ルーテシアエアコン、106クラッチ続き
エンジンチェックランプ点灯でアウディA2が入庫です。エラーメモリー読取と、RECS 燃焼室洗浄を実施しました。
ルノールーテシアは、エアコンサービスバルブのムシを交換して、真空引きしたあと、クーラーガスを補充しました。
効き具合は?外気温度32℃、吹き出し口温度17℃
クラッチ交換のプジョー106の続き。
クラッチカバーをはずして、フライホイールの状態。
磨耗したクラッチディスクと右は新品。
オイルにじみ有りで、クランクシール交換。
レリースレバーと
ベアリングガイドも交換します。
きれいに掃除したミッションケースと、新品のレバーとガイド。レバーのブッシュも新品。
デフシールも左右交換。
フライホイール研磨。
はずすときに壊れてしまったので、シフトリンケージも交換。
スタビリンクも交換。
ロワーアームのボールジョイントブーツ交換。
紹介しきれませんが、他にも不具合パーツをたくさん交換して、組み上げていって完成です。
| 固定リンク
コメント