« 309のエアコン | トップページ | 206つづき »

2014年5月25日 (日曜日)

309と206と足回り作業用のSST

Img_6726
プジョー309のつづき
真空引きしてクーラーガスを充填しました
Img_6722
ダッシュボードの上は30℃ですが…
Img_6721
吹き出し口からは冷たい風が!
これで涼しく過ごせそうです
Img_6728
追加でエンジンオイルの交換
Img_6731
履歴を見ると、オイルフィルターも
コンプレッサーはずしたときに、交換しときゃよかった
Img_6735
くたびれたO2センサー交換
Img_6741
交換後、元気いっぱい動いてます
Img_6742
プジョー206は車検とショック交換
Img_6749
またまた道具の話
フロントショックをはずすのにはこんなワイヤーのSSTを使います
Img_6750
使い方はこんな
スプリングを縮めた状態で保ってくれます
Img_6752
もう一つこんなの
先が長方形の断面をしたコマ
車種によって長方形の大きさが数種類あります
Img_6754
狭いほうをこの隙間に差し込んで90度回転させると、隙間が広がってショックが抜けます
Img_6758
というわけでショックがはずれました
Img_6761
分解してショックの入替
アッパーマウントやベアリングも交換です
Img_6764
ブレーキホースが劣化してます
追加部品を手配しながら車検を進めます

|

« 309のエアコン | トップページ | 206つづき »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 309と206と足回り作業用のSST:

« 309のエアコン | トップページ | 206つづき »