« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月31日 (金曜日)

求むXP

XP 32ビットのノートパソコンが不足してます
もう使ってないよとか、余ってるよって話があればぜひ分けてください
Img_8776
プジョー106S16、スペアキーのカット
Img_8782
カットしただけでは使用できません
イモビの登録して完了
Img_8803
エグザンティアブレーク車検整備
Img_8802
ドライブシャフト分解整備
Img_8801
あれ?用意してたブーツが違う
Img_8789
シャフトはずしたらデフシールも
Img_8795
ラックブーツ交換
Img_8794
600だと大きすぎ、500だと少し小さい
エグザンティアのラックにはぴったりこない

あっという間に月末
6月は少し休みが欲しいな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月30日 (木曜日)

106エンジンマウント

Img_8748
タイムリーってよりちょっと出遅れかー
ルノーのSSTありますよ
Img_8750
京都のYABさん、このイラスト5番ですよね
今、調べてますのでお待ちください
Img_8753
リモコンケースは在庫有りです
ちょっと形状が変更になってます
Img_8742
さて、106S16の続き
エンジンマウント入荷しました
プジョーカップ参戦を考えての強化タイプ
Img_8758
右上マウントのボルト、案の定折れてました
Img_8760
純正はM8、強化型はM12
もうこれで折れないでしょう
Img_8756
左上も交換
Img_8764
下のマウントはプレスで抜いて
Img_8765
ブッシュだけ入替
Img_8766
シフト抜けの心配なんかもなくなるでしょう
Img_8772
マウントといえば、メガーヌのロワーマウントも切れてました
Img_8775
新型のマウントに交換
Img_8745a
プントELX、誰か欲しい人いませんか?
少しだけ車検残ってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月29日 (水曜日)

ニューバイ not 入梅

Img_8740
業務連絡、業務連絡
MURさん、205ラリーのキャリパー関連のパーツ入荷しました
Img_8729
東海地方も梅雨入りです
雨に濡れたメガーヌ
Img_8726
タイミングベルト交換等で入庫
Img_8730
ブレースバー
「これ持ってきたんで取り付けして」
Img_8735
排気管に干渉して取り付けできませんよ
Img_8732
106S16のECUとイモビ
カード付で中古のセットが見つかりました
Img_8738
エンストしなくなりました
黄色いのおまけで付けておきました
エンジンマウントが終わってるので追加部品手配します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月27日 (月曜日)

今週頭はエグザンティアから

Img_8665a
プジョー106ラリー オーバーヒート気味? 少し水温高い
Img_8663
サーモスタットを交換しました
Img_8673
エグザンティア ブレーク 車検で入庫
Img_8685
ちょっとリヤの車高が低いです
Img_8715
車高調整しました
Img_8678
ABSの警告灯が点灯してます
Img_8681
PSA30P→OBD16Pの変換カプラーを使ってDS708をつないでみたけどダメでした
Img_8686
LAUNCHもダメ この30P→16P変換カプラー何に使えるんでしょう?
結局、丸カプラーでレキシア
Img_8695
右前ホイールセンサーのフォルト
Img_8716
右ドライブシャフトはオーバーホールが必要
グリスが飛び散って汚れてます
Img_8717
丁度その汚れの中に右前ホイールセンサーのカプラーがあります
飛び散ったグリスがいたずらしての誤作動か?
掃除しておきます
Img_8707
ラックブーツ破れも発見
部品手配します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月24日 (金曜日)

共犯者はお前か

ご存知でしょうか「ふれあいバス」
大府市の循環バスです 乗車一回100円です

アウト・カプリコの最寄停留所は中央東コース「ドミー大府店」
代車が無いときとか電車をご利用のときなど、知ってると便利です
大府駅東口、共和駅東口から利用できます

使えそうな時刻表を載せておきます
100円玉を握り締めて、ご来店やお帰りの際にご活用ください

中央東コース 右回り
「大府駅」→「ドミー大府店」→「共和駅」
13:03 →→ 13:07 →→ 13:21
16:03 →→ 16:07 →→ 16:21

中央東コース 左回り
「共和駅」→「ドミー大府店」→「大府駅」
10:54 →→ 11:08 →→ 11:12
14:54 →→ 15:08 →→ 15:12
17:54 →→ 18:08 →→ 18:15

詳しい路線図や時刻表は大府市のホームページへどうぞ

Img_8634
最近の悩みのタネ 106S16
O2センサー交換したりでエンジン不調は無くなったものの、時々エンストする症状が出ます
Img_8617
ECUを疑ってフタを開けてみたところで、目視では何もわからず
もう一度基本から追ってみます
Img_8636
パソコンがヒントをくれます
Img_8639
ここらがおかしい
Img_8638
ダブルリレーはECUでアースコントロール
何かの拍子に電位差がなくなるところまでわかってきました
Img_8640
ショートや断線は?
基準値は2Ω以下
Img_8641
実測0.8Ω
地道に配線チェック
配線に問題無いのに、電気が流れ込むってことはやっぱりECUくさいなー
Img_8646
イモビも問題なし
Img_8654
いきなりECUを交換するもの勇気がいるし、悩んでたらレッドポイントさんがテスト用のECUを貸してくれました
付け替えてみると、あらまあ、調子の良いこと 止まりません
やっぱECUだったかー 遠回りしたなあ
Img_8657
ECU、イモビ、チップ、カード
セットになった中古品を探すことにします
Img_8661
最後に業務連絡、でっかいルブロスこさえました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月23日 (木曜日)

犯人は一人じゃない

Img_8552
ラテンフェスタ スーパー1400トロフィーでリタイヤに終わったAX
リタイヤの原因は、アクセルワイヤーとキャブのリンケージをつなぐ7番のジョイントの破損
これ、樹脂製でいつか割れるような気がしてましたが、まさレーススタートのタイミングで割れてしまうとは…
Img_8591
すでに新品部品が手に入らない状態なので、何か対策を考えます
まずは使えそうな部品集めから
ハコスカGT-Rのこれなんてどうかな
Img_8544
車検入庫中のクサラブレーク
パワステホースのオイル漏れですが、こちらもすでに部品の供給終了です
はずしてホースの修理屋さんに出します
Img_8558
で、戻ってきたのがこのホース
分割タイプになったので取り付けが少し楽になりました
Img_8589a
気休め程度に、黄ばんだヘッドランプのレンズ磨きとか
Img_8532a
なぜかYZサーキットへ行くとエンジンが調子悪くなる106S16
Img_8549
O2センサーの動きが悪い
エラーも残ってました
Img_8597
スロットルヒーティングユニットも狂ってます
Img_8564
エキマニはずして
Img_8565
O2センサー交換
O2センサーは汎用タイプにしました
Img_8604
ヒーティングユニットは国内在庫切れだそうで
ガミパンさんから使える中古お借りしました
基準値は2~5Ω
Img_8611
このスイッチはレースの邪魔になるので取っちゃおう
Img_8625
まだ犯人はいるぞ さらに深追い中
Img_8616
ECU開けてみたり

うーん…、トラブルシュートが難しい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月21日 (火曜日)

スーパー1400車載カメラいろいろ

先日の日曜日の話
Img_8524
行ってきましたラテンフェスタ
今回はほぼつるしのパンダ それも4x4で、無謀にもスーパー1400トロフィー参戦です
タイヤは145/80 13インチのエコピア
素敵でしょ?
Img_8519
スーパー1400、その他の面々
いつもの顔ぶれと、初参戦の車両もいくつか加わって全12台
Img_8522
別の角度から
フランス勢は、106 ラリーとXSi、サンクアルピーヌ、トゥインゴ、AX
イタリア勢は、チンク、セイチェント、グランデプント、ビアンキA112 そしてパンダ

そんなわけで、あとは車載映像でどうぞ


パンダ 朝のフリー走行
いろんな車に抜かれてます
周りにどんな車が走っていたかがわかります

第3戦 予選 パンダと106

106ラリー ITA選手
パンダとは違うのだよパンダとは
勝てる素質のある車


パンダ MAT
遅いからかな ほのぼのしてます
予選ラップタイムはトップから10秒遅れ


第4戦 決勝 いろいろ

AX NAG選手
2番グリッドからスタート
のはずが、アクセルワイヤーが… 残念
赤旗中断、再スタートの原因になったのはこの車


106ラリー ITA選手 3番グリッド
チームプレイ?周回遅れのパンダ絡みで追いつくものの…
PPスタートの106XSiに歯が立ちません


サンクアルピーヌ YOS選手
後半ブレーキのタレたチンクに迫るも…
古いネオバでよく頑張ってます


パンダ MAT
スタート直後、「なかなかいけるかも?」なんて思ったのも一瞬
どんどん置いていかれ 最終的には2周も周回遅れ
一切手抜き無し これでも本気です


最後に外から

勝てる要素はまったくありませんが、とっても楽しい一日でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月18日 (土曜日)

明日は休みです

レース前日なので簡潔に
Img_8507a
106S16 エンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_8508
クリオRS ヘッドランプの電球交換
Img_8510
ラテンフェスタの準備もろもろ
Img_8511a
オイル交換やら荷物の積み込みやら
Img_8516
車も積み込んで

ではみなさん明日はYZサーキットでお会いしましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月16日 (木曜日)

働け働け

Img_8454
スーパー1400車両を奥から引っ張り出すための入替中の一コマ
リアル倉庫番みたいな
Img_8451
エグザンティア アクティバ LHMオイル漏れ続き
上げたり下げたり試運転したり
Img_8449
ホースにオムツ
これが湿ってきたらアウト
Img_8471
車検のクサラ ブレーク
タイミングベルト交換
Img_8478
ウォーターポンプも
Img_8476
交換部品
Img_8482
エンジンマウント交換
つぶれ具合がハンパない
Img_8464
ステアリングダンパー交換だとか
Img_8495
まだまだあるけど、良い車になってきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月15日 (水曜日)

おー!パンダちゃん、パンダちゃーん

今週末はラテンフェスタです。開幕戦はOTでリタイヤ、さて次は何で出ようかななんて思いながら手配していたもの…
Img_8431
TAKATAの4点式ハーネス
すわ、間に合わないかと思い始めた今日この頃 このタイミングで届きました
Img_8443
いろんな人から「どうすんの?」ってたくさん聞かれましたが、今回はこれでいきましょう パンダ4x4
たまたま入庫してきたのもきっと何かの縁なのでしょう 福岡のKさん、見てますか?
Img_8440
ベルトと消火器積んでよし 滑り込みでエントリーします
スーパー1400の最後尾はまかせろ
Img_8415a
106ラリー 1年ぶりのエンジンオイル交換
前回交換から1000km弱
Img_8390
C5ブレークは車検など
Img_8427
ABSフォルト有り、配線の点検だとか
Img_8429
怪しいのはABS本体
Img_8402
これはオートマオイル
消耗品類、油脂類交換
Img_8444
サスリターンホース交換
どこかの工場で、シリンダーごと交換が必要で10万コースと言われたとか
大丈夫、ホースだけ交換できます
Img_8432
ところでドアが開けられないんですが?
レバー折れてます
「窓を開ければ外のノブに手が届くから大丈夫、雨の日は嫌だけど」とはユーザーさん
Img_8434
オープンレバーの交換
当たり前ですが、内側からも開けられた方が便利です
Img_8420a
2CVも車検で入庫
作業中

あー、たくさんあって書ききれません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月13日 (月曜日)

KRX=ベールボラボラ

Img_8343a
出品車の価格調整でオークション会場へ
ところが、駐車場の入り口で大渋滞
余裕もって出かけたはずが、調整室に着いたのは競り時間少し前でした 危なかった
Img_8350
店に戻ってボラボラのクサラ
車検で入庫です
あまり手入れがされていない様子、手が掛かりそうです
Img_8352
オイル漏れ数箇所
パワステホースに、パワーシリンダー
パワーシリンダーはブッシュも切れてます
Img_8371
オートマチックミッションも
このサイドカバーのガスケット、とうとう生産終了してしまったようです
もうZFはオーバーホール出来ないの?とりあえず、増し締めしておきます
Img_8369
ゴム類も傷みが
ロワーアームのブッシュだとか、エンジンマウントだとか
Img_8340
見るからに汚れているブレーキフルードは、テスターで確認するまでも無く要交換
Img_8376
ブレーキフルード交換
Img_8378
こうでなくっちゃ
これで安心
Img_8366
他にもいろいろあります
まずは見積から
こりゃなかなかのボリュームになりそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月12日 (日曜日)

ブーツ単品よりお値打ちだったシャフト

Img_8298a
数ヶ月ぶりに返ってきた代車アルト1号車
またすぐに貸し出し予定があるので、この隙にエンジンオイル交換など
Img_8299
と思ってリフトアップしたら、ドライブブーツ破れ発見
Img_8300
以前、お値打ち価格だったときに買い置きしておいたドライブシャフトがあったので丸ごと交換
こういうとき、国産はいいなぁー
Img_8307
B・S・Eさん、レキシア(TOSHIBA号)の修理うまくいきましたよ
PP2000も問題なく動くと思います
Img_8330a
今ならシトロエンいっぱいで接続車両に困りません
Img_8325
レキシアEPSON号も稼動
しかし、DIAGBOXの壁はまだ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月10日 (金曜日)

アクティバあれこれ

Img_8285
ルノーの配線図
Img_8286
相変わらずのルノーのUIですが、中身は使えそう
コピーして明日送ります→GKのNさん
Img_8221
リサイクル車両のオークション会場
来週の出品車両の搬入
Img_8223a
エグザンティア アクティバターボ
Img_8230
LHMオイル漏れ?、サプライパイプ点検
Img_8281
ロワーアームジョイント交換、脱着はSSTで
Img_8276
ブーツ破れとグリス切れでガタガタでした
Img_8282
左右とも新品ジョイントに交換
Img_8278
ドライブシャフトブーツ破れでオーバーホール
Img_8279
デフシールも交換
130509_202935a
LFAのステアリングを握り、ニヤケるの図
鼻の下伸びすぎでお見せできません
何だこれスゲーぞ 音が聞きたくて無駄にシフトダウンしてみたり
わー おもしれー まじやばい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月 9日 (木曜日)

すんなりいって

Img_8235
アルファ156つづき
Img_0003
インジェクターのオーバーホールします
Img_0007
超音波の半身浴
Img_8242
ポンプとノズルのアクティブテスト
Img_8252
最後にエンジンオイルとフィルターを交換して終わり
Img_8253
と思ったら、試運転中にエアバッグのランプが点灯
Img_8259
マルチECUスキャン
Img_8260
DS708でも
良くあるカプラの接触不良か
Img_8266
これでもういいかなあ
Img_8228
XPのリカバリーして
Img_8246
DIAGBOXのインストール なぜかこれがうまくいかない
V7.01は64ビットでもいけるらしい
困ったなあ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 7日 (火曜日)

ロメオ最終コーナー

ゴールデンウィークが終わりました
今日から平常営業です
Dsc04835
アルファ156のV6エンジン
Dsc04838
だんだんカタチになってきました
Dsc04843

Img_8202

Img_8206
診断機が接続できない!?
Img_8209
と思ったら、USBケーブルの不良でした
Img_8215a
やっと動くようになりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 1日 (水曜日)

GWでごじゃる

先日、たまたまテレビをつけたらカートゥーンネットワークでハクション大魔王が放送されてました。
なんとなくそのまま見てたら、
カンちゃん「100万ドル!?1ドル360円だから、えーと、3億6千万円!?」
なんて台詞がありました。

カンちゃん、今なら1億もありませんよ

Img_8197
Kさん、スチールホイール入荷しました。
Img_8198
ご希望通りの5.5Jです
いわゆるラリテツゴーハン
Img_8194
頂き物どら焼き Tさんありがとうございます
娘に「どら焼き食べる?」って聞いたら
「余るなら食べる」と

素直じゃないねー お父さんに似たのかな
Img_8181
GKのNさん、こんな資料しかありません
FAXするには字が小さいので、ブックとDVD送っておきます
Img_8183
出ずっぱりの代車アルト2号車が帰ってきた隙にオイル交換
Img_8188
にじみ程度だったけど、ついでにオイルパンのシーリングしなおし
Img_8191
eクリーンも入れておこう
Img_8193
くすみかけヘッドランプ 磨いてガラスコーティング
GW明けからまた活躍してもらいましょー

そんなわけで、ゴールデンウィークは
5月3日~6日までお休みいただきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »