« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月30日 (金曜日)

焦ってきた

早いものでもう11月も終わりです。今年もあと一ヶ月。やばいです。今のペースだと、お預かりのまま年越しする車が…
Img_5189
エンストで入庫のプジョー106S16。何の前触れもなく、ストンとエンジンが止まる。で、掛けなおすとすぐ掛かるという症状。
入庫時は症状が出ててたんですが、今日は何ともありません。
Img_5191
入庫時はキーONにすると、何故かリヤワイパーが勝手に動いてたんですが、今日はその症状も出ず。リヤワイパーとエンストに何らかの因果関係が?配線図とにらめっこで何かわかってくるかなー。
Img_5184
頭から煙が出てきそうなので、気分転換にボイジャーの車検。エアフィルター交換。
Img_5164
リヤのバンプストップ交換。
Img_5166
ファンタジーゾーンのポッポーズみたいじゃない?って、わかる人いないか。
Img_5171
横置きV6って、奥側のプラグ交換大変ですよね。
Img_5177
1番シリンダーだけどうしても手が入らなかったので、パワステのホースをはずして作業しました。
Img_5183
ボイジャーはもう少しつづく。
Img_5197
ロータス23
出来上がってきたラジエター&オイルクーラーのフィッティング確認。時間経ってから取り付け出来ないのがわかっても、クレーム効かないと困りますから。
Img_5200
何とかなりそうです。良かった。
Img_4655
ちょっと古い写真を出してきましたけど、そもそもこの改造前のラジエター&オイルクーラーってどうなんでしょ。これ、どう見てもラジエターなんじゃ?ラジエターなら2キロ程度の耐圧でいいけど、オイルクーラーなら10キロは欲しいところ。ラジエターと同じつくりで、油圧に耐えられなかったんじゃないでしょうか。考えすぎですかね。
Img_5204
暗くなってきて外で作業できないのでデスクワーク。
大体パーツ拾えたので、あとでFAXしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月29日 (木曜日)

ボイジャー計画

Img_5136
無人惑星探査機じゃなくて、有人で路上を走るほうのボイジャー。
車検です。まずは受け入れ検査。
Img_5140
ATオイルにじみ
Img_5161
バッテリー交換時期です
Img_5143
どこへ消えた?バンプストッパー
Img_5158
ブレーキフルード抜き換え
Img_5160
こんなに汚れていました
Img_5135
フィルター、プラグ等、消耗品手配します。
Img_5152
ヘッドランプは
Img_5150
はずして磨きに出します。
きれいになって帰ってきてね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月27日 (火曜日)

年末進行かな

Img_5097a
プジョー206 「駐車場にシミが出来る オイルが漏れてるみたい」 で入庫
Img_5100a
あー、漏れてますね
汚れを落として、原因探し
Img_5109a
プレッシャースイッチも、その上のプラグも大丈夫。
フィルターカバーも規定トルクで締まってるけど…
Img_5107a
結局、原因はフィルターカバーのOリングの劣化でした。
聞けば、少なくとも2年以上はフィルターの交換をしていないとか。
フィルターとOリングをセットで交換。
Img_5111a
汚れていたのでオイルも交換。これで漏れは止まりました。
Img_5114a
今度は排気ガスが漏れてきそうですよ。マフラーが腐食してます。
Img_5091a
仕事はまだあります。106はエンストで入庫。原因調査に時間掛かりそうです。なんとか時間作らないと。
Img_5118a
C240とボイジャーは車検で入庫。こちらも順番に進めていきます。
Img_5021
先週の月曜だったか、ロータス23のラジエター&オイルクーラーもとっくに出来上がってきてます。これも作業しなくちゃ。
みなさんお待たせしてすいません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月26日 (月曜日)

ラテンフェスタ スーパー1400トロフィー最終戦

Img_5078
昨日の日曜日、ラテンフェスタへ行ってきました。
車はいつものAX、クラスはスーパー1400トロフィー、場所はYZサーキットです。
ラテンフェスタ自体は参加台数50台以上と盛況ですが、スーパー1400トロフィーは4台というちょっと淋しいエントリー数でした。

朝のフリー走行
気温が低いのでちょっと路面が滑りやすい

タイムハンディーの蓄積が大きく、クラス一番時計でも予選結果は3番手。決勝グリッドもそのまま3番でした。
決勝はスタートで大失敗。順位を落として最後尾からのオープニングラップとなりました。
ですが、前を行くマシンを一台ずつパスして先頭でチェッカーフラッグ。終わってみれば1位でした。
これで今シーズン8戦5勝、1年ぶりのシーズン優勝を決めることが出来ました。
一年間応援ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月23日 (金曜日)

AX5ドアとAX3ドア

Img_5074
シトロエンC4がATオイル交換で入庫です
Img_5075
3万5千kmでやや汚れでした
新しいオイルを入れて、これでしばらく安心
Img_5008
自家用車のAX 今月車検です
仕事の合間にちゃちゃっと手をかけます
Img_5060
タイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプなどなど
いろいろ交換時期なのでいっぺんに作業します
Img_5063
クランクシールも交換です
Img_5017
マウントもこんなにつぶれてました
Img_5038
乗らないとダメですね、ホイールシリンダー
漏れはありませんが、動きが悪くなってました
Img_5034
穴ほじり
Img_5067
消耗品類を一通り交換して、あとは点火時期調整など
Img_5076
もう一台のAXも引っ張り出してきました
今週末のラテンフェスタ参戦のため、オイル交換など実施
Img_5077
オイルはもちろん協賛いただいてますルブロスです

というわけで、今週末はYZサーキットへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月21日 (水曜日)

忘年会のお知らせ

早いもので、忘年会の季節がやってきました。
今年は12月16日(日)に開催します。
参加をお待ちしています。


Img_5043
昨日、今日の二日間
いつもの研修でした。
今回のテーマは、ブレーキとホイールアライメントでした。
Img_5044

Img_5046

Img_5050

Img_5057
明日からまた平常営業です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月16日 (金曜日)

106ラリーのクラッチ交換

Img_4955
プジョー106ラリー
Img_4970
ミッションをおろしてクラッチ交換
Img_4971
クラッチカバーが見えます
Img_4990
クランクシール交換とフライホイール研磨
Img_4975
フォークレバー、ベアリングガイド、デフシール
Img_4991
ディスク、カバー、ベアリング交換
Img_4995
新しいディスクと新しいカバーを取付して
Img_4996
ミッションを元通りに組み付けて終わり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月14日 (水曜日)

サクソブレーキ、C4車検

Img_4918a
シトロエンサクソ
ブレーキかけると音が出る
Img_4922
リヤブレーキパッドが減りすぎてローターガリガリ
Img_4924
パッドとローター交換しました
Img_4926
シトロエンC4 車検で入庫
Img_4929
各部点検
Img_4936
バッテリーは交換時期です
Img_4941
スパークプラグ減ってます
Img_4942
ホイールの内側の汚れ
Img_4943
お掃除
Img_4946
エンジンルームもきれいにして検査を受けます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月12日 (月曜日)

デュアロジックオイル交換

Img_4885a
入庫車いろいろ
2CV車検終わり、ジュリアスーパーは板金修理入庫
Img_4883a
106はクラッチ交換、奥はヨタハチとロータス23
Img_4884a
サクソはブレーキパッド交換、グランデプントは昨日、タイミングベルトを交換した車
Img_4895
そのグランデプント
デュアロジックオイル交換
汚れてます レベルが低いのはまだ圧力を抜いてないから
Img_4898
オイルはルブロスを使います
これ、とっても評判いいです
Img_4901
診断機で圧力を抜いてから、タンクをはずして清掃
新しいオイルを入れて…オイルがきれいになるまでフラッシングの繰り返し
Img_4909
あとは、圧力保持のチェックだとかー
デュアロジック/セレスピードのオイルは結構汚れてることが多いので要チェックです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月11日 (日曜日)

GプントTMベルト

Img_4844
ヨタハチの燃料タンク
あれれ?ガソリンのにじみが
うーん、出来の悪いタンクです
Img_4849
2CV ブレーキランプが点かない
Img_4851
ブレーキスイッチ交換
Img_4855
プラグコードもダメです
交換しました
Img_4857
青グランデプント エアコンフィルター交換
Img_4861
白グランデプント タイミングベルト交換
Img_4875
ウォーターポンプも交換
パッキンを剥がすのが大変
Img_4876
交換パーツ
Img_4877
テンションチェック
Img_4880
ウォーターポンプの後ろ
ここのシールも交換

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 9日 (金曜日)

ヨタハチの燃料タンク

Img_4813
トヨタスポーツ800
Img_4815
燃料タンク取付
位置が合わないので、ブラケットを加工して位置出し
Img_4819
フィラーパイプの位置も悪いので、フロアーを少し加工
Img_4830
フィラーホース取付
Img_4828
燃料の配管
まだ問題が残ってるものの、ほぼ完了
Img_4834
張替えの済んだシートの交換
Img_4835
レールの付け替えして
Img_4842
取付
なかなか良い感じ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日曜日)

タンクユニットの流用、2CVの車検

Img_4783
グランデプント ハイマウントストップランプ 歯抜け状態
Img_4734
ヴィッツ用のタンクユニット ヨタハチに使います
Img_4743
フロートをちょっと改造
Img_4736
そのままだと向きが合わないので
Img_4741
タップ立てて取付穴を新設
Img_4747
取付
うまくいくかどうかはまだ不明
Img_4784a
クリオは駐車場でこすっちゃった
板金修理で入庫
Img_4790
2CVは車検で入庫
Img_4792
エンジンオイル交換
Img_4802
イグニッションの電圧降下
Img_4804
ポイント、ドエルの点検・調整
Img_4793
グリスアップ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »