« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月30日 (月曜日)

俺は素人ではないスペシャリストだ

ゴミ係の名言です
Img_1274a
もう9月も終わりですね
明日から10月、なじみの居酒屋は先週から生ガキをはじめました
冬が近づいてきてるのを感じます
今年の忘年会の日程も決まりました お問い合わせを
Img_1275
メガーヌはエンジンのエラーとリヤブレーキのチェック
リヤのローターとパッドが限界です 近いうちに交換しましょう
Img_1241
エグザンティア ブロワーモーターが回らない
Img_1260
イグニッションスイッチの不良でした
Img_1264
ブロワーモーターは消費電力が多いのです
Img_1266
イグニッションスイッチは交換せず、ブロワーリレーを取り付けることにしました
Img_1270
ワイパーゴムが切れていたので、ついでに交換
Img_1283
8月から入庫しているA310
明日で3ヶ月目突入かー
少し進めます
Img_1287
ばらしてたトリム類の取付
古い車なのですんなりとは行かず、いろいろ手直しをしながら
Img_1291
カタチになってきたぞ
Img_1296
と思ったけれど、不具合発覚
またばらして、ランプスイッチの分解清掃とか

んー、三歩進んで三歩下がってる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月28日 (土曜日)

研修の季節

Img_1233
またこの季節が来ました
水曜木曜の二日間、研修のためお休みでした
Img_1230
勉強、勉強
Img_1213
代車アルト2号車、車検でした
まだまだ活躍してもらいます
Img_1222
消耗品類交換、タイヤも4本交換しました
Img_1234
プロボックスのオイル交換も

今週は短すぎました
ペースを取り戻します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月24日 (火曜日)

S耐とWTCC

今年も行ってきましたWTCC鈴鹿ラウンド
同日開催のスーパー耐久も観戦

帰ってからGAORAの中継、いつもより長い2時間半
F1シンガポールもあってレース観戦三昧でした

今週は研修があるのであまり仕事が進まないかも
ごめんなさい
Img_1074

Img_1079

Img_1097

Img_1085

Img_1121a

Img_1132a

Img_1123a

Img_1141a

Img_1150a

Img_1163a

Img_1207a

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月21日 (土曜日)

こつこつと

Img_1051a
特記することありません 平凡です こつこつやってます
クリオ オイル交換
Img_1023
106ラリー 車検
Img_1032
ブレーキ系1
Img_1057
ブレーキ系2
Img_1046
吸気系1
Img_1043
吸気系2
Img_1067
電気系
Img_1069
駆動系 などなど
Img_1020
「バケットシートをノーマルに戻して」
Img_1022
ノーマルシートになりました

代車が一台戻ってきました
次に貸し出す前に車検しなくちゃーです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月18日 (水曜日)

サクソ車検、23プラグコード、サクソオルタ

Img_0940
ジョーヌエリオドールのサクソ、車検です
Img_0947
エアフィルターもスロットルも、とてもきれいでした
Img_0978
ECUのエラー無し、センサー類もグッド
Img_0949
バッテリー、オルタネーターも良好
Img_0944
イグニッションコイル
一箇所だけ不自然に大きなワッシャーが入ってると思ったらブラケットが割れてました
Img_0964
接着剤で固めてみましたがどうかな
Img_0941
フロントブレーキディスクローターの磨耗限度が近づいてます
次回パッド交換時にローターも交換しましょう
Img_0999
ウィンカーバルブがハゲハゲ
バルブ交換
Img_0956
点検・整備・お掃除して
Img_0985
検査を受けます
Img_0988
ロータス23のプラグコードを作ります
Img_0990
ハイテンションコードを交換しました
耐熱チューブも巻いておきました
Img_0994
取付して点火状態チェック
試運転は…、また今度
Img_1003
ノアールオニキスのサクソ
パワステ効かない、ブロワー回らない
Img_1009
発電しないと、パワステリレーとブロワーリレーが入りません
オルタネーター交換です
Img_1015
発電チェック
ステアリング軽々、ブロワーが回ってエアコンも効くようになりました
おしまい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月15日 (日曜日)

106のヒーターコア、23、310

Img_0931
山梨からぶどうが届きました 神宮寺さんありがとうございます
おいしくいただきます
Img_0904
106ラリーのヒーターコアが出来ました
ノーマルよりも耐久性にすぐれたブラス製です
Img_0906
組み付けます
Img_0918
ただ組み付けるだけじゃなくて、
Img_0925
ボロボロのスポンジの張替えとか、細かいところも手を入れます
Img_0927
飛込み作業があったり、他の車両も同時進行で作業してたりするんで、なかなか思うように進みませんが
Img_0936
ボチボチやってます
Img_0888
あまり動かすことの無いロータス23
Img_0889
たまにはキャブ調整とか
Img_0890
点火にバラツキがあると思ったら、プラグコードが…
Img_0893
プラグコード交換します
Img_0901
他にも、A310のワイパーモーターの点検だとか

早く片付けないと、入庫車が貯まってきてました
頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月12日 (木曜日)

156、106、310

Img_0719
アルファ156スポーツワゴン、車内がガソリン臭いそうです
臭うはずです ガソリン漏れてます
ラジエターの漏れ止め剤が載ってるけど気にしない
Img_0775
タンクユニット交換
Img_0778
ABSランプ点灯、スピードメーターも動きません
Img_0783
ABSにアクセスできません ABSユニットがダメそうです
お金が掛かりそうなら修理しないとのことなので深追いしません
Img_0730
106ラリーのヒーターコア
耐久性を考慮して、真鋳でワンオフします
外注さんへ発注です
Img_0731
ヒーターコアが出来上がってくるまで、ゴチャゴチャしてる配線の手直しだとか
Img_0733
ビフォー
Img_0884
アフター
Img_0885
ある程度進めておいて、あとはダッシュボードをつけるときに
Img_0833
アルピーヌA310 スピードメーターつづき
Img_0847
サイズが違うので避けてましたが、別のセンサーを使ってみます
Img_0843
まずはテストしてみましょ
インパクトの回転数チェック
Img_0846
インパクトを車軸に見立ててメーターのテスト
手が塞がるのでテスト中の写真は撮れませんがなかなかよい感じ
Img_0855
ではでは、車両に仮取付してテスト
Img_0857
おー
Img_0864
いつものコースを一周してトリップ5.3km
これはほぼ正確
まずまず使えるレベルでしょうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 9日 (月曜日)

106ラリーのヒーターコア

Img_0695
プジョー106ラリー、ヒーターからクーラント漏れ
冬が来る前に、ヒーターの修理をします
Img_0703
ダッシュボードはずして
Img_0715
このラリーはクーラー付きなので、ブロワーモーターをはずして
Img_0720
エバポを切り離して
Img_0723
ヒーターケースはずれました
Img_0725
ヒーターコアに漏れた痕跡あり
コアを交換します
Img_0727
ついでにエバポにサビ発見
こっちはまだ漏れてません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 6日 (金曜日)

A310つづき

Img_0647
アルピーヌA310のつづきです
Img_0642
不具合のあった配線を引きなおしたり
Img_0645
電流値を測定したり
Img_0648
メーターナセルからボルトナットが出てきたというのはこの辺りかも
ボルトが緩んでます 締めなおしておきました
Img_0620
ヒーターの温度調節ワイヤー折れてます
Img_0621
ヒーターバルブの動きが悪いので負荷が掛かって折れてしまったようです
Img_0650
右のパワーウィンドウ点検
買ったときから動かなかったそうです
Img_0658
モーター単品では動きました
レギュレターの調整でなんとかなるかな
ギアの磨耗がちょっと心配
Img_0666
スピードメーターはというと
センサーのところをいろいろ工夫してみる
Img_0662
何とかパルスは出るようになったものの
Img_0677
表示が甘い 甘すぎる
Img_0686
過去に修理したのでしょう メーターには60k80HZとメモが
タイヤ径から計算すると、60km/hで72Hzが正解でしょう
40km/hで48hz、50km/hで60Hzってところか

うーん、パルスが足りてないっぽい
次は走りながら周波数を見るとします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 3日 (火曜日)

燃えるのはハートだけで

Img_0583a
アルピーヌA310
スピードメーターは相変わらず動かないまま
試運転中、何か焦げくさいにおいがするので気になって点検
Img_0592
配線が燃えてました
Img_0618
出てくる出てくる こっちも
Img_0614
キースイッチの肝になるカプラーも
見れば見るほどいろいろ配線が怪しいぞ
Img_0590
ナビは買ったときからついてたけど、まったく使ってないそうなので、取っ払ってしまいます
どうせ付いててもこんな状態じゃ使えませんし
Img_0624
配線噛んでるし、いい加減なもんです
Img_0634
出来るところから見直していきます
Img_0636
イグニッションスイッチはもう少し使いますか
Img_0639
実に美しくない
Img_0640
気付いたところからチマチマと
Img_0629
他にもいろいろあってスピードメーターどころじゃなくなってきた
古い車はいろいろありますね
チマチマ配線を引きなおすのにしばらく没頭します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »