« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月31日 (土曜日)

A2水漏れ他

Img_0287
オフィスグリコの中にあったお菓子
食べなきゃいけない気がしたのでいただきました
Img_0277
ウォーターパイプ交換
Img_0282
インマニ周り ガスケット類交換
Img_0283
スロットル周りの汚れ 洗浄して取付ます
Img_0310
追加でタイミングベルト交換
以前にも交換暦があるようでマーキングしてありますが、とんだでたらめです
Img_0317
ウォーターポンプも交換
バルブタイミングをきっちりとってベルトを張ります
Img_0325
交換した部品たち
もう少しで完成です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月29日 (木曜日)

スーパーホームラン失格

Img_0289
シトロエンCXの車検
やっと受験
なんですが、ヘッドランプが暗くて受かりません
Img_0290
何とかならないかな レンズはずしてみました
反射鏡のメッキがはげてます
これじゃ暗くて当然です
Img_0294
メッキシートを貼りました
ちょっと雑ですが、これでも苦労してるんです
Img_0296
レンズ張り付け
Img_0298
さあ、これで何とかなるでしょうか

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年1月26日 (月曜日)

A2 クーラント漏れ

Img_0244a
この2台が並ぶのとても久しぶり クリオチーム
Img_0241
代車のアルト2号車
ブロワーモーターを回すとガラガラ異音 ご迷惑をおかけしました
ブロワーモーター新品交換 もうこれで大丈夫
Img_0239
プロボックスはブレーキ鳴き 点検と調整
Img_0238
ついでにエンジンオイル交換
Img_0235
今回はこれ使います
日本ユニバイトさんから試供品いただきました Unilopalです
データ取りが楽しみです
Img_0246
アウディA2はクーラント漏れなど
Img_0251
まずはバッテリーチェック
もう少しで6年目ですけど、まだ使えそうです
Img_0249
アンダーカバーをはずすと、クーラント漏れの形跡が
Img_0255
圧力を掛けて、漏れている場所の追跡
Img_0256
この辺りが一番漏れてます
Img_0262
分解していくときに目に付くところ
オイルセパレーターのマヨネーズ
Img_0269
スロットルの汚れ
ブローバイが多いみたい
Img_0275
分解バラバラ つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月18日 (日曜日)

深追い上等

Img_0209
CX 4気筒エンジンの5個目のインジェクター「コールドスタートインジェクター」
冷間時のエンジンの掛かりが悪いのはこれが機能して無いから
コールドスタートインジェクター点検
Img_0207
サーマルスイッチ点検
Img_0218
リレーまで電気が来てません
配線かECUか
またバラバラです
Img_0220
地味な作業が続きます
Img_0221a
アルファ156はオイル交換と、「後ろのドアハンドルがバキッといってドアが開かなくなった」で入庫
Img_0224
ドアハンドル割れてました 交換します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月13日 (火曜日)

スロースターター

Img_0176
CXのATオイルクーラーホース リペアされて戻って来ました
Img_0178
車両に取付
Img_0186a
昨年ATをオーバーホールした309
その後のATの状態チェックしながらATフルード交換
Img_0191a
カローラは頼まれてオークションから仕入れた車
そのまま右から左へ
Img_0193a
P君のエラン 動くようになりました

連休も終わって、やっと休み気分が抜けそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 8日 (木曜日)

週刊CX通信

年末年始の連休中に、事故で板金修理入庫がいくつかあったんですが、中に、当事者同士の証言が違って過失割合が定まらない案件があったりします
自分に過失が無くても、事故をもらってしまうこともあります
いざという時困ってしまう前にドライブレコーダーの取り付けをしましょう
あと、保険に弁護士特約もつけておくと良いですよ
Img_0166
去年から、連載になりつつあるCX
ATミッションオイル漏れは、オイルクーラーホースから
ホースをはずして修理に出します
Img_0129
C4クーペ こちらも車検です
Img_0141
特筆すべきことは特になし
さらっと作業を進めます
Img_0131
ヘッドカバー ややオイルのにじみあり
Img_0125
ブレーキフルード 汚れ
Img_0124
パワステオイル 足りない
Img_0134
エンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_0122
ハイマウントストップバルブ切れ バルブ交換
Img_0171
スタビリンクロッド交換

CXに比べると、ぜんぜん楽チンだなー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 5日 (月曜日)

2015

Img_0102
2015年今日から始動です
まずはリフトのチェーン交換
Img_0106
お年玉はドイツから届きました CXのエンジンマウント
為替の関係で輸入部品が随分高くなりました
Img_0108
お年玉は貯金せず、すぐに使ってしまいます
Img_0112
新旧比較 一目瞭然です
Img_0114
新しいマウントの取付
というわけで、今年もよろしくお願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »