« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月30日 (月曜日)

ステラ女学院

6月末です
2014年も前半が終わっちゃいますね
7月は創業月 来月で10年になります
んー、あっという間だったかな
Img_7123
シトロエンC3 車検で入庫です
フォグランプの球切れ警告が出たり、いくつかエクステリアランプのエラー表示が出るようです
Img_7224
フォグランプのないモデルなのにね
Img_7129
エラーのメモリーが残ってました
Img_7154
まあ、原因はアース不良なんですが
Img_7156
テールランプのバルブホルダーにアース線を追加します
Img_7158
アースポイントはここにあります
リヤインナーフェンダーの上辺り
Img_7175
診断機をつなげたついでにブレーキ周りチェックします
フロントパッド
Img_7186
キャリパーのピン
Img_7174
ホイールシリンダー
Img_7179
ホイールセンサーの汚れ
Img_7188
お掃除
Img_7191
ブレーキフルードの交換及びエア抜き
Img_7199
ブリーディングは診断機を使います
Img_7200
いくつか工程があって
Img_7205
さらに何度か繰り返すので面倒です
Img_7206
作業終わり
ブレーキフルードは定期交換しておかないと、ABSやESPユニットの故障の原因にもなります
しっかり管理しましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月25日 (水曜日)

キューピー3分メカニック

Img_7076
3分じゃ無理
マセラティQP
Img_7088
ウォッシャータンク 液入れても漏れる
埋め込みナットは腐って崩壊 タンクにもひび
Img_7108
ウォッシャータンクは欠品中だそうで汎用品にするかしばし悩む
Img_7111
キャップナットを接着して修理してみました
これでダメなら潔く取り替えます
Img_7119
ターミナルとケーブルと
Img_7122
バッテリーの交換
Img_7113a
シトロエン サクソもバッテリー交換
あと、エアコンのガスチェック

BOSCHのバッテリー 7月から値上げになります
バッテリーの交換予定のある方、お早めにどうぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月20日 (金曜日)

せんでん えいぎょう

Img_6970
シートのお尻のところ やぶれてます
Img_6999
補修しました
こんな修理もあるよと宣伝です
Img_7048
もう一つ宣伝 WAKO'S RECS 燃焼室洗浄
Img_7050
オイルとオイルフィルターの交換
この106ラリー、足回りの異音が消えたと連絡ありました
直ってよかった
Img_7058
カングー
Img_7060
ハザードとかブレーキの不具合とか
Img_7068
ブレーキスイッチ 調整してもダメ
部品交換
Img_7074
マセラティQP
Img_7086
持っててよかった長ーいロックプライヤ
Img_7090
錆びたボルト壊したりとか
Img_7035
軽トラ キャリイ
Img_7042
エアコンスイッチ接触不良の修理

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月17日 (火曜日)

106のボールジョイント

Img_7005
足回りの異音で入庫の106ラリーです
Img_7011
サスアッパーマウントは特に異常なし
Img_7015
ロワージョイントにガタがあります
Img_7017
ブーツをめくってみると
やっぱりダメになってました
Img_7025
ボールジョイントを交換します
Img_7026
新しいジョイントをプレスで圧入
Img_7027
ロワーアーム取り付け
Img_7031
ジョイントボルトも交換
曲がってました
Img_7034
ボールジョイントの交換終わりました
もう異音は出ないかな?
試運転してみます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月15日 (日曜日)

キレてないですよ

ル・マン24時間レースの中継見てたら寝不足になりました
Img_6986
「足回りから異音がする」と106ラリーが入庫です
Img_6972
試運転してもいまいち音の確認ができませんでした
右のジョイントに少しガタが出てるので、この辺が原因かな?
Img_6962a
車の入替をしてるときに、後ろで見てたユーザーさんがブレーキランプが切れてるのを発見
ついでにバルブ交換しておきます
Img_6963
って、バルブ交換しても点灯しませんでした
よく見たらバルブホルダーの不良 浮いてます
Img_6967
リベットを打ち込んで強制
Img_6968
点灯するようになりました
接点も減ってたので全バルブ交換
Img_6976
左のバルブ全交換で左右の明るさに差が出てしまいました
右のバルブも全部交換します
Img_6979
あれ?バックランプが点灯しない
電気も来てるし、アースにも落ちてる どうして?
Img_6980
ここも接点の浮き?
リベットを打ち込みました
Img_6984
それでもバックランプ点灯しない
試しに他のバルブホルダーの入れ替えてみたけど同じ
Img_6985
シフトを何度もバックに入れてテストするのが面倒なので、バックスイッチを直結
そしたら、バックランプが点いた!
Img_6990
ということでバックスイッチの抵抗値チェック
Img_6993
なるほど、電気は来てても足りなかったんだね
Img_6994
調整して
Img_6995
点灯するようになりました

どっちもキレてませんでした
キレてた方が簡単なのにね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月10日 (火曜日)

専門外

Img_6955a
プジョー206 ボディーを磨いてコーティングしました ピカピカ!
Img_6908
パソコン ドライブ交換
Img_6912a
ベンツW204 C250
板金修理から戻って来ました
Img_6914
ヘッドランプを交換したのでエラーが出ました
テスターつないでみたけどよくわかんない
Img_6933a
ベンツと言えばB・S・Eさん
つーっと走って行ってみてもらいました
Img_6951
ヘッドランプ交換したらコーディングが必要だそうです 特に左側
結局ディーラーさんに持ち込んでサーバーとつないでプログラミングしてもらいました
一度セットしたら上書きできないそうですが、ということは中古パーツ使うとエラー消せない?
Img_6909
ご近所さんに頼まれたミラジーノ
オークションで仕入れてこれから納車整備です
専門外のこともいろいろ勉強させられます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 5日 (木曜日)

フニャフニャ カッチリ

Img_6898
シトロエンC2 VTS 5速マニュアルミッション
シフトフィールがよくありません
Img_6900
ストロークが大きかったり、フニャフニャしてカッチリ感がありません
Img_6901
シフトレバーの根元も削れてしまってます
Img_6905
シフトレバーとコントロールケーブルをはずしました
Img_6903
新しいレバーとケーブルに交換します
Img_6907
ケーブルが伸びていました
ケーブルは調整できないので交換です
交換後はカッチリとフィールがよみがえりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 3日 (火曜日)

サクソのパワステポンプ

Img_6863
パワステが時々重くなるサクソ
とうとう全くアシストしなくなりました
Img_6867
電気的な問題はありません
Img_6872
ポンプがダメになってます
Img_6873
ポンプをはずしました
Img_6876
モーターの導通ありません
Img_6875
新しいポンプは国内欠品で、少し前に手配して取り寄せていました
これを取り付けて完成
Img_6893
ちなみに古いほうのポンプモーターをばらしてみると、
ブラシが減ってました
Img_6879
追加でエアコンあれこれ
Img_6887
エアコンスイッチとかリサーキュレーションモーターの配線いじり
Img_6883
センターコンソールはずして
Img_6885
リサーキュレーションモーターの過負荷防止スイッチの取り付けと
Img_6884
わかりにくいエアコン作動のパイロットランプの追加取り付けをしました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 1日 (日曜日)

イランイラン

Img_6824
エグザンティア、車検で入庫です
Img_6815
バッテリー交換をおすすめします
Img_6829
診断機、DS708をつないでチェック
Img_6830
シトロエンからエグザンティアを選んで
Img_6832
このエグザンティアはイラン製
イラン製のVIN番号ではダメでした
エンジンだけ該当項目にたどり着けません
Img_6842
それっぽい番号にしてみます
VF7 フランス製シトロエン
X エグザンティア
1 5ドア
RFV 2.0L DOHC
F 5速マニュアルギアボックス
これでどうだ と思ったけど同じ
ブレーキやエアバッグにはつながるんですけど、エンジンだけ2.0Lが選べない
Img_6840
ならばOBD2で
と思ったけどダメでした
たまにはこんなこともあります
Img_6844
ダイアガンにしたら
RFV 選べました
Img_6846
いろいろチェック
Img_6860
あとは普通に車検作業を
スロットル掃除
Img_6852
ブレーキのエア抜き
Img_6856
ドライブベルト交換
Img_6858
ウォッシャーが出ないのをチェック
Img_6861
エアコンフィルター交換

暑さに負けずに仕事します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »