« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月30日 (木曜日)

オルタついた

Img_4147
輪業舎さん、神宮寺自動車さん、ブツ届きました ありがとうございます
これを見てもなんだかさっぱり ワタクシに出来るのだろうか
どうするアウディ
Img_4121
グランデプント オルタネーターつづき
修理不可とのことでリビルドに交換します
Img_4125
入れるところがとにかく狭い 手がキズだらけになります
とにかく作業しにくいので、たまたま居合わせた人にも手伝ってもらいました
こんな写真でもしっかりロゴを入れてくるなんてすごいぞスナップオン
Img_4153
エアコンガスを抜かずに、何とか取付できました
Img_4156
充電状態確認、OK
Img_4160
エンジンオイルとオイルフィルター交換
あとは切れてるナンバー灯のバルブ交換やらアンダーカバーの交換やらで終わり
Img_4148
クライスラーボイジャー
あまり取り扱わない車種ですが、これはルブロスN社長のお車なので
Img_4126
エンジン息継ぎというかブスブスみたいな
エンジンチェックランプ点灯してます
Img_4127
DS708にて USA
Img_4128
クライスラー
Img_4129
PCMにエラー入ってますね
BCMのエラーはラジオ関連のもの 無視できます
Img_4134
やはりPCM(パワートレインコントロールモジュール)がダメです
Img_4145
PCM交換はVINの登録とか必要なはず
さて、どうしましょ
Img_4164
考え事しながら気分転換にクリオ

こんな感じです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月26日 (日曜日)

Gプントのオルタ

Img_4065
フィアットグランデプント
Img_4064
チャージランプ点灯で入庫です
Img_4067
発電されてません
Img_4094
オルタネータはずします
オルタネーターはエアコンコンプレッサーの下
やっかいなことにコンプレッサーはずさないとオルタネーターのボルトにアクセスできません
Img_4098
コンプレッサーはずしても出来ればガスは抜きたくありません
エンジンマウントはずしてエンジンずらして、何とかオルタネーター取り出せました
えらい苦労しました
あ、このえらいってのはすごくって意味です
方言なのでしょうか、通じないことがあります
Img_4061
昨年暮れ、LSDを搭載したプジョー106
慣らし終わりにギアオイル交換
Img_4041
アウディA2
Img_4043
バックオーダーしていたセントラルコントロールユニットが入荷
これで直るかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月22日 (水曜日)

MOTUL価格改定のお知らせとカングーのいろいろ点検

MOTUL価格改定です
2014年2月から新価格になります
概ね値上げになります オイル交換予定のある方、お早目の対応をどうぞ
Img_3908
特に変わったネタもないので更新を控えめにしてたんですけど、日常的なネタでも見てるほうは楽しみにしてるんですなんて言われました
そんなもんですかね
ならばということで、カングーのいろいろ点検
特に掘り下げませんがざざーっと御紹介
Img_4026
バッテリー、オルタネーター点検
Img_3920
エラーメモリー点検・読取
Img_3941
パラメーターのチェックだとか
Img_3916
火の飛び具合とか
Img_3975
RECS施工 燃焼室洗浄
Img_3973
スパークプラグ 減ってるので交換
Img_3962
オートマチックミッションのオイル漏れ
スピードセンサーのシール交換
Img_3955
DP0オイル交換
Img_4030
エンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_4024
フロントブレーキパッドとローターの交換
Img_3971
ブレーキフルードは見るからに真っ黒
フルード交換・四輪エア抜き
Img_3989
ホイールシリンダーの漏れチェック
ライニング減ってきてます
Img_4035
スロットルバルブ清掃やら
Img_3983
エアコンフィルターの交換やら

いろいろ見てるうちに、車検整備みたいなボリュームになりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月19日 (日曜日)

サクソあります

宇宙キターも指輪の魔法使いも見てましたが、果物武将は今日から見るのやめました
そんな日曜日、一週間ぶりの更新です
Img_3878a
サクソ スーパー1600が2台
借り物ですが、左は売り物です サクソの中古車をお探しの方みえましたらどうですか?
右はエンジンオイル、オイルフィルター、トランスミッションオイル交換で入庫のサクソ
Img_3870
その右のサクソ、オイル交換作業時にオイル漏れ発見
場所はヘッドガスケットから あちゃー
Img_3882
去年12月から入庫中のアウディA2
Img_3880
本国オーダーだったサーモスタットがやっと入荷
これで少し作業が進められます
Img_3900a
スズキ スプラッシュ
生産国はハンガリーだそうです 車検で入庫

明日は大寒 暖かい格好で作業しましょ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月12日 (日曜日)

XWX入荷、クリオ、サクソ、106

Img_3783
シトロエンSM用のアルミホイール
このホイールにあわせるために、去年10月からミシュランXWXを手配していました
Img_3786
値段は少々高いですが、まだXWXを製造しているミシュランさんエライ
XASやTRXもまだ入手可能です
ちなみにこのXWX、生産国はセルビアでした
フランスではないのね
Img_3784
古い設計のタイヤのせいかバランスが悪い
何度か組み替えて少ないウェイトで済むようにしました
Img_3792
クリオRS エンジンオイル交換
Img_3795
ついでにバッテリーのチェック
4年使用したバッテリーは交換時期
Img_3796
ということでバッテリー交換
Img_3824a
サクソはワイパーがおかしい 所定の場所に戻らず途中で止まっちゃう
原因はワイパーリレー不良
ワイパーリレーの在庫があったので交換して終了
Img_3811a
106ラリーはWAKO'S RECS 燃焼室洗浄とエンジンオイルの交換
Img_3821
盛大に白煙モクモク
Img_3789
白煙の向こうに薄っすら見えてた106ラリーはフロントのブレーキパッドとローター交換

こんな感じで2014年もぼちぼちやってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 9日 (木曜日)

2014ブログ初め

出遅れました
2014年始まってます
6日から営業でした
Img_3758
昨夜 新年初のレスキューはプジョー206
オーバーヒートで入庫です
Img_3755
エンジンチェックランプ点灯してます
Img_3761
エラーメモリーはどれも水温関係のもの
Img_3757
ラジエターの温度低い
水が回ってないようです
部品手配します
Img_3765
クーラントに油が浮いてたので念のためリークテスト
ヘッドは大丈夫です
Img_3766
クリオRS来店
雑談の中で、もう少しでバッテリーの保証期間が切れる~という話から
ならば保証の残っているうちに点検しましょう
Img_3767
ということでバッテリーチェックすると要交換との結果が
Img_3770
早速その場で新品のバッテリーに交換
もちろん保証期間なので無料です
稀なケースですが保証期間内に気がついてよかったです
Img_3776
昨年から入庫中の106S16
二名乗車に変更するので、リヤシート撤去しました
Img_3749
スパークプラグ 電極はきれいですけど、ガス抜けがあるので交換
Img_3778
エアフィルター交換
純正交換タイプのスポーツタイプにしました
Img_3772
右フロントショック交換
Img_3774
倒立ショックのロッドが劣化して抜けてしまっていました
ネジ部の太さが違うから新しいほうは改良されてるっぽい?

こんな感じで2014年スタート
今年は夏に10周年を迎えます
というわけで皆様今年もよろしくお願いいたしします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »