206つづき
206の続き
車検その他諸々
リヤショック交換
バッテリーテスト
バッテリーだめです 交換しておきます
ECUメモリーのチェック
エンジンオイルとオイルフィルター交換
ギアオイル交換
ブレーキホースとフルード交換
クーラントを抜いて
ヒーターパイプ交換
漏れ跡がありました
エアコンフィルター交換
あとは普通に車検受けます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
206の続き
車検その他諸々
リヤショック交換
バッテリーテスト
バッテリーだめです 交換しておきます
ECUメモリーのチェック
エンジンオイルとオイルフィルター交換
ギアオイル交換
ブレーキホースとフルード交換
クーラントを抜いて
ヒーターパイプ交換
漏れ跡がありました
エアコンフィルター交換
あとは普通に車検受けます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プジョー309のつづき
真空引きしてクーラーガスを充填しました
ダッシュボードの上は30℃ですが…
吹き出し口からは冷たい風が!
これで涼しく過ごせそうです
追加でエンジンオイルの交換
履歴を見ると、オイルフィルターも
コンプレッサーはずしたときに、交換しときゃよかった
くたびれたO2センサー交換
交換後、元気いっぱい動いてます
プジョー206は車検とショック交換
またまた道具の話
フロントショックをはずすのにはこんなワイヤーのSSTを使います
使い方はこんな
スプリングを縮めた状態で保ってくれます
もう一つこんなの
先が長方形の断面をしたコマ
車種によって長方形の大きさが数種類あります
狭いほうをこの隙間に差し込んで90度回転させると、隙間が広がってショックが抜けます
というわけでショックがはずれました
分解してショックの入替
アッパーマウントやベアリングも交換です
ブレーキホースが劣化してます
追加部品を手配しながら車検を進めます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プジョー309です エアコン効きません
リキッドタンクや
コンプレッサーからガスが漏れてます
エンジンオイルも漏れてます
オイルフィラーホースがダメです ついでに交換しておきます
ホースもはずして修理します
そのままそっくり同じ形に作れないので、あーでもないこーでもないと考えます
使えそうなリキッドタンクがありました
純正部品はすでに欠品だそうです
コンプレッサーも互換品
コンプレッサーはずしたら、パワステポンプからのオイル漏れを見つけちゃった
エアコンホースが出来上がってきました
分割タイプ
サービスバルブの位置変更、高圧ホースのサイレンサーも都合により省略しました
取り付け 上から
取り付け 下から
サービスバルブの位置が上になったので作業しやすくなりました
真空引きして問題なければガスを注入します
レトロフィットはしてません
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
クリオRS 車検の続きです
ブレーキフルード交換
ブレーキにエラーメモリー有り ブレーキスイッチ交換
スイッチの頭が減ってました
ストロークも違う
フロントパッドの残量
リヤパッドの残量
パワステオイルの汚れ
パワステフルードの交換とフィルタークリーニング
スパークプラグ清掃
ときどき聞かれます 「どんなカメラ使ってるの?」
ロビネアのこんなの使ってます
カメラとモニターがセパレート 先も細くて解像度もまずまず おすすめです
ピストンの頭とか
インテークポートとか
バルブなんか見たり
走行距離からするととてもきれい
スロットルのお掃除
エアフィルターのお掃除
トランスミッションオイル交換
エンジン周りのコルゲートチューブがボロボロ
ツイストチューブで巻きなおしました
シフトノブがグラグラしてたのでカラーを作って固定してみました
トランクのトリムがガタガタするので、スポンジテープの張替え
これでどうかな
あとはエアコンフィルターの交換したり
こんな感じです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
サクソ 時々パワステが効かなくなる
あと、タイヤ交換とエアコンの点検
パワステポンプから音が出てます
パワステポンプは国内欠品中だそう 部品入荷待ちです
タイヤ交換してホイールの内側の洗浄
エアコンガスチャージと添加剤
吹き出し口温度6度 よく冷えてます
スーパー1400トロフィー2014シリーズ 106ラリーで開幕から二戦連続優勝のITA選手の足車 クリオRS
車検で入庫中です
バッテリーとオルタネーターのチェック
アンダーカバーの汚れ ミッションオイルやや漏れ
そんなわけで、作業進めていきます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
行ってきました ラテンフェスタ 第3・4戦
車は106ラリー 参加クラスはスーパー1400トロフィーです
参加台数は全12台
レースの模様
車載映像
結果は、5番手スタートから4位フィニッシュでした
106 ITA選手
A110 YOS選手
AX NAG選手
天候にも恵まれ楽しい一日でした
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
明日はラテンフェスタ参加のため、お休みです
前回と同様、106ラリーでスーパー1400トロフィーに参戦予定です
皆様よろしく
AXはルブロス NAG社長です
オイルとフィルター交換しておきます
今回NAG社長が持ってきたオイルはこれ
10W40
相変わらず赤い!
燃料にもルブロス
106もオイル交換
明日はYZサーキットでお会いしましょう
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
205ラリー 車検です
さらっと作業します
バッテリーとオルタネーター
スパークプラグとシリンダー内
デスビ
キャブ
エアフィルター
ブレーキリザーバーキャップのパッキン
ブレーキフルード
ライニングとホイールシリンダー
のぞき窓 ふたがない
ふたを作った
キャニスターのホース
注文作業 CADでお絵かき
カッティング
フロントフェンダーのデカール
以上、205ラリーでした
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プジョー309 エンジン不調とエアコン修理で入庫です
まずはエンジンから
点検したらすぐわかりました
エアバルブのホースが割れてます
ホースを交換します
ばらしてたらオイル漏れ発見
デスビかな
外で作業してたら雨が降ってきた!
もう!動かせないのに!
純正ホースはすでに廃盤
汎用ホースで代用します
口径が違うので途中で変換してます
ホースの取り回しを変えるので、押し出されてウォーターホースの取り回しも一部変更
ウォーターホースも以前に汎用品の流用で対策済みです
ホースを交換してエンジンが調子よくなりました
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
フィアット グランデプント エンジン始動できず 牽引で入庫
デュアロジックの動き悪し
またデュアロジックかぁ、トラブル多いですねぇ
シトロエン C2 車検
フードオープナーのヒンジがはずれてました
まずはここから
シフトフィールが悪いのでこの辺を点検
けれど、このタイプは調整できません
やっぱり何か変
バックギアの位置なんて削れてしまってます
原因はミッションの中かな
エンジンとミッションを繋ぐボルトが緩んでます
他の一本は抜け落ちてなくなってました
灯火類のエラーがピコピコうるさいのは
エンジンの項目にフォルトあり
どうもテールランプのアース不良のようです
バルブホルダーのアース線を増設しました
ついでに色落ちしたアンバーバルブも交換
フロントパッドの厚みはこんな具合
スライドピンはこう
前にドライブシャフトをはずした人
ハブナットのカシメを忘れてますよ
これでよし
バッテリーは比較的新しいのが載ってます
けど取り付方法が惜しかった
ブレーキフルードは要交換です
フルード交換&エア抜き
バッチリ
こんな感じで作業進めてます
ベンツC250は事故入庫 板金修理で板金屋さんへ
来週はラテンフェスタ ぼちぼち準備をはじめたいところです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ゴールデンウィーク、終わってしまいましたが遡って連休前の話
連休前の恒例作業、代車・営業車一気オイル交換
軽トラ スズキキャリイ
エンジンオイルの交換と、ルブロスの燃焼室洗浄も実施
同じく アルト 1号車3ドア
エンジンオイル交換、ルブロス燃焼室洗浄、タイヤローテーション
アルト 2号車5ドア
オイル交換と、こちらはWAKO'Sの燃焼室洗浄RECS
けむりモクモク タイヤローテーション
AXも
同じく、RECSとオイル交換とローテーション
プロボックスも同じ
106ラリーは、
ドライブシャフトをはずして
ブーツがひびだらけだったので
分解して
左右とも、イン・アウトのブーツ交換
ポンコツ代車ですがみなさん丁寧に使っていただけてるので助かってます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント