« ゴルフ車検、パワステホース、エンジンマウント | トップページ | ツールのこととか »

2014年3月26日 (水曜日)

ゴルフのパワステホース つづき

Img_5682a
小雨が降る中、ミニ  外装の補修で板金屋さんへ回送
Img_5683
修理に出していたゴルフのパワステホース
きれいに修復されて戻って来ました
Img_5691
取り付け
Img_5693
リザーバーとポンプを繋ぐサプライホースも汗をかいていたので交換
汎用のまっすぐなホースなので、純正ホースのようにエルボーがありません
ポンプのパイプの向きをグイグイと変更して取り付け
Img_5696
パワステオイルを入れて確認
Img_5670
何かちょっと嫌な感じー と思ってリヤハブをばらしてみたら
ベアリングが削れてました
Img_5672
ハブベアリング交換
Img_5673
グリスパッカーでムギュギュギューっと
Img_5674
ベアリングは片側2個で全部で4個
Img_5698a
ヘッドランプ球切れ発見
バルブ交換して検査を受けます

|

« ゴルフ車検、パワステホース、エンジンマウント | トップページ | ツールのこととか »

コメント

ゴムホースって修理できるんですね。エグザンやBXあたりのパーツも再生できるんならば、また乗ってみたいです。

投稿: さとう | 2014年3月26日 (水曜日) 午後 09時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴルフのパワステホース つづき:

« ゴルフ車検、パワステホース、エンジンマウント | トップページ | ツールのこととか »