« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月26日 (金曜日)

C4ヒーターパイプ

Dsc04823
156V6 ヘッドだけにおさまらず
Dsc04824
ライナーの
Dsc04827
※Oリング交換
Dsc04826
※印 くり返し6回
Dsc04832
折り返し
Img_8171a
ロボットに変形して踊りだす車
Img_8145
以前、オイル交換のときに「クーラントが減ってましたよ」なんてお話させていただいてたら、
その後、室内助手席足元にクーラントが漏れ出したそう
以前から少しずつリークしてたのでしょう
Img_8174
ヒーターコアは大丈夫の様子
Img_8173
パイプとOリングの交換をしました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月21日 (日曜日)

パンダとか

Img_8157a
パンダ4×4 買取で入庫
Img_8158a
距離多いです 欲しい人いれば格安でどうぞ
もうすぐ車検切れます
Img_8162
ルーテシア16V エンジンオイルとオイルフィルター交換
Img_8160
相変わらず面倒なところにオイルフィルター付いてます
Img_8167
C5V6 ブレーキング時に異音
Img_8170
リヤパッドが限界超えて磨耗してました
パッドとローター交換
Dsc04812
156V6 シリンダーヘッド
Dsc04814
カーボン落とし
Dsc04813
バルブ類
Dsc04816
ステムシール
Dsc04818
はここにつくんです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月17日 (水曜日)

うどん大好き

Img_8123
富山の味 氷見うどん
高原自動車さんから届きました
これからの季節 ざるとかいいかも
ありがとうございます いただきます
Img_8096
プジョー206 タイミングベルトとウォーターポンプ交換で入庫です
Img_8085
クーラントを抜こうと思ったら、リザーバーが空っぽ
Img_8086
ヒーターパイプから漏れたあとがあります
ウォーターポンプのついでにパイプも交換しときます
部品を追加手配
Img_8099

Img_8104
古いベルト、伸びてます
Img_8108
ウォーターポンプがこびりついててはずすのに苦労しました
Img_8112
交換パーツ
Img_8126
取り付け、締め付けとか
Img_8132
ヒーターパイプの交換をして、クーラント補充
Img_8127
穴の開いたリヤマフラーも交換して完成

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月15日 (月曜日)

高級Oリング

Img_8051
ピカソつづき
Img_8056
フライホイール研磨
Img_8061
NEWカバーとNEWディスク
Img_8063
作動油交換
タンク内こんなに汚れてます
タンクも掃除しました
Img_8079
そのタンクのOリング
こんな小さなパッキンが純正だと5400円(税別)にびっくり!
それでも仕方なく注文しようかと思ったら国内在庫無し欠品中
まあ、そんな高いOリング誰も買わないかー
でもタンクはずさないとオイル交換できないし、みんなどうしてるんだろう

いろいろ調べたら航空機用の規格品みたいで汎用品がありました
規格ものならフッソ系ニトリル系選び放題、値段も安いし
Img_8118a
レキシアを当てにK&Kさんへ
Img_8117a
面倒な手順でギアボックスECUの初期化をして作業完了
Img_8089
別のピカソ オイル交換
Img_8077
C5もオイル交換

あ、Yさん、エグザンティアの写真撮るの忘れてた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月11日 (木曜日)

白えびかき餅

Img_8071
バーバリアンとともに、山輪舎さんからおかきが届きました。富山湾の味覚いただきます。ありがとうございます。
Img_8040a
クラッチジャダーのピカソ
B・S・Eさんでクラッチオーバーホール
Img_8043a
広い工場がうらやましいです
Img_8049
メンバーはずして
Img_8050
ミッションおろします
Img_8053

Img_8052
つづく


かも

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年4月 9日 (火曜日)

どうしよ

Img_8003
DS3 オイルとオイルフィルター交換
Img_8007
205
Img_8008
こんな状態
Img_8009
ゴミか、長い道のりの始まりか
Img_8039
リレーとか供給終了でどうしたもんか
Img_8016
クリオもある
Img_8017
こっちもやりかけ 中途半端状態
Img_8011
C4ピカソ
クラッチジャダー
Img_8018

Img_8029

Img_8032

Img_8034

Img_8035

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 6日 (土曜日)

206のサーモスタット交換

Img_7317
オーバーヒートのプジョー206
純正サーモスタットは国内欠品中
Img_7319
社外品ですが、サーモスタットがありました
ハウジング一体、水温センサー付き
Img_7318
古いサーモスタットを煮沸消毒
じゃなくて、開閉チェック
開き具合が良くないです
Img_7322
新しいサーモスタットも点検
こちらはきれいに開きます
Img_7342
サーモスタットを交換して、
水温、電動ファンなどを確認
Img_7343
DS708、水温だけちょっと相性が悪いみたい
水温が20℃のわけない
Img_7357
97℃くらいでファンが作動
Img_7346
サーモスタット横、アース線の断線を発見
Img_7350
補修しておきました
Img_7363
水漏れ等がないか下回りの点検ついでにタイヤローテーション
Img_7360
タイヤに金属片発見
でも、パンクしてませんでした よかった

さて、少し試運転してみます

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年4月 4日 (木曜日)

C5、AL4のバルブ

Img_7282a
C5ブレーク、「ときどきATが3速固定になってしまう」で入庫
3速固定はフェイルセーフ
アクチュエーターテストをしてみると、バルブの動きが良くありません
Img_7298
オイルの汚れは思ったほど酷くはないかな
Img_7309
それでも、中の部品は指でなぞって字が書けるほど汚れてます
Img_7303
メーンプレッシャーとコンバータープレッシャーの2つのバルブを交換します
袋に入ってるほうが新品
Img_7310
マグネットが集めた鉄粉とか
オイル交換がいかに大切なことなのかよくわかります
Img_7311
出来る限りきれいにしてから元通りに組んでいきます
Img_7313
オイルはA.S.H
Img_7316
温度管理
Img_7331
強制動作でバルブの動く音が聞こえます
Img_7289
それはそうと、別件でサスペンションのエラーが気になりました
ステアリングアングルセンサー?
サス制御に舵角も見てるんで、サスにステアリングのエラーが入るのはおかしなことじゃないんです
Img_7291
直進状態なのに-128°、ちょっと動かすと-50°とか
なんかおかしいです
Img_7325
ともかく試運転
サスのエラーは置いておいて、オートマはもうこれで大丈夫でしょう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月 2日 (火曜日)

いいねDurametric

Img_7258
987ボクスターにデュラメトリックつないでみました
Img_7260
パソコンの起動は別として、診断のスピードはやっ
Img_7261
ポルシェなんて滅多に触りませんが、良さそうな感触
Img_7263
コーディングとかは試してませんが、診断だけならDS708も使えそう
なかなかやるな708
DS708、一部業界内ではナオヤ君と呼ばれているらしいです
Img_7265a
プジョー206、オーバーヒート
これまた業界ではバーヒーと言うそうです
Img_7267
ハウジング一体型のサーモスタット
日本国内在庫切れだそうです
困りました
Img_7268
ポロ
Img_7273
ショック交換など
Img_7271
年度末が過ぎて、4月になったら少し落ち着くと思いましたが、そうでもなさそうです。
でもまあ、暖かくなってきて動きやすくなったから良しとしましょうか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »