_0232a
久しぶりに戻ってきた代車アルト2号車 ラジオアンテナが折れてしまっていたので交換
タワーパーキング利用の際はご注意願います
代車利用の注意書きにも一筆加えておきますか
Img_0225
アルファ156 つづき アンダーカバー補修
つぎはぎだらけになってきました
Img_0242a
トランスミッションケースがかなり削れてしまってます
Img_0246
オイル漏れの主原因はここにありました
Img_0258
エポキシで固めてみましたがこれで止まるでしょうか
Img_0266
擦れていたサイドのカバーを加工
内側にあったゴム板を外側に移しました
少しクリアランスが出来たみたいです
経過観察します
Img_0227
エアバッグの警告灯点灯
入庫のたびに点灯してます
エラー内容は、運転席側サイドエアバッグ
昔はインターミテントだったのが、ここのところはずっとプレゼント(パーマネント)
Img_0271
シート下カプラーは新車保証のあるうちにディーラーで加工済み
助手席側と比較してもエアバッグの抵抗値が低いです
いろいろやってもエラー消えません
Img_0274a
とりあえずこうしておきます
Img_0269
タイヤの溝も淋しくなってきてます
ローテーションしておきましょう

新車からワンオーナー ユーザーさん頑張ってます 踏ん張り時が続きます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月21日 (日曜日)

あれも欲しいこれも欲しい

Img_0130
金曜日、ビッグサイトまでオートサービスショーの見学に行ってきました
Img_0147a
高度故障診断機器やら他にも興味を引くものがいっぱいでした
Img_0149
これからTA500Jを買おうとしてる人は、少し待った方がいいかも
Img_0144
BOSCHのブース
「ご自由にお持ちください」の表示のすぐ横にFSAが
このFSA持ってかえってくればよかったかも
Img_0153
なんて そんな悪いことしません
アルファ156 ワイパーモーター交換
Img_0156
ワイパーモーター新旧
Img_0184a
もう一つ、異音の点検
Img_0164
パワステオイルが少し減ってます
Img_0167
下回りをヒットした跡がありました
アンダーカバーもオイルで汚れてます
Img_0169a
この辺り?パワステオイルかな
Img_0174
ここら辺もしっとりしてます
もう少し追いかけます
Img_0202
プジョー406クーペ 故障診断
スロットルが反応しなくなってエンストしたそうです
Img_0205
このエラーはあまり関係なさそうかな
これももう少し煮詰めましょう
Img_0188
フィアット500cはドアミラーレンズ交換
Img_0195
最近、フィアットの純正部品の箱はモパーと一緒ですね
入庫車全部紹介できなくてすいません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月18日 (木曜日)

A2水周り

このところ毎週どこかへ出かけてますが、明日もまた留守にします
オートサービスショーへ行ってきます
今度は日帰りです
Img_0052
クーラント漏れで入庫中のアウディA2
Img_0073
部品が揃いました
今回これだけ交換します
Img_0069
作業開始
Img_0085a
交換した部品
Img_0087
クーラント補充
負圧を保持しなかったので一旦水を入れてチェックしました
Img_0097
今回使ったクーラントはピンク色
Img_0093
水温と漏れが無いか点検
少し試運転して、追加でエンジンオイルの交換をしたら完了です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月17日 (水曜日)

ターボはついてません

先週土日の留守中に録画しておいたル・マン24時間レース
結果は知っていても見始めるとついつい止まらなくなります
ちょいちょい見てますが、録画時間が長くてまだ消化しきれません
Img_0028
アルファロメオ156 「何かわかんないけどときどきキーンというがするのでみて」というのと「ウォッシャーが出ない」で入庫です
Img_0031
テスターで強制的にいろいろ動かしてみても特に変な音が出ません
Img_0033
ウォッシャーが出ない というかワイパーも動かない
ヒューズが切れてました
Img_0036
ヒューズ交換して、電流値チェックして終わり
Img_0038a
と思ったら、ワイパーの停止位置がおかしい
Img_0048
ワイパーモーターの接点点検
焼けた跡あります ヒューズが切れたのはこれのせいか
Img_0049
グリスを拭取ってみたらモーター側もダメになってました
ワイパーモーター交換です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月15日 (月曜日)

ヌークス

先週の土日はお休みをいただきまして浜松へ
この辺りをご覧いただければ何の用事だったのかお察しいただけるかと

B・S・E
輪業舎
姫野モータース
クルマトイキル
ガレージ鍛冶屋
長妻自動車
草間自動車

詳細はオフレコで

こんなタイミングで浜松のお客様からBXの修理で問い合わせがありました
これからは県境を跨ぐ必要もなくなりそうですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 9日 (火曜日)

ラテンフェスタ 2015 R4

先日の日曜日、ラテンフェスタ 第3・4戦へ行ってきました
車はいつものAX、参加クラスはスーパー1400トロフィー、場所はYZサーキット

と、いつもなら写真付で紹介するところなんですが、どうもどこかでデジカメを紛失してしまったようで残念ながら写真は無し

今回は車載映像の動画だけでお届けしたいと思います

朝のフリー走行
顔ぶれは、もう一台のシトロエンAXにフィアット500、セイチェント、パンダ100、ルノートゥインゴとおなじみのメンバーに加え、久々レースクラス復帰のビアンキA112と、マシンは以前から参加してたけれど、ドライバーはレース初参加のプントスポルティングアバルトの8台

予選の模様
ハンディタイム0.4秒加算で予選順位は8番手
スターティンググリッドも8番目

決勝レース
もう一台ビアンキA112が加わって9台でレーススタート

決勝レース観客席から
1433743579303
もらった写真がありました
最後はこうなると思っていました
開幕戦に続き、表彰台中央GET
ごちそうさまでした

それにしても、レーシングスーツが酒臭い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 6日 (土曜日)

明日はラテンフェスタ YZサーキットへ

Img_1729a
少し体調が回復してきました
ご心配おかけしました
Img_1760
まだ完全復調というわけではないんですが、明日はラテンフェスタ
そんな訳で、少しだけAXのメンテナンスをしました
Img_1763
エンジンオイルはいつもお世話になっておりますルブロス
カタログラインナップにない特別なオイルを用意していただきました
ありがとうございます
Img_1751
水垢がひどくてくすんでいたのでポリッシュかけました
Img_1755
どうでしょう きれいになったでしょうか?
Img_1764a
ラテンフェスタは入場も観戦も無料です
明日はYZサーキットでお会いしましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 3日 (水曜日)

アウディA2 クラッチ交換

どうも体調が回復しないので薬を変えてもらいました
今度の薬、効きが強いせいかわかりませんがやたらと眠くなります
そんな訳で、ぼーっとしてミスしないよう慎重に作業してます
Img_1740
アウディA2 クラッチ交換の続きです
Img_1739
部品屋さんにクラッチカバー届けてもらいました
トランスミッション取り付け前に、クラッチディスクのスプライン確認
Img_1742
ディスクとカバー取り付け
Img_1743
トランスミッションを取付して、後ははずした部品を元通りに組んでいきます
文章にすると簡単ですが、実際はなかなか手間の掛かる面倒な作業でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »