グランデプント
グランデプントが車検で入庫
バッテリーとオルタネーター点検
バッテリーは交換時期です
ラジエターとキャップの圧力テスト
あれ?コイルにテープが巻いてある?
割れてます
スパークプラグも要交換
焦げ臭いのはこれかな、エンジンオイル漏れ
漏れたオイルがエキマニで焦げるようです
部品を手配して作業を進めます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
グランデプントが車検で入庫
バッテリーとオルタネーター点検
バッテリーは交換時期です
ラジエターとキャップの圧力テスト
あれ?コイルにテープが巻いてある?
割れてます
スパークプラグも要交換
焦げ臭いのはこれかな、エンジンオイル漏れ
漏れたオイルがエキマニで焦げるようです
部品を手配して作業を進めます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
106ラリーの続き
水冷から空冷のオイルクーラーに変更します
取付場所は左前、ここにしました
サンドイッチ式のオイルブロック
あとから油温計・油圧計の取付が容易に出来るように拡張性のある4口です
風が入るようにバンパーの一部を開口しました
こんなんでどうでしょう
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一ヶ月ぐらい作業中断中の106ラリー、そろそろ作業再開
プジョー309ご来店
エンジンオイルとオイルフィルターの交換
車山へ行かれるそうです。お気をつけて行ってらっしゃいませ。
アウディA2「ABSとESPの警告が点いた」
ECUメモリーの点検、ラテラル加速センサーがどうのこうの
ワーゲンゴルフはタイヤ4本交換、コンチからエナジーセーバー
206SWは、エンジンオイルとオイルフィルター交換
バタバタして、結局106の作業はあまり進まなかった
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
プロボックスの試運転
じゃなくて、登録に関する相談で運輸支局まで。
アウディA2
右後ろパワーウィンドウが落ちた
こんなとこまでアルミ
それをはずして
サッシレスドア
ウィンドウレギュレーター交換
ロータス23
オイルがとってもクリーミー
冷却水もクリーミー
ラジエターとオイルクーラーが二階建て
ここでリークしてるのか?ラジエター屋さんに出して、水没テストしてみます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
手のひらサイズのコードリーダー
オークション会場へ行くとき、ポケットに入れておくと便利
エラー読んで消すだけならこれで十分
C4ピカソのブレーキパッド、限界まで使い切りました
連続して試運転、フェラーリ308
ASA1000
シトロエンC4
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
世界選手権三連ちゃんも終わって平常営業に戻ってます。遅れている仕事を進めます。
C4ピカソ
オイル交換、バッテリー点検など
308GTB、点火系の配線修理
少し試運転します
磨り減ったASAのカムシャフト
巡り巡ってローラーロッカーになって
ASAが戻ってきた
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先週の土日に、イベントのお手伝いで鈴鹿サーキットへ行っていたことは先日のブログでご案内しましたが、すぐそばでWTCCが行われているというのに、これを見ない手はありません。
というわけで、WTCC日本ラウンドを観戦してきました。
F1、WECに続いてWTCC。全部で5つあるFIA世界選手権の内3つを三週連続で生観戦です。
いつもGAORAで観戦してますが、生で見るのは初めてです。
こんな距離感で走ってるんだから、面白くないわけがない。混ざって走ってみたい。
不幸な事故がありましたが、WTCCのほかにS耐もやってました。
箱車のレースは親近感があっていいですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この土日、WTCCが開催された鈴鹿サーキットへ、パレードとイベントのお手伝いで行ってきました。
ヨタハチ担当でした。
ベレG、エスハチ、GT3…
430、360
エンツォ、348
エスプリを見た男の子が、「お父さん!この車、ヘッドランプがないよ!」と言っていたのが衝撃的でした。
最近の子供は、リトラクタブルライトを知らないらしい…
新旧2000GT
ディアブロ、ガヤルド
カウンタック、ディアブロ、エンツォ、ムルシ…全部で何気筒?
とにかく、なんかすごいのがたくさんいました。
パレードは屋根をはずして
おまけ、パレード前の西パドックにて
バーフェンの310サニー
うそ、ウラッコ
全部コスモスポーツ
笑ってるみたい
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日今日の二日間、研修のためお休みでした
「オイル交換を車屋が儲けるための口実だと思っている人は、とりあえず、排ガス中HC濃度のことを勉強したほうがいいんじゃね?」の図
明日明後日も休業します。
これで三週連続週末休みです… ごめんなさい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Valeoのオルタ
高電圧、触るな危険
ヨタハチ、フィラーパイプ、加工前
延長してメッキ
同、燃料タンク
真っ黒
308GTB エンジン不調
暖まるとパワーなくなる
怪しいのは点火系
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
WECのLEGEND SPIRITS(ヒストリックカー走行会)のお手伝いに富士スピードウェイへ行ってきました。
お手伝いといいつつも、メインはやはりWECの観戦。いつになくたくさんの写真を撮ってまわりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
入庫中のエランS4。何とかカタチになって、幸田サーキットを走らせました。
51とエリートも一緒に。
アウトガレリアルーチェさんのお手伝いです。
次回、10月20日からの展示テーマは 「The Legend of LOTUS」 -ロータス社創設60周年、伝説を創ったコーリン・チャップマン- ということで、展示車両のビデオ撮影でした。
撮影の後、そのまま車両をルーチェまで搬入。時間差でMk9もやってきました。
「The Legend of LOTUS」は10月20日から。詳しくはアウトガレリアルーチェまで。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
読める?
ロータスの人
ロータスの23
うーん…
ドロドロ
ゴシゴシ
ピカピカ
ゲロゲロ
うーん…
ルノールーテシア
エンジンオイル
ミッションオイル
ブレーキフルード
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
仕掛かり中のエラン。ケツカッチンで残り時間がありません。
作業待ちのヨタハチとA110。待つのも待たされるのも嫌いですが、なかなか時間が作れません。
308は先週積載車で引き取りに行ってきました。23も入庫、こちらも作業待ち。
これもあった。他に時間取られて、作業中断中の106ラリー。
そんな状況なのでクイック対応が出来ません。本日ルーテシアもお預かり。
大雑把ですが、配線の悪くなっていたところを排除・交換して、何とかエランも形になってきました。
応急的な対応なので、まだいくつも動かない電装品がありますが、格好だけでも元に戻して、エンジン掛けて動かせるようにします。
あとは油脂類の交換なんかも。
頭がいっぱいで見通しが立ちません。まだまだ未熟ですねー。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
BSフジでF1中継観戦中の方はテレビ放送が終わってからどうぞ。
F1日本GPのドライバーズパレードのお手伝いに鈴鹿サーキットへ行ってきました。
ドライバーズパレード待機中の名車たち。
パレード後はスタンドで決勝レースの観戦。
表彰式に日の丸が!22年ぶりの快挙だそうです。
略式でごめんなさい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
業務をこなしきれず、このところ睡眠時間を削って早出&残業してます。昨夜も遅くまでエランを手掛けてました。
こんな配線や
こんな配線を見てしまったら、放っておくわけにはいきませんからね
でもねー、時間が足りないんですよ。ばらしはじめたのはいいものの、来週には動かせるようにしないといけない。
ひとまず、必要最低限。本当に悪いとこだけ対策するとしても、時間掛かるし、他にも予定あるし間に合うかな。というか、間に合わせなくちゃいけない。
まだ老眼じゃないですが、これはきつい。
けど、まだ配線図があるだけましか。
そんな状態ですから、バタバタととても忙しくしています。
でもって、明日も一日留守にしています。あしからず。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
106ラリーの車検 つづき
ギアオイル交換
ルーチンワーク
ルーチンワーク
こちらも車検 ルーテシア16V
イグニッションコイルのプライマリー側電圧降下の対策に、昇圧回路V-UP16を取付することに
本体は目立たないように、ヘッドライトの後ろのほうに取り付け
配線をつないで電圧チェック、約16V
標準状態より出力アップすること間違いなしです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ラテンフェスタ 第5&6戦のビデオが出来たそうなのでお知らせ。
すばらしいクォリティーです。気のせいか我がAXがとてもかっこよく映ってます。
もう一つお知らせ
A/Bセグメントの走行会 「コンパクトカーミーティング」
2012年11月4日 美浜サーキット
国産車だけじゃなく、輸入車もどうぞとのことです。
アウディA2、ECUに失火エラーのメモリーあり。
コイルのチェックとスパークプラグを交換。
ロータスエランいろいろ
エランもA2も、ボンネットがはずれて作業しやすいのはいいけれど、置き場がー
バッテリーとバッテリーターミナル交換。緑青が出てるので、後々ケーブルも交換した方がよさそうです。
オルタネーターもお疲れ気味
レギュレターが外付けですけど、オルタの生の電圧がやや低いです。
ヘッドランプがポップアップしない
バキュームホースがエアーを吸っていたので交換。
作業中目にする配線類。ここもそのうち整理したいとこです。
エランのリトラクタブルヘッドランプはインマニ負圧で持ち上がる仕組みになってます。
ホース交換でお目目パッチリ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
車検で入庫中のルーテシア16V
リヤブレーキパッドの交換とスライダーの掃除。
ついでに掃除した部品と新品ブレーキパッド。
組み付けて終わり。
もう一台車検。106ラリー
いろいろ点検と
おまけでトーションバーを
はずして、レートの高いものに交換です。
少し車高を下げました。
2012年も残り1/4。はえーなー
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント